本来食べられるのに、さまざまな理由で捨てられてしまう食品ロスは、近年、社会問題として注目されています。そんな中、食品ロスを減らすために、訳あり品や期近品などを販売する訳あり品販売サイトを利用する人が増えてきています。
おすすめの訳あり品販売サイトの一覧をご紹介します。各社の特徴やサービス内容については以下を参考にしてください。
訳あり品販売サイト一覧
Kuradashi(クラダシ)

Kuradashi(クラダシ)は、賞味期限が近いものやパッケージの印字ミスなど、まだまだ食べられるのに廃棄されてしまう商品をお得に購入することができるショッピングサイトです。お菓子や飲料をはじめ、生鮮食品や日用雑貨などさまざまな商品が販売されています。
廃棄予定の食品を購入することで食品ロスの削減になるのはもちろん、自分が応援したい社会貢献団体を選んで購入金額の一部を寄付できるので、気軽に社会貢献活動が行えるのも魅力です。
ロスオフ

ロスオフ(旧:在庫ロス掲示板)は、在庫ロスの問題を抱える出品者(生産者、卸業者、販売者)と、安く買いたいという購入者を直接つなぐ在庫ロス売買マーケットです。さまざまな事情より在庫として残ってしまった商品を、特別価格で購入することができます。購入者は、ショッピングを楽しみながら、在庫ロスや食品ロスの解決に携わることができます。また、購入時のやりとりなど出品者と購入者が直接おこなう点も特徴です。
Fishlle!(フィシュル)

Fishlle!(フィシュル)は、魚の食品ロスを減らすために、未利用魚を積極的に使用したミールキットのサブスクです。未利用魚とは、十分な水揚げ量がない、形が悪い、傷がついているなどの味には関係のない様々な理由で廃棄される魚のことです。多い日では、水揚げした量の9割が未利用魚になる日もあるそうです。フィシュルは、「獲る人よし」「食べる人よし」「社会よし」で、食の三方よしを実現を目指しており、美味しい魚料理が、リーズナブルな価格で、おうちで手軽に楽しめ、未利用魚としての食品ロスも削減できるのが特徴です。
ロス活SHOP

ロス活SHOPは、食品ロスや在庫になって捨てられてしまう商品を、格安で販売している会員限定のサイトです。年会費・月会費等は一切かからず、登録をすれば誰でも利用することができます。単品だけでなく、セットになったロス撲滅セットもあり、福袋感覚で食品ロスに貢献することができます。食品だけでなく、日用品や化粧品なども取り扱っており、定期的に新商品も入荷されるので、飽きずに買い物を楽しむことができます。
久世福商店アウトレット

久世福商店は、“ザ・ジャパニーズ・グルメストア”をコンセプトに、日本各地の“うまいもの”を集めたセレクトショップです。こだわりをもった生産者と一緒に開発した、さまざまな商品を購入することができます。
久世福商店のオンラインショップには、賞味期限が近い、在庫を一掃したいといった理由から格安で商品を販売する「アウトレット」があります。毎週水曜日に更新され、最大半額になるなど手に取りやすい価格で購入することができるのが特徴です。
ロスゼロ

ロスゼロでは、さまざまな理由で行き先がなくなってしまった食品や原材料を、ECサイト「ロスゼロ」を通して日本全国へ販売しています。また、収益や食品の一部を子ども食堂やフードバンクへ寄付していて、食べることで社会貢献ができる仕組みを整えています。
Let(レット)

Let(レット)は訳あり商品をお得に購入できるアウトレットアプリです。型落ちや規格外、見切り品として売れ残ってしまったもの、過剰在庫などで廃棄される予定だった商品がお得に購入できます。産地直送品が安く利用できるため、スーパーでは出会えないような新鮮で珍しい食材を安く購入したい方には特におすすめ。食品の他にも日用品や美容品、洋服まで幅広く取り扱いがあります。
会員制度やポイント制度、定期的に開催されるSALEなどが豊富に用意され、活用することでよりお得に商品を購入できるため、ぜひ気軽に利用を検討してみてはいかがでしょうか。
みためとあじはちがう店

「みためとあじはちがう店(通称:みたあじ)」は、規格外の野菜・果物を販売するECサイトです。東京都中央卸売市場太田市場の仲卸である株式会社サンオオタが食品ロス削減への取り組みと、規格外青果物の取り扱いを通じた、新たな顧客層の開拓と需要創出を目的に始めました。
商品ラインナップは、野菜おまかせBOX 2,484円とこだわり野菜BOX 3,240円の2種類のみ。出荷時期に合わせた旬な野菜を届けてくれます。
WakeAi(ワケアイ)

WakeAi(ワケアイ)は、食品ロスの削減・SDGsの実現を目指す社会貢献型通販モール。コロナ禍で事業が立ち行かなくなった事業者の商品を通常価格より安く販売しています。持続可能な社会の実現を目指して、「買って貢献、食べて貢献」という食を通した具体的なSDGs活動を提供しているECサイトです。
タダヤサイ

タダヤサイは登録後にプレゼント応募し、当選すれば無料で野菜を送ってもらえる農産物通販サイトです。産地直送の野菜や果物、米や加工食品も販売しています。
さらにプレゼントしてもらえる野菜は規格外野菜であり、食品ロス削減に貢献している点もポイント。お買い物をするついでに楽しみながらプレゼント応募をして、食品ロス削減に貢献してみてはいかがでしょうか。
TABETE(タベテ)

TABETE(タベテ)は、売り切るのが難しくなった食品の販売を通じて、提携店舗の売上確保と食品ロスの削減を実現するフードシェアリングアプリです。2025年1月現在で2,900店と提携し、累計約40万食をレスキューしています。取り扱われている多くの食品が店舗で売り切れなかったり、過剰在庫となってしまったりした訳あり品なので、店頭で並べられているものと同じ商品がお得な価格で購入できます。また、訳あり品以外にも、お店の試作品やまかない品・TABETEで販売する用に作られたオリジナル品なども販売!通常では出会えない商品と出会える可能性もあります。
rebake(リベイク)

店頭でやむを得ず売れ残ったパンを「ロスパン」として販売し、食品ロスの削減に取り組むECサイトrebake(リベイク)。取り扱うパン屋は、47都道府県を網羅していて全国で利用可能です。ロスパンは、複数の種類のパンが詰め合わさったセット商品なので、一度の購入で様々なパンを楽しめるのも嬉しいポイント。また本来なら廃棄されてしまうパンのため、通常価格より少しお得に購入できます。
ロスヘル

ロスヘルは、味はおいしいのに傷があったり、大きさが不揃いだったりといった理由から「規格外野菜」となってしまい、流通にのらず、スーパーマーケット等では購入できない野菜をより安い価格で販売しています。また、生産者との関係を大切にし、安全で安心の野菜づくりを行っています。野菜の破棄量が減ると生産者が喜び、より安くおいしい野菜を購入できると消費者も喜ぶ、そして日本の食品ロスにも貢献できる、地球に優しい野菜の定期宅配サービスです。
廃棄される野菜を安く購入することで食品ロスにつながることはもちろん、農薬や化学肥料などの管理も行っている、安全安心な野菜が定期的に購入できるのもロスヘルの魅力です。
tabeloop(たべるーぷ)

tabeloop(たべるーぷ)は、食品ロスを削減したい売り手と、美味しい食品を安く購入したい買い手とを繋げる、食品に特化したマッチングサイトです。味や質は問題ないけれど、余った食材、規格外の野菜や果物など幅広い訳あり商品をお得に購入することで、食品ロスの削減に気軽に携わることができます。また、売り上げの一部は、飢餓に苦しむ子どもたちのために寄付されています。
Otameshi(オタメシ)

Otameshi(オタメシ)は、「いいものお手頃価格で買えてちょっぴり社会貢献もできるお買い物サイト」をコンセプトとしたネット通販サービスです。昨今、社会問題として注目されることが増えてきた「また食べられるのに廃棄される食品」や「まだ使えるのに捨てられる日用品」などを、メーカーから独自に調達し、お得な販売価格で提供しています。まだ使える(食べられる)のに廃棄される商品を削減し、欲しい人に届くようにと、日々さまざまなサービスを展開しています。
トクポチ

トクポチは、「ロス、お得、減らす」をコンセプトに訳あり商品をお得な価格で販売する会員制の通販サイトです。「食を通じて世の中を明るくしたい」という想いのもと、賞味期限が残っているのに廃棄予定となっている食品を仕入れて格安で販売し、食品ロス削減に貢献しています。
商品を格安で提供するためにトクポチは月額会員制。商品は市場価格の60%OFFの値段から販売され、日にちが経つにつれて割引率が上がっていく仕組みなため、さらにお得に利用できてしまうのが魅力です。
訳あり品販売サイトに関するおすすめの記事
おすすめ訳あり品サイトPICK UP!
フードの最新コラム
- 2025/2/5バレンタインに贈りたい!編集部おすすめのこだわりギフトまとめ
- 2025/2/1【2025年】食材宅配サービス17社を比較!おすすめポイントをピックアップ
- 2025/2/1【2025年3月】新規利用者向け!定期の食材宅配・生協サービスのキャンペーンまとめ
- 2025/1/10食品ロス削減に貢献できる!購入できる商品別に、訳あり品サイト15個を比較してみた
- 2025/1/10【2025年】ヴィーガン食品を購入できる通販サイトを比較!おすすめポイントからピックアップ
- 2025/1/7チョコレート検定プロフェッショナルおすすめ!エシカルなバレンタインチョコ&お菓子まとめ
- 2025/1/7食レポ付き、バレンタインにぴったりのサステナブルなチョコレート8選
- 2024/12/25年末年始の食品ロス対策。家庭やお店で無駄なく食べきるために私たちにできることとは?
- 2024/12/18おせちロスを救え!クラダシとロスゼロの取り組み
- 2024/12/3毎日の離乳食に困らない!離乳食レシピが見つかるおすすめサイト5選
- 2024/11/30被災地支援に貢献するふるさと納税、宮城県女川町の返礼品特集
- 2024/11/30自然を守り未来をつくるふるさと納税、豊かな森と海を育む返礼品特集
- 2024/11/29地球にも地域にも優しい選択を!ふるさと納税で選ぶ「食と農業のサステナブルな返礼品」
- 2024/11/27雪国新潟発!排熱から生まれるシモダファームの無農薬ブランドバナナ「越後バナーナ」
- 2024/11/20実は食べられるところを捨てていた?「過剰除去」を減らして食材を有効活用しよう!