環境に配慮した選択を、生活の中でどう実践していくか。そんな問いに対し、宅配の現場から新しいアプローチが始まっています。生協のコープデリが、宅配で使用する保冷容器に再生素材を導入することで、プラスチック使用量の削減しました。
環境への負荷を減らすための一歩として、コープデリ生活協同組合連合会は2025年4月21日より、配達時に使用する発泡スチロール製の保冷容器に、リサイクル原料を50%使用した新型容器を導入しました。この取り組みにより、年間で約339トンのプラスチック使用量と、約291トンのCO2排出量が削減される見込みです。
新たに使用される保冷容器は、冷蔵品や冷凍品、青果などを家庭へ届ける際に用いられるもので、これまで再生原料は使用されていませんでした。リサイクル原料の配合による耐久性や保冷性についての検証を経て、品質に問題がないことが確認されたことから実用化に至りました。使用できなくなった旧容器を原料に含めることで、リサイクルループの構築も進められています。
保冷容器の本体には261トン分、ふたには78トン分のプラスチック削減が見込まれており、環境省が進める「プラスチック・スマート」プロジェクトのマークも容器に表示されます。容器には「再生原料を使用しています」と記載し、取り組みの透明性と信頼性を高めています。

すでに2023年11月からは、常温商品用の折りたたみコンテナにも41〜57%のリサイクル原料を活用しており、これにより2024年度末までに約97トンのプラスチック使用量を削減しています。配達器材は毎週の定期配送の際に回収・洗浄され、繰り返し使用されているため、廃棄を前提としない持続可能な配送システムとなっています。
こうした取り組みは、プラスチック削減に悩む事業者にとっても有効な参考事例となりそうです。私たち生活者も、こうした前向きな動きを支えていけるようにしていきたいですね。
【関連ページ】コープデリの口コミ・評判
食材宅配に関するおすすめの記事
おすすめ食材宅配サービスPICK UP!
フードの最新コラム
- 2025/2/5バレンタインに贈りたい!編集部おすすめのこだわりギフトまとめ
- 2025/2/1【2025年】食材宅配サービス17社を比較!おすすめポイントをピックアップ
- 2025/2/1【2025年4月】新規利用者向け!定期の食材宅配・生協サービスのキャンペーンまとめ
- 2025/1/10食品ロス削減に貢献できる!購入できる商品別に、訳あり品サイト15個を比較してみた
- 2025/1/10【2025年】ヴィーガン食品を購入できる通販サイトを比較!おすすめポイントからピックアップ
- 2025/1/7チョコレート検定プロフェッショナルおすすめ!エシカルなバレンタインチョコ&お菓子まとめ
- 2025/1/7食レポ付き、バレンタインにぴったりのサステナブルなチョコレート8選
- 2024/12/25年末年始の食品ロス対策。家庭やお店で無駄なく食べきるために私たちにできることとは?
- 2024/12/18おせちロスを救え!クラダシとロスゼロの取り組み
- 2024/12/3毎日の離乳食に困らない!離乳食レシピが見つかるおすすめサイト5選
- 2024/11/30被災地支援に貢献するふるさと納税、宮城県女川町の返礼品特集
- 2024/11/30自然を守り未来をつくるふるさと納税、豊かな森と海を育む返礼品特集
- 2024/11/29地球にも地域にも優しい選択を!ふるさと納税で選ぶ「食と農業のサステナブルな返礼品」
- 2024/11/27雪国新潟発!排熱から生まれるシモダファームの無農薬ブランドバナナ「越後バナーナ」
- 2024/11/20実は食べられるところを捨てていた?「過剰除去」を減らして食材を有効活用しよう!
サステナブルな食を楽しむサイトを見る


最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- コープデリ、リサイクル原料の保冷容器を導入!年間339トンのプラスチック削減へ - 2025年4月23日
- アラバキに“堆肥化”ステージ登場?フェス飯容器と生ごみの循環に挑戦 - 2025年4月23日
- 企業のサステナビリティ施策が消費者を引きつけるためには?鍵は不便さと納得感のバランス - 2025年4月22日