家庭菜園士が教える!自作できるバケツコンポストの作り方

コンポスト

コンポストにはさまざまなタイプがあります。そのなかでも、ちいさなスペースでお手軽・コンパクトに始められるのがバケツコンポストです。バケツコンポストは大きく分けて二種類あります。「フタつきのバケツ」を使用するか「フタのないバケツ」を使用するかによって違いがあります。どちらのバケツでコンポストをするかによって、仕上がりも工程も違います。今回は、簡単にできる、フタなしのバケツを使った方法をご紹介します。

バケツコンポストとは


バケツコンポストとは、その名の通り、バケツを使って生ゴミをたい肥化させる方法です。コンポスト専用の容器は必要ありません。ごくふつうのバケツ(もしくはゴミ箱など)を使ってできるのが魅力のコンポスト(たい肥づくり)です。フタなしのバケツを使うと通気性がよく、空気が供給される「好気性(こうきせい)」の状態が保たれますので、バケツのなかでたい肥を完成させることができます。

バケツコンポストの使い方

バケツコンポスト

【準備するもの】
・バケツ(ゴミ箱(ダストボックス)なども可)
・腐葉土(ふつうの土でも可)
・米ぬか(市販の発酵促進剤やもみがら燻炭でも可)

【作り方】
まず生ゴミや野菜づくり後の残渣、雑草などをバケツに投入します。その上に床となる資材(腐葉土や米ぬかを混ぜたもの)を投入します。資材が生ゴミなどの悪臭対策になります。そしてまた生ゴミや残渣を入れます。これを続けていきます。生ゴミと資材をサンドイッチ状に重ねていくこの方法は「ラザニアコンポスト」とも呼ばれます。虫が入るのを防ぐために、着古したTシャツ類などをバケツにかけておくといいでしょう。

バケツコンポストが一杯になったら

バケツコンポスト

バケツコンポストが一杯になったら、家庭菜園などで使用する完熟たい肥にするために、土と混ぜて1か月~1か月半程度放置しましょう。(攪拌は必要ありません。)「培養土」という肥料を含んだ土に混ぜると栄養が過多になります。そのため、できれば何かの野菜を育てたあとの土で、まだ栄養(肥料)を混ぜていない土と、コンポストの内容物を混ぜることをおすすめします。

できた堆肥の使い方

できた堆肥は土と混ぜて使用します。化成肥料と混ぜると肥料過多の状態になり、葉野菜が苦くなる、害虫被害に遭いやすくなる、野菜が病気になりやすくなるなどの問題が起こりますので、調整しながら使用してください。

バケツコンポストに入れてはいけないもの

不衛生なもの、悪臭の原因になるもの、分解に時間がかかるものは投入しないほうがよいでしょう。
家畜やペットのフンなど、腐ったものなどは、虫が湧き、バケツコンポストの失敗の原因になります。また、魚、豚、鶏、牛などの骨、卵の殻、甲殻類の殻、ジャガイモ、ニンジン、エダマメの皮、葉っぱ、貝の殻などは、ゆっくり分解はされますが、途中過程で腐りやすいので注意が必要でしょう。

バケツコンポストに失敗しないポイント

バケツコンポスト

水分量の調整が成功の鍵を握っています。水分量によって成功・失敗が決まります。握ったときに水が滴らない程度がベストです。水分量が多いなと感じたら、床の資材(腐葉土・発酵促進剤・米ぬか・土など)を多めに投入して、調整してください。

バケツコンポストの臭い対策は?

分解のための床の資材が入っていれば、臭いはほぼないはずです。万が一匂いが気になってきたら、水分調整がうまくいかず腐敗が進んでいるのかも知れません。床の資材を多めに入れて調整しましょう。米ぬかは特に消臭効果があります。土や雑草を抜いて干したものを多めに入れるだけでも悪臭は緩和されますから、試してみてください。

白カビが生えたら?

白カビは「糸状菌(しじょうきん)」と呼ばれる、分解の段階で発生する微生物です。糸状菌のあとに、放線菌という白いカビが発生しますが、これも問題ありません。分解がうまく進んでいる証拠なので、そのまま続けてください。青カビが発生したら、水分量が多い証拠なので、床の資材を投入するなどして調整してください。少しの青カビならば問題はありませんが、あまりに多くの青カビが発生した場合には、処分することをおすすめします。

バケツひとつと床となる資材ですぐに始められるお手軽なコンポストです。方法としては「ラザニアコンポスト」とまったく同じなので、もっとたくさんのゴミを分解・発酵させたいと思ったら、ラザニアコンポストという方法もあります。目に見せない微生物たちですが、生ゴミが分解・発酵は目に見えて進むので、次第に楽しくなると思います。ぜひチャレンジしてみてください。

【関連ページ】家庭菜園士が教える!コーヒーかすを再利用したぼかし肥料の作り方
【関連ページ】家庭菜園士が教える!洗濯ネットを使ったコンポストの作り方・使い方

The following two tabs change content below.

七尾びび

家庭菜園士。マイファーム松戸農園、循環型でたい肥づくりに特化した松戸千駄堀農園の農園・自産自消アドバイザー。農業系ライター。