社会問題とされている食品ロス。品質に問題なくまだまだ食べられる食材が、毎日大量に廃棄されています。そんな状況を変える一つの手段として訳あり品販売サイトが注目されています。今回は、訳あり品販売サイトを利用するメリットやデメリットについて解説し、おすすめのサイトも紹介します。まだ訳あり品販売サイトを利用したことがない方は、この機会にチェックしてみてください。
訳あり品販売サイトとは?
訳あり品販売サイトでは、味や品質に問題はないものの見た目が悪い果物や野菜、賞味期限切れ間近の商品などを、低価格で購入することができます。販売サイトによっては、食品以外に、衣類や日用品など幅広く取り揃えている場合もあります。
訳あり品販売サイトのメリット
訳あり品販売サイトの主なメリットを3つ紹介します。
食品ロス削減に貢献
訳あり品販売サイトは、買い物をするだけで食品ロス削減に貢献できる点が大きなメリットです。訳あり品販売サイトの商品は、市場に出回らない規格外の野菜や果物、魚介類、飲食店で廃棄間近となっているもの、賞味期限間近のものなどを格安で購入することができます。ときには珍しい食材を手頃な値段で購入できることも。社会問題解決に興味があるけど、何をしたらいいかわからないという方にとっては、手軽にできる貢献です。
支出が抑えられる
商品が安く購入できる点も、大きなメリットです。訳あり品販売サイトでは、期限切れ間近の商品や型落ちの商品を取り扱っており、定価より大きく割引された値段で販売されています。日常的に利用している商品が安く手に入ったり、気になっていた商品が低価格で試せたりするかもしれません。
珍しい商品を手軽に試せる
訳あり品販売サイトは、普段スーパーでは出会えないような珍しい商品に出会える点が魅力です。中には、全国各地の特産品を安く購入できるサイトもあります。
訳あり品販売サイトのデメリット
訳あり品販売サイトの主なデメリットを2つ紹介します。
常に同じ商品が出品されているわけではない
訳あり品販売サイトの多くは、ネットスーパーや通販サイトなどとは異なり、決まった商品が常に出品されているわけではありません。お宝探し感覚で利用するのがおすすめです。
商品が大量に届く場合がある
訳あり品販売サイトでは、食品ロス削減を目的としており、1つの商品の販売量が多い場合があります。せっかく訳あり商品購入によって食品ロス削減へ貢献ができたと思っても、購入後に自宅で捨てることとなってしまっては意味がありません。購入する前に事前に届く量を確認して購入するようにしましょう。近所の人や親戚、友人と分け合うことを前提に購入するのもおすすめです。
おすすめの訳あり品販売サイト4選
おすすめの訳あり品販売サイトを4つ紹介します。
1.ロスオフ
画像は、ロスオフから引用。
ロスオフは、過剰在庫商品を抱えるお店と購入者をつなぐ通販サイトです。全国各地の生産者・卸業者・販売者がB級品や賞味期限間近品などを出品しており、各地の珍しい掘り出し物との出会いが楽しめます。商品詳細ページには訳あり商品の出品理由が記載されており、出品者と直接やりとりすることもできます。
おすすめポイント
- 全国各地の特産品が手頃な価格で手に入る
- 出品者に直接質問ができる
- 買い物によってロスを抱える生産者や販売者の方を助けられる
2.Kuradashi(クラダシ)
画像は、Kuradashiから引用。
Kuradashiは、食品ロス削減に賛同したメーカーから賞味期限間近のものやB級品の提供を受け、割引価格で販売しているサイトです。有名メーカーの定番商品から珍しいものまで、バリエーション豊富な商品が最大97%OFFで購入できます。売り上げの一部が環境団体や社会問題解決事業に寄付されるため、買い物を通して社会貢献ができる点も魅力です。
おすすめポイント
- 割引率が大きい。ほとんど半額以下で最大97%OFF
- 有名メーカーの定番商品など取扱商品数が多い
- 売り上げの一部を環境保護や動物保護の団体など様々な社会貢献団体へ寄付・支援をしている
3.フィッシュル 未利用魚専門
画像は、フィッシュルから引用。
フィッシュルは、未利用魚を有効活用したミールパックを定期配送するサブスク型サービスです。形が悪い、多少の傷があるなどの理由でまだまだ食べられるのに市場に出せない魚を積極的に加工しているため食品ロス削減に貢献できます。天然の国産魚を使用し、着色料や保存料などを一切使用していないため、無添加な点も魅力。旬の新鮮な魚を特殊な冷凍技術で加工したミールパックで届くため、忙しい方にもおすすめのサービスです。
おすすめポイント
- 着色料や保存料を一切使用していない無添加の国産魚を使用
- 規格外、未利用魚を有効活用しているサービス
- 30種類以上の味付けで楽しめるサブスクサービス
4.みためとあじはちがう店 青果専門
画像は、みためとあじはちがう店から引用。
みためとあじはちがう店は、規格外の野菜と果物を販売するサイトです。全国から選りすぐりの野菜や果物が集まる東京の中央市場「大田市場」の仲卸を担当する会社が運営するサービスです。商品は、2〜3人家族用の野菜と果物の詰め合わせ2,000円パック(税込み 2,160円)と4〜5人家族用の4,000円パック(税込み 4,320円)の2種類で、毎回異なる旬の野菜や果物が楽しめます。13時までの注文で当日配送してくれるので、新鮮な野菜や果物が手に入る点も魅力的です。
おすすめポイント
- 東京都中央卸売市場大田市場取り扱われる新鮮な果物と野菜が利用できる
- 規格外の野菜と果物の食品ロス削減に貢献できる
- 13時までの注文で当日配送可能
まとめ
少し欠陥があるものの、味や品質に問題のない商品が手頃な価格で手に入る訳あり品販売サイト。商品を安く購入することができて、食品ロス削減にも貢献できます。まだ利用したことがない方は、今回紹介したおすすめのサイトをチェックしてみてください。
【関連ページ】食品ロス削減!訳あり品販売サイト一覧
サステナブルな食に関する記事
おすすめ食材宅配サービスPICK UP!
フードの最新コラム
- 2023/9/22Bean to Barのチョコレート作りで廃棄される「カカオの皮」がクラフトビールにアップサイクル!
- 2023/9/20手軽に使えてコスパがいい食材宅配5選!商品価格も比較も!
- 2023/9/8産直・国産・有機認証!生産段階からこだわったお肉を提供する食材宅配6選
- 2023/9/8「農福連携」を食べる! おいしくてやさしいクラフトビールとキッシュ
- 2023/9/4幼児食・離乳食が豊富!小さい子どもがいる子育て世帯におすすめな食材宅配サービス9選
- 2023/8/16当日配送にも対応しているネットスーパー9選!利用する際の注意点も
- 2023/8/15リジェネラティブ農業が注目されている理由とは?実践方法や日本での取り組み状況
- 2023/8/14廃棄物を出さない循環の蒸留所とは?「越後薬草蒸留所 CRAFT GIN STAND」がオープン
- 2023/8/8利用者が多い食材宅配サービス10選
- 2023/7/11美味しさと安心をお届け!野菜にこだわりがある食材宅配サービス13選
- 2023/7/8農業×福祉 多様性に価値を見出す認証マーク「ノウフクJAS」
- 2023/7/7こだわりの食材をお得に楽しもう!おためしセットがある食材宅配サービス13選
- 2023/7/5忙しい共働き二人暮らしの家庭におすすめの食材宅配サービス10選
- 2023/7/4ヘルシーからグルメまで!一人暮らしの方におすすめの食材宅配10選
- 2023/6/16パンの食品ロスを減らす購入方法とは?パンを美味しく食べ切る簡単レシピも紹介