私たちが毎日口にしている食べ物。
その背景には、どんな想いやストーリーがあるのでしょうか?
今、世界中で大きな課題となっているのが、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品ロスです。環境省の調査によると、日本でも令和5年度に約464万トンもの食品ロスが発生し、そのうち家庭からは約233万トン、事業者からは約231万トンが廃棄されているとされています。(※1)
この“もったいない”を、どうすれば減らしていけるのでしょうか。
Food Studies vol.2、食べることから未来を考える新しい学びのシリーズの第2回では、映画『0円キッチン』の上映と、地産地消のスペシャルディナーを通して、食品ロスについて一緒に考えます。
今回上映されるのは、食の冒険家、ダーヴィド・グロス監督の映画『0円キッチン』。廃油で走るキッチンカーでヨーロッパを旅しながら、捨てられる食材を救い出し、美味しい料理へと変えていきます。ユーモアと実践から学べる、フードロス解決へのヒントが詰まった一本です。
映画のあとは、地産地消を大切にする「Talks cafe & bar」によるスペシャルディナーをお楽しみいただけます。アリス・ウォータースのレシピにインスパイアされた、前回好評の「ナチュラルコース」の夏バージョン。生産者の想いを大切にした、やさしさの詰まった一皿一皿を、お楽しみください。
「Food Studies」は、グラングリーン大阪内のPLAT UMEKITA(まなびの場)とTALKS cafe & bar(食の楽しみの場)にて、定期的に開催されています。
イベント概要
日時:2025年7月26日(土)17:00-21:00 (16:45 受付開始)
場所:PLAT UMEKITA & TALKS cafe & bar
チケット代:5,000円(税込)映画・クロストーク・スペシャルディナー付き
定員:20名
映画『0円キッチン』
『0円キッチン』は、オーストリアのジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが、廃油で走るキッチンカーでヨーロッパ5ヶ国を巡り、捨てられてしまう食材を使って料理をふるまうエンターテイメント・ロードムービーです。
世界では生産された食料の3分の1が廃棄されており、年間13億トンにも達します。ダーヴィドは「どうすれば捨てられる食材を救い出し、おいしい料理に変えられるのか?」を問いかけながら、旅を続けます。
オーストリアでは家庭の冷蔵庫をチェックし、ドイツでは規格外野菜の現状を知る。ベルギーでは欧州議会の食堂で廃棄食材を使った料理をふるまい、フランスでは漁船で“捨てられる魚”を活用した料理を作ります。
ユーモアと情熱で食料廃棄問題に取り組む彼らの旅は、私たちに「食の未来」について考えるきっかけを与えてくれそうです。
(C)Mischief Films
TALKS cafe & bar のスペシャルディナー

TALKS cafe & barは、「Farm to Table(畑から食卓へ)」をコンセプトに、生産者の想いを大切にしながら、丁寧に育てられた食材を無駄なく、心を込めて料理することを大切にしているレストランです。
今回のイベントでは、vol.1でご好評いただいた、アメリカのシェフ、アリス・ウォータースのレシピにインスパイアされた「春の恵みを味わうナチュラルコース」の夏バージョンを、TALKS cafe & barがご提供します。
旬の食材や地域の恵みをふんだんに使い、シェフや生産者の温かな想いが込められた、心も体も満たされるスペシャルディナーを、ぜひゆっくりとお楽しみください。
TALKS cafe & bar:https://lworld.co.jp/talks/
(photo:Talks cafe & bar)
トークセッション
映画上映後には、食品ロスについて考えるトークセッションが開催されます。
・株式会社エルワールド代表取締役(TALKS cafe&bar)髙橋香織さん
・PLAT UMEKITA企画編集室アシスタントディレクター / TOPPAN株式会社 鳴河まゆさん
企画:PLAT UMEKITA企画編集室

(写真:宇津木健司)
うめきた公園の中心にある体験型共創拠点PLAT UMEKITAでは、エシカルとエンターテイメントをかけ合わせた「エシカルテインメント」をテーマに、さまざまなイベント、展示、ワークショップなどを開催しています。そのコンセプト設計からイベント企画、運営までを行なうのが「PLAT UMEKITA企画編集室」です。
運営母体であるTOPPANのほか、エシカルやサステナブル分野に知見を持つハーチ、アートやカルチャー文脈に強いCINRA、新規事業を生み出す人材を育成する事業構想大学院大学の4者でチームを結成し、「公園の過ごし方」や「日々の暮らし」を遊びながらアップデートするような体験プログラムを仕掛けています。
PLAT UMEKITA:https://platumekita.com
【関連記事】日々の「食べる」が、未来を変える。PLAT UMEKITAで見つめ直す、食のこれから


最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 【大阪】映画「0円キッチン」 × スペシャルディナーで食の未来を考える。Food Studies vol.2 開催 - 2025年7月3日
- 【2025年7月】家事代行サービスキャンペーンまとめ - 2025年7月2日
- 【7/12開催@大阪】電波じゃなく、言葉でつながる1時間「PLAT おしゃべり散歩」 - 2025年6月27日