初めての赤ちゃんとの生活は、喜びとともに、たくさんの悩みもつきもの。特に、離乳食作りは、栄養バランスを考えながら、赤ちゃんが喜んで食べてくれるものを作りたいという親の願いがあるのではないでしょうか。
そこで今回は、管理栄養士監修のレシピや先輩ママやパパたちのリアルな声、そして忙しい時でも簡単に作れる時短レシピなど、さまざまなニーズに応える離乳食レシピ掲載サイトを5つ厳選しました。
月齢別や食材別、調理時間など、あなたの求める条件にぴったりのレシピがきっと見つかります。離乳食作りに悩んでいる方は、ぜひ参考にして、赤ちゃんとの楽しい食事の時間を過ごしてください。
離乳食レシピが充実しているサイト5選
月齢別や食材別、調理時間などさまざまなニーズに応える離乳食レシピ掲載サイトを5つ紹介します。
パルシステム「子育て123」
画像は、パルシステムから引用。
離乳食作りの強い味方となるのが、パルシステムの離乳食サイト「子育て123」です。このサイトでは、管理栄養士が監修した、月齢ごとの離乳食レシピが豊富に揃っており、離乳食の進め方や食材選びのポイントなども詳しく解説されています。
離乳食初期から完了期まで、さまざまな段階に合わせたレシピが用意されているので、初めての離乳食作りで悩んでいるママもパパも、安心して利用できます。
また、パルシステムではオリジナルの離乳食食材「yumyum(ヤムヤム)シリーズ」を販売しています。同商品は、産直・国産の食材を厳選し、添加物を極力使用せず、素材本来の味を生かした商品です。冷凍食材なので、忙しい時でも手軽に、栄養満点の離乳食を手作りできます。
小さくカット済みなので、下ごしらえの手間も省け、食べる量に合わせて量を調整できるのも嬉しいポイントです。レシピサイトでは、yumyum(ヤムヤム)シリーズの調理ポイントや活用レシピも掲載されています。
パルシステム「子育て123」のおすすめポイント!
- レシピは管理栄養士が監修している
- サイトでは離乳食についてゼロから学べる
- こだわりの自社オリジナル離乳食がレシピサイトと連動している
ベビーカレンダー
画像は、ベビーカレンダーから引用。
「ベビーカレンダー」の離乳食レシピサイトは、医師や管理栄養士など、様々な専門家が監修した安心できる情報が満載です。
月齢別、食材別のレシピが豊富に揃っており、離乳食の進め方や食材選びのポイントなども詳しく解説されています。「離乳食あんしん基準」に基づいて作成されたレシピは、最新の厚労省の支援ガイドに沿ったもので、赤ちゃんの発育に合わせた栄養バランスが考えられており、安心して作れます。
また、離乳食に関するQ&Aやお役立ち情報も充実しており、初めての離乳食で不安な場合でも、気軽に相談できるような環境が整っています。
ベビーカレンダーでは、プレママ・ママの皆さんを対象に、無料プレゼントを実施中です!応募はお一人様1回限りとなっていますので、まだ受け取っていない方は利用してみてください。
ベビーカレンダーのおすすめポイント!
- 専門家が監修のため安心して利用できる
- レシピは最新の厚労省の支援ガイドに沿った独自の「離乳食あんしん基準」に基づいている
- 赤ちゃんが食べていいものとダメなものが一目で分かる便利な食材リストがある
はらぺこベビー
画像は、はらぺこベビーから引用。
「はらぺこベビー」の離乳食レシピサイトは、月齢別や食材別に、豊富なレシピが揃っているだけでなく、先輩ママやパパたちのリアルな声や専門家によるコラムなど、役立つ情報も満載です。
月齢に合わせたレシピはもちろん、食材や調理方法など、さまざまな角度からレシピを検索できるため、作りたいものがすぐに見つかります。また、主食や主菜、副菜など、食事のシーン別にレシピが分かれているので、献立を考える際の参考になります。
さらに、先輩ママたちのリアルな声を集めた「みんなどうしてる?」ページでは、子育ての悩みや食事に関する疑問などを解決するヒントが得られるでしょう。
はらぺこベビーのおすすめポイント!
- 月齢別や食材別、食事のシーン別でレシピがチェックできる
- リアルな声をまとめたコラムを通して悩みや疑問のヒントを得ることができる
- 離乳食に関する疑問や不安が解消でき、専門家のコラムもある
ビオサポレシピ
画像は、ビオサポレシピから引用。
「生活クラブのビオサポレシピ」は、レシピのチェックができるだけでなく、健康な食生活を送りたいという方のための、総合的な情報サイトです。
生活クラブ生協が運営しており、サイト内には、生活クラブのオリジナルレシピはもちろん、ユーザーが投稿したレシピも豊富に揃っています。定番料理から季節の食材を使ったメニューまで、幅広いレシピからアイデアが得られます。その中の一つとして離乳食レシピもあり、コミュニティメンバーによるコメントやお気に入り登録数を見ることができ、便利です。
また、旬の食材を使ったメニューや、食材の保存方法など、食費節約のヒントも紹介されています。他にも、添加物や残留農薬など、食の安全に関する情報も発信しており、栄養バランスの取れた食事の大切さや、食材の選び方なども学べるため、離乳食だけでなく、家族全員の健康を第一に考えたい方にもおすすめです。
ビオサポレシピのおすすめポイント!
- コミュニティサイトのため、他のユーザーのコメントや評価を見ることができる
- 離乳食だけでなく、その他の家族にも役立つ健康な食生活情報が得られる
- ユーザーが投稿するレシピもあり、離乳食のアイデアが広がる
アカチャンホンポ
画像は、アカチャンホンポから引用。
「アカチャンホンポ」の離乳食レシピサイトは、月齢別に、初期から後期、完了期まで、赤ちゃんの成長に合わせて段階的に作れるレシピが豊富に揃っています。
季節感あふれるレシピや、忙しい時でも簡単に作れる時短レシピなど、バラエティ豊かなメニューが魅力です。また、食材やメーカー、キーワードなど、さまざまな条件でレシピを検索できるため、作りたいものがすぐに見つかります。
また、初めての離乳食でも安心して始められるよう、丁寧に調理方法が解説されている点も魅力です。特に、材料に関しては、メーカーや商品名が記載されていたり、使用した商品が紹介され、オンライン購入ページからすぐに購入できたりするため、離乳食を作るのが初めてで何を買ったら良いかわからないという方も安心して利用できます。
アカチャンホンポのおすすめポイント!
- 多様な検索機能で、作りたいレシピが簡単に見つかる
- 丁寧なレシピ解説と、材料の購入サポートがある
- 時短レシピも充実している
さいごに
今回は、離乳食レシピが掲載されているおすすめのサイトを紹介しました。管理栄養士監修のレシピから、ユーザーリアルな声まで、さまざまな情報が満載です。サイトを活用すれば、離乳食作りがもっと楽しくなるので、ぜひ今回の記事を参考に自分に合った離乳食レシピサイトを見つけてくださいね。
【関連ページ】幼児食・離乳食が豊富!小さい子どもがいる子育て世帯におすすめな食材宅配サービス9選
【関連ページ】サブスクで利用できる!小さい子供がいる世帯におすすめの家事代行サービス7選
飯田千聖
最新記事 by 飯田千聖 (全て見る)
- 食品ロス削減に貢献できる!購入できる商品別に、訳あり品サイト15個を比較してみた - 2025年1月10日
- 【2025年】ヴィーガン食品を購入できる通販サイトを比較!おすすめポイントからピックアップ - 2025年1月10日
- 毎日の離乳食に困らない!離乳食レシピが見つかるおすすめサイト5選 - 2024年12月3日