着なくなった服を手放す際には、リサイクルショップでの買い取りだけでなく、個人で販売できるアプリの利用やオークションの参加という方法もあります。最初は少し手間に感じるかもしれませんが、進め方のマニュアルやガイドがあるため初心者でも簡単に始められます。今回はおすすめのオークションやフリマアプリを5つ紹介します。
オークションやフリマアプリを使う理由
大切に着ていたけれどもう着なくなった衣類、できれば高く買い取ってもらいたいならオークションやフリマアプリの利用を考えてみませんか。一点ずつ出品して売れたら梱包、個別の対応などの手間はかかりますが、仲介業者が入らないため、高額の値段が付く傾向もあります。試してみる価値は高そうですね。
また宅配買い取りでは受付けの少ない、ノーブランドやファストファッションでもフリマアプリを通して販売できるのも大きなメリットです。
1.メルカリ

画像出典:メルカリ
言わずとしれたメルカリは、2023年6月の時点で月間利用者数が2,200万人を突破した大人気フリマアプリです。「新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る」ことをミッションに掲げるメルカリ。誰かにとっては不要なモノが、他の誰かの役に立つマーケットプレイスを創ることで、「限られた資源を循環させる豊かな社会」を目指しています。
会員登録、月会費、クレジットカード手数料も無料で、かかるのは送料と商品が売れたときの販売手数料10%。出店するのみなら一切お金はかからず気楽に始められます。
繰り返し利用可能で返却可能な梱包材「メルカリエコパック」で、梱包材のごみを減らす取り組みも。
また発送方法が豊富で、梱包材がコンビニやダイソーで簡単に手に入るのは強み。さらに配送方法で「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」を選ぶと匿名配送も可能です。手軽さと安心感がメルカリの魅力です。
【公式サイト】メルカリ
2.Yahoo!オークション

画像出典:Yahoo!オークション
出品するのも出品システム利用料も無料ですが、落札が決まると、利用料が発生します。一般的には落札価格の10%(税込)ですが、Yahoo!プレミアム会員になると8.8%(税込)とお得に!プレミアム会員になるには、月額508円(税込)がかかります。
また個人のやり取りには個人情報の扱いや支払いトラブルが気になりますが、Yahoo!オークションでは個人情報を開示することなく取引ができる匿名配送を採用、そしてカスタマーサービスも充実しているので安心感があります。初めてのオークションにもおすすめです。
【公式サイト】Yahoo!オークション
3.楽天ラクマ

画像出典:ラクマ
また楽天によるとラクマの利用者は10~30代の若年層が多いため、その世代向けへのファッションやファッションアイテムならラクマを選択肢に入れてみては⁉
ラクマもメルカリと同様に登録料などは一切かかりませんが、取引が完了した際には発送料と販売手数料4.5〜10%(税込)がかかります。配送方法も豊富ですが、より安心感を求めるなら「ラクマあんしん補償:紛失補償」のついたラクマのネコポスや、複数の配送方法で選べる匿名配送可能で補償がついた「かんたんラクマパック」をおすすめします。
【公式サイト】楽天ラクマ
4.Yahoo!フリマ

画像出典:Yahoo!フリマ
またYahoo!フリマでは販売手数料が安価な販売価格の5%、さらに初回はその販売手数料が無料に!お得に始められるのが嬉しいアプリです。また配送方法はシンプルな2択、どちらも匿名配送なので手軽で安心。難しく考えず販売したいときに利用したいサービスといえます。
売上金は手数料無料で、即PayPay残高へチャージが可能。さらに売上金は指定の銀行に振り込むことも可能です。PayPay銀行なら手数料無料なので覚えておきたいですね。
【公式サイト】Yahoo!フリマ
5.フリマアプリ&サイトShoppies

画像出典:Shoppies
会員登録費無料で、好きなときに好きなだけ無料で使えます。商品が売れた時には、販売手数料として販売価格の10%が差し引かれます。現在会員数は約120万人、総出品数約300万点。毎日7,000点以上の新商品が出品されており、ワンピースやトップス、パンツのカテゴリーが特に人気だそうです。
【公式サイト】フリマアプリ&サイトShoppies
もう着なくなった服やファッションアイテムを、個人間で売買できるサービスやアプリを紹介しました。やり取りや梱包の手間はありますが、気持ちのよいやり取りができると嬉しい気持ちになるもの。また宅配サービスなどで受付の少ないプチプラファッションにニーズがあるのも、こういったサービスの強みです。特徴を比べて、手放したいアイテムにピッタリのサービスを選ぶのにぜひ役立ててみてください。
【関連ページ】着なくなった服、捨てるの待って!常設で衣服回収を行うアパレルブランド13選

mia

最新記事 by mia (全て見る)
- タイ・チェンマイで必ず行くべき!サステナブルなスポットの新店に密着取材 - 2023年11月22日
- 不要になったダウンは捨てずにリサイクルへ!株式会社ジュンが回収を開始 - 2023年11月15日
- 2023年のクリスマスには、京都のサステナブルな魅力が詰まった「八方良菓の京シュトレン」を - 2023年11月14日
Recommend










What's New

ローソン、割引クーポン配信で使用済み紙パックの回収を促進する実証実験を都内で開始

家庭菜園でも可能!自然栽培野菜宅配「ベジモ」の土づくり体験レポート

訳あり品が購入できる!おすすめのふるさと納税サイト9選

気候変動と食料生産のつながりを知ろう!日々の食生活で行える取り組みを紹介

食品の「3分の1ルール」とは? 食品ロスを防ぐために私たちができること

【2023年】予約必須!みんなで楽しめるヴィーガンクリスマスケーキ購入サイト8選

【旅レポートin愛媛】松野町にある「森の国」で自然農を体験して、心と地球を癒す旅へ

【2023年】サステナブルなレストランを表彰!「FOOD MADE GOOD Japan Awards」開催
