CATEGORY 「ライフスタイル」コラム

コラム

【2025年】夏休みのおでかけにおすすめ!都内の博物館や科学館の展示まとめ

厳しい暑さが続く夏休み期間。屋内で過ごせて、子どもたちにとっても学びの多い場所へおでかけしたい、と考えてはいませんか。夏休み期間のおでかけに最適な、東京都内の博物館や科学館の展示についてまとめました。イベントの概要やおすすめポイントなどについて紹介します。子どもたちの学びを深めながら、家族で夏休みの良い思い出づくりをしましょう。

コラム

【2025年】家族で楽しめるエコな夏の風物詩!サステナブルな手持ち花火ガイド

夏の風物詩の一つ「花火」。毎年夏に、家族や友だちで花火を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。この記事では、環境に配慮しながら楽しめるおすすめの花火商品6選や、サステナブルに花火を購入する方法、エコな打ち上げ花火など、環境に優しい花火の楽しみ方を紹介します。

コラム

見えない性能が快適さを決める!暮らしを変える断熱と気密のチカラ

寒い朝、なかなか布団から出られない。夏はエアコンをつけても、なんとなく部屋がムワッと暑い。そんな家の中の不快さ、実は家そのものの「つくり方」によって大きく変えられることをご存じでしょうか。

たとえば、外の冷気や熱気を遮る「断熱性」、すきま風を防ぐ「気密性」。こうした家の性能が整っているだけで、一年を通じて快適な温度を保ちやすくなり、冷暖房にかかるエネルギーも大幅に抑えられるのです。そして実は、これは単なる快適さだけにとどまりません。電気代の節約や、健康面でのメリットにもつながることが、近年あらためて注目されています。

今回のコラムでは、「断熱」と「気密」がなぜ重要なのか、そしてそれが私たちの暮らしにどのような変化をもたらすのかを、具体例を交えながらわかりやすく解説していきます。

日当たりのいい部屋コラム

夏も冬も心地よく。断熱リフォームの内容と費用目安

冷暖房が効きにくく、電気代も気になる住まいへ、断熱リノベーションという選択肢があります。天井や床、窓などの断熱性能を高めることで、夏は涼しく冬は暖かく。暮らしが快適になるだけではなく、光熱費の負担も軽減されます。2025年現在の補助金情報や費用目安、ZEHの考え方まで、断熱リフォームの基本を紹介します。

コラム

じめじめの季節も快適に!梅雨の湿気対策をサステナブルに楽しもう―手軽にできるアイデアとおすすめアイテムをご紹介

梅雨の季節になると、部屋のジメジメ感やカビの発生、体調不良など「湿気」による悩みが増えてきます。「どうすれば部屋の湿度を下げられる?」「できれば身近なものや、環境に優しい方法で対策したい」――そんな方に向けて、この記事では家族にも環境にも優しい湿気対策をご紹介します。
今年の梅雨は、サステナブルな工夫を取り入れて快適に過ごしてみませんか?

コラム

思い出がつまった使用済みのランドセルはどうする?気持ちに寄り添った活用法を5つ紹介

小学校を卒業して使わなくなるランドセルはどうしますか?記念に飾っている、思い出があるから捨てるのは寂しいという人のために、ランドセルを活かす方法を5つ紹介します。ランドセルを処分する前に、環境に優しく、また使用していたお子さんや家族の気持ちに寄り添った選択ができないか一緒に考えてみましょう。