京阪本線、清水五条駅を少し上がったところ、鴨川沿いに建つ「Tu Casa(トゥカサ)」。
一階には量り売りと地球に優しいプラントベースのカフェ・バー、二階にエシカルな暮らしを体験できるゲストハウスを併設したエシカル複合施設です。
今回はトゥカサが生まれたきっかけや、その想いなどをオーナーカップルのタカさんとミニさんにお聞きしました。
2人の意志から生まれたトゥカサ
人と地球の持続可能な未来のために、エシカルなライフスタイルを目指したいと、「買い物も、食事も、旅することにもエシカルな選択を」という想いでトゥカサを運営されています。
店主は京都生まれのタカさんと、韓国出身のミニさんのご夫婦。
もともと社会貢献に関心が高く、さまざまなボランティアにも参加していたというタカさん。世界を旅するうちゲストハウスを始めることを視野に入れ、鴨川沿いの同物件を購入しました。
そしてもともとミニマリズムに関心があり自身の暮らしをシンプル化することを楽しんでいたミニさんはたまたま目に留まった環境ドキュメンタリーの動画コンテンツを見てから、どんどん関心が高まります。大好きな自然が破壊されているのを黙ってみていられないと、個人でヴィーガンやゼロウェイストな暮らしを取り入れていたのだとか。
この2人がエシカルな暮らしに留まらず、社会に向けて発信する活動を始めたのはとても自然な流れでした。「ほかの店ができるのを待つのではなく、自分たちで始めようと思った」とミニさん。宿用に手に入れた施設があったため、一緒に活動をすべくDIYで施設作りを始めたそうです。
循環させる取り組み
木製の家具や、珪藻土や漆喰の壁、植物が配された自然との調和が感じられる空間。
「新しいものをなるべく使わないことを意識しています」とタカさん。例えば客席のいくつかは大工さんより譲り受けた何十年も使われた足場材を使用し、壁の一部を個性的に彩るタイルはアウトレットで割れたものを購入し自分たちで貼り付けました。
エネルギーに関しても太陽光パネルを設置し、自家発電で足りない部分は自然エネルギーのハチドリ電力の力を借りているため「100%自然エネルギーと言えます」とタカさん。
また最近始めたというコンポストも循環システムのひとつ。今後の活躍が楽しみですね。

天然素材の壁のためか室内にいても心地いい。この大きなマクラメはミニさんの手作り
量り売りショップ「トゥカサ―循環商店―」
建物の入り口すぐには、パッケージフリーで買い物ができる量り売りショップが。
容器持参でごみを出さずに買い物を楽しめます。容器を忘れても、回収したガラス瓶の密閉容器を購入することが可能です。
ゼロウェイストな暮らしを体験できるアイテムは見ているのも楽しい!2人に相談しながら、商品を吟味するのも豊かな時間です。

使い終わった容器も捨てずに循環。ひとつ100円なのも嬉しい

滋賀県・近江八幡のヨシを使ったストローの説明をしてくれるミニさん(上)、切り出して磨いた天然素材100%なのでサイズはそれぞれ異なる(下)


ゲストハウスでの洗濯もこちらを使用。ほかに重曹や酸素系漂白剤も販売
プラントベースの食を楽しむ「カフェ・バー」

カフェラテの後ろには、焼き上がった抹茶とチョコチャンクのスコーン
コーヒーはオーガニックかつカーボンニュートラルを徹底した「HEROES COFFEE」のものを。さらに小麦粉選びからこだわった自家製スコーンや、ミニさんの故郷である韓国のテイストを取り入れたフードメニューも人気です。地球と人に優しいコーヒータイムや食事はいかがですか。

色とりどりで美しいキンパはまるでアート!自家製タルタルや大豆ミートの肉みそと共に(上) オプションで旬素材を使ったスープもあり(下)


使い捨てのおしぼりにはプラスチックが含まれるため、オーガニックコットンを縫い合わせて手作り。繰り返し使用できる
ゼロウェイストな暮らしを体験「ゲストハウス」
2015年にスタートしたゲストハウスが、今年10月にリニューアル!ゼロウェイストな暮らしを体験できる宿泊施設です。コツコツとDIYを重ねて日々進化をしているそうです。
鴨川ビューが望め、大きな窓や天窓からも燦々と自然光が注ぎ込むゲストハウスは、リビングや寝室もあり暮らすような滞在が可能です。

この景色を眺め、一階で購入したコーヒーを飲む贅沢な過ごし方も
トゥカサの今後について
「以前から周りには『5年後にやめる』と言っています。つまり世間に持続可能でエシカルな取り組みが浸透するなら、必ずしも僕らがここでやり続ける必要はないので」とタカさん。期待も込めての5年後ということでしょう。自然や人に配慮した暮らしのきっかけ作りこそが、そもそもの目的だと言います。
彼ら自身、日々の暮らしのなかで、挑戦と学びを繰り返しながらゼロウェイストな暮らしを楽しんでいる様子が印象的。「今後はゲストを招いて、勉強会などの主催をしたい」などと聞くと、こちらまでワクワクしてきます。
とはいえ本来、旅が大好きな2人、いつか世界でゼロウェイストやエシカルな取り組みを発信するために旅立つ日が来るかもしれません。でも今は京都のこの地で、トゥカサを拠点に笑顔で人々をお迎えしています。
【参照サイト】Tu Casa
【関連ページ】京都のゼロウェイスト認証ショップ「シサムコウボウ」に行ってみた!
【関連ページ】日本初の完全量り売りを実現!ゼロウェイストスーパー「斗々屋 京都本店」

mia

最新記事 by mia (全て見る)
- タイ・チェンマイで必ず行くべき!サステナブルなスポットの新店に密着取材 - 2023年11月22日
- 不要になったダウンは捨てずにリサイクルへ!株式会社ジュンが回収を開始 - 2023年11月15日
- 2023年のクリスマスには、京都のサステナブルな魅力が詰まった「八方良菓の京シュトレン」を - 2023年11月14日
Recommend










What's New

山頂の音楽イベント「酒とアルプス」で、絶景に身をゆだねる

創業 130 年越えの⽻⽑専業メーカーから生まれた、ダウンプロダクトブランド「KWD」がポップアップを開催

【2023年】クリスマスを家族で楽しもう!日本全国で開催されているサステナブルなクリスマスイベント

2024年おせち特集!日本サステイナブル・レストラン協会おすすめ5選

ごみの捨て方・分別の基本④ 容器包装プラスチックのリサイクルの実際

ごみの捨て方・分別の基本③ プラスチックの分別はどうしてる?汚れはどのくらい落とせばいい?

アレルギーの方にもおすすめ!ヴィーガンおせちが購入できるサイト5選

冷えや風邪予防にも!服部麻子さんのからだを温める「生姜みそ」レシピ
