贈り物にも最適!美容系ライターがセレクトしたオーガニックハーブティー8選
おうち時間やホッと一息つきたいときにおすすめなのが、ハーブティーです。近年は香りや味だけでなく、効能にも注目が集まっています。今回は、おすすめのオーガニックハーブティーを7つご紹介します。美味しさはもちろん、フェアトレードやプラスチックフリーなどサステナブルな商品を集めました。ギフトにもぴったりなので、ぜひ参考にしてくださいね。
おうち時間やホッと一息つきたいときにおすすめなのが、ハーブティーです。近年は香りや味だけでなく、効能にも注目が集まっています。今回は、おすすめのオーガニックハーブティーを7つご紹介します。美味しさはもちろん、フェアトレードやプラスチックフリーなどサステナブルな商品を集めました。ギフトにもぴったりなので、ぜひ参考にしてくださいね。
サステイナブルに暮らしたいの著者、服部麻子さんとLife Huggerのコラボレーション企画、「あるものでごはん」。旬の野菜や規格外の野菜などを使って簡単にできる、日々のごはんのレシピをお届けしています。
忙しい共働き家庭や子育て世帯にとって、毎日の食事の準備は大変です。また、一人暮らしの方やシニアの方にとって、栄養バランスのとれた食事を作り続けるのは難しいもの。そのようなとき、頼りになるのが「ミールキット」と呼ばれる食材サービスです。ミールキットを活用すれば、自宅で手軽に手料理を楽しむことができます。
そこで、今回はミールキットがおすすめな食材宅配サービスを9つご紹介します。ミールキットの特徴や自身にぴったりのサービスを選ぶポイントも紹介しますので、ミールキットが気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
5月の第2土曜日は「世界フェアトレード・デー」です。そして5月は「フェアトレード月間」として、世界中で、フェアトレードを広めるイベントやキャンペーンが開催されます。
今回の記事では、まちぐるみ、地域ぐるみでフェアトレードを推進する「フェアトレードタウン運動」など、足元から・市民からフェアトレードの普及を目指す一般社団法人日本フェアトレード・フォーラムに協力いただき、各地域のおすすめイベントをピックアップしてご紹介します。
5月の第2土曜日は「世界フェアトレード・デー」です。そして5月は「フェアトレード月間」として、世界中で、フェアトレードを広めるイベントやキャンペーンが開催されます。日本でも、毎年、フェアトレード製品の普及と認知向上を目指し、認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパンによる「ミリオンアクションキャンペーン」が行われます。
毎日の料理で大活躍のフライパン。鉄やアルミなど種類が豊富で、値段も手頃なものから、1万円以上する本格的なものまでさまざまです。今回は、PFAS・PFOAフリーで、鉛・カドミウムを使用していないことを基準に、安心して長く使えるフライパンを集めました。
「1110 CAFE/BAKERY」は、川口市を代表する産業・鋳物の工場を営んでいた株式会社大泉工場が、カフェベーカリーとして2020年6月にオープン。近年、健康志向ブームと相まって(植物性)食材のみを使用したり、なかには単に植物性食材を使用しているだけではなく、地産地消や自給自足、地元の人との関わりなど、幅広くサステナブルな取り組みを実践しているお店も。埼玉県川口市にある「1110 CAFE/BAKERY」もそのひとつです。今回は「1110 CAFE/BAKERY」を実際に取材しました。
インターネットで注文すると、近くのスーパーなどから食料品を届けてくれるネットスーパー。スーパーに並んでいる商品を購入できるため商品のイメージがしやすい、近くのスーパーから届けてくれるため当日配達が可能なサービスもある、夜…
若者から見た“これからの日本の食”をテーマに共同研究するプロジェクト「にっぽん食プロジェクト」。2023年3月7日に、日本女子大学とミツカングループが2022年春から行っているプロジェクトの一年の成果の報告と、研究結果をもとに学生が考案したメニューが発表されました。
サステイナブルに暮らしたいの著者、服部麻子さんとLife Huggerのコラボレーション企画、「あるものでごはん」。旬の野菜や規格外の野菜などを使って簡単にできる、日々のごはんのレシピをお届けしています。