「品質に問題なければ、訳あり品でも気にしない」「お得にお菓子やスイーツを購入したい」こんな考えを持っている人は、少なくないでしょう。そんな方には、自宅で食べるためのお菓子は割安で購入できる訳あり品を検討するのがおすすめです。
本記事では、訳ありのお菓子・スイーツが購入できるサイトを9社紹介します。ぜひお気に入りのサイトを見つけてみてください。
目次
訳あり品販売サイトとは
訳あり品販売サイトとは、何かしらの理由によって割安になった商品を購入できるサイトのことです。訳ありになる理由は、賞味期限が近くなったり、型が崩れてしまったり、パッケージが変更したりといったことが挙げられるでしょう。味自体は正規品と変わらないため、お得に購入したい人は訳あり品を購入するのがおすすめです。
お菓子・スイーツを購入できるおすすめの訳あり品販売サイト9選
Kuradashi(クラダシ)
クラダシは、洋菓子・和菓子・スナック菓子・あめ・グミ・ガム・ドライフルーツなど、幅広い種類のお菓子・スイーツを購入することができます。銀座千疋屋「銀座タルト」や「神戸・黒レンガ倉庫 生のフレンチトースト」など、スーパーでは置いていないような高級ブランドの商品も購入できるので、自分へのご褒美におすすめです。また訳あり品は、ボリュームの多さから購入を躊躇する人もいるでしょう。そんな人は、「えらんでKuradashi」がおすすめです。対象商品が限られますが、3,980円を上限に、自分で好きな商品を少量ずつピックアップすることができます。
クラダシのおすすめポイント!
- 洋菓子・和菓子・スナック・ドライフルーツなど、幅広いジャンルのお菓子やスイーツを購入できる
- 名店のお菓子・スイーツも購入できる
- 「えらんでKuradashi」で少量ずつの購入も可能
ロスオフ
ロスオフは、和菓子・洋菓子・お取り寄せスイーツ・アイスクリーム、ご当地スイーツなどを購入することができます。出品者が直接価格設定することができるため、お得な価格でご当地スイーツを手に入れることができます。
また、各商品には訳あり品として販売されている背景も掲載されており、安心して購入できるのも嬉しいポイントです。
ロスオフのおすすめポイント!
- ご当地スイーツを割安価格で購入できる
- 出品者が直接価格設定できるため、割引率の高い商品が多い
- 商品ページに訳ありになった理由が記載しており、納得してから購入することができる
ロスゼロ
ロスゼロでは、「無添加野菜アイス」・「植物性TOFUマフィン」・「【気仙沼みなといちご】食べる理由があるチョコレート」など、珍しい商品を購入できるのが特徴です。各商品ページには、画像付きで商品説明が書かれているので、納得した上で購入できます。家族や友達へのプレゼントにもおすすめです。
約2カ月に一度の不定期で定価9,000円〜10,000円相当の食品やスイーツが届くサブスクサービス「ロスゼロ不定期便(5,000円 税込・送料無料)」があり、継続的に食品ロス削減に貢献することができます。
ロスゼロのおすすめポイント!
- お土産やプレゼントにぴったりのお菓子・スイーツが購入できる
- 各商品ページで、訳ありの理由・商品の特徴・製造過程などが解説されている
- ロスゼロ不定期便で継続的に食品ロス削減に貢献することができる
Let(レット)
Letは、駄菓子・和菓子・洋菓子・お取り寄せスイーツなど幅広く取り扱っています。中でも「高級フルーツゼリー」や「パウンドケーキセット」・「クッキーの詰め合わせ」など、ギフト用の商品を購入できるのが特徴です。
ギフトやプレゼント・お茶請け用のお菓子・スイーツを探している人におすすめです。
レットのおすすめポイント!
- 駄菓子〜お取り寄せスイーツまで幅広いラインナップ
- ギフトやプレゼントに最適なお菓子・スイーツを購入できる
- 来客時のお茶請け用にぴったりの商品も購入できる
WakeAi(ワケアイ)
WakeAiのお菓子・スイーツラインナップは、とくにカステラの種類が豊富です。プレーンや紅茶・落花生・チョコ・抹茶・サクラなど、さまざまな風味の商品を取り扱っています。
また、商品は化粧箱に入ったものも多く、ギフト用に購入したい人ときも重宝しそうです。購入代金の一部はフードバンクの資金として積み立てられるので、社会貢献にもつながります。
WakeAiのおすすめポイント!
- カステラの種類が豊富で、落花生やサクラなど珍しい風味の商品も買える
- 化粧箱入りの商品も複数種類あるのでギフト用にもおすすめ
- 購入代金の一部はフードバンクの資金に使われるので、社会貢献にもつながる
tabeloop(たべるーぷ)
tabeloopは、地元のお菓子店が作る和菓子や製茶会社の茶葉を使用したアイス、ひとつずつ完全手作りしたケーキなど、珍しい商品を多数取り扱っています。特に茶葉を使用したアイスの種類が豊富なので、お茶好き・アイス好きにおすすめです。
売上の一部を飢餓撲滅に取り組む団体へ寄付する取り組みも行っており、社会貢献にもつながるサイトです。
tabeloopのおすすめポイント!
- 地元企業が作った、スーパーでは見かけないお菓子・スイーツを購入できる
- ほうじ茶・猿島茶・和紅茶など、さまざまな茶葉を使用した珍しいアイスを取り扱っている
- 購入代金の一部は、飢餓撲滅に取り組む団体に寄付される
Otameshi(オタメシ)
Otameshiでは、キャラメルコーンやポテコ・ハイレモン・M&M’Sなど、一般的なスーパーで見かける商品を、割安価格で購入できるのが特徴です。5個・8個・10個とセット購入も可能なので、好きなお菓子を安くまとめ買いできます。
楽天ペイを利用している人は、ポイントを使った購入も可能です。楽天ポイントも貯められますよ。
Otameshiのおすすめポイント!
- スーパーで見かけるお菓子を割安価格で購入できる
- 好きなお菓子をお得な価格でまとめ買い可能
- 楽天ペイで購入したり、楽天ポイントを貯めたりできる
トクポチ
トクポチは、食品ロス削減を目指す会員制のサイトです。料金プランは以下の2種類あり、それぞれ割引率が異なります。
料金プラン | 会費(税込) | 割引率 |
---|---|---|
STANDARD | 1,560円(130円/月) | 定価の60%オフからスタートして、5カ月目で定価の100%オフ(無料)で購入可能になる |
PREMIUM | 3,960円(330円/月) | 定価の80%オフからスタートして、3カ月目で定価の100%オフ(無料)で購入可能になる |
【参照ページ】トクポチ
トクポチでは、洋菓子・和菓子・スナック菓子・あめ・グミ・ガム・スイーツまで幅広いジャンルを扱っています。口寂しいときや休憩の合間にパッと食べられるようなお菓子の取り扱いが多いです。仕事の休憩用や外出用によくお菓子を購入する人は、お菓子代の節約になるでしょう。
トクポチのおすすめポイント!
- 洋菓子・和菓子・スナック菓子・あめ・グミ・ガム・スイーツまで幅広いジャンルのお菓子を購入できる
- 持ち歩くのに便利なタイプのお菓子が多い
- 最低でも定価の60%オフ、最大で無料で購入できる
LOHACO by ASKUL(ロハコ バイ アスクル)
LOHACO by ASKULは、「訳ありムーンライト」や「ポテロング<ふぞろい品>」「ジャイアントカプリコ<ふぞろい品>」といった、製造時に割れたり折れたりして販売できなくなったものを扱っています。一箱(一袋)の容量が増量されており、なおかつ割安なので、かなりお得です。
また、PayPayでの支払いも可能で、ポイントも貯まります。PayPayポイントを貯めたいという人にもおすすめです。
LOHACO by ASKULのおすすめポイント!
- ムーンライト・ポテロング・ジャイアントカプリコなど、製造時に訳あり品となったものを集めて製品化した商品も販売
- 訳ありのお菓子・スイーツをメーカー希望小売価格の30〜80%オフで購入可能
- PayPay支払いが可能。購入ごとに商品価格の約5%のポイントが貯まる
さいごに
この記事では、賞味期限間近や規格外・不揃いなど、さまざまな理由から訳あり品となったお菓子やスイーツを購入できるサイトを9社紹介しました。
訳あり品のお菓子やスイーツを購入するメリットは、食品ロスを削減しながら商品を安く購入できることです。まだ利用したことがない方は、一度利用してみてください。
※この記事は、2023年11月時点の情報をもとに作成しています。
【関連ページ】食品ロス削減に貢献できる!購入できる商品別に、訳あり品サイト13個を比較してみた!
【関連ページ】食品ロスを減らす!訳あり品販売サイトとは
【関連ページ】訳あり品を利用するメリットとデメリットは?
訳あり品販売サイトに関するおすすめの記事
おすすめ訳あり品サイトPICK UP!
フードの最新コラム
- 2025/1/10食品ロス削減に貢献できる!購入できる商品別に、訳あり品サイト15個を比較してみた
- 2025/1/10【2025年】ヴィーガン食品を購入できる通販サイトを比較!おすすめポイントからピックアップ
- 2025/1/10【2025年】食材宅配サービス17社を比較!おすすめポイントをピックアップ
- 2025/1/9【2025年1月】新規利用者向け!定期の食材宅配・生協サービスのキャンペーンまとめ
- 2025/1/7チョコレート検定プロフェッショナルおすすめ!エシカルなバレンタインチョコ&お菓子まとめ
- 2025/1/7食レポ付き、バレンタインにぴったりのサステナブルなチョコレート8選
- 2024/12/25年末年始の食品ロス対策。家庭やお店で無駄なく食べきるために私たちにできることとは?
- 2024/12/18おせちロスを救え!クラダシとロスゼロの取り組み
- 2024/12/3毎日の離乳食に困らない!離乳食レシピが見つかるおすすめサイト5選
- 2024/11/30被災地支援に貢献するふるさと納税、宮城県女川町の返礼品特集
- 2024/11/30自然を守り未来をつくるふるさと納税、豊かな森と海を育む返礼品特集
- 2024/11/29地球にも地域にも優しい選択を!ふるさと納税で選ぶ「食と農業のサステナブルな返礼品」
- 2024/11/27雪国新潟発!排熱から生まれるシモダファームの無農薬ブランドバナナ「越後バナーナ」
- 2024/11/20実は食べられるところを捨てていた?「過剰除去」を減らして食材を有効活用しよう!
- 2024/11/5秋にぴったり!さつまいもごはんの簡単レシピとアレンジー服部麻子さんのあるものでごはん
サステナブルな食を楽しむサイトを見る
Yuta Yoshikawa
最新記事 by Yuta Yoshikawa (全て見る)
- 【2025年1月】新規利用者向け!定期の食材宅配・生協サービスのキャンペーンまとめ - 2025年1月9日
- 簡単に育てられる!有機の猫草栽培キット「nekokusa」を試してみた感想とおすすめポイント - 2024年10月25日
- 日常から始めるエコ生活、3R推進月間をきっかけに環境に優しい選択を! - 2024年10月16日