24時間、時間や場所を選ばず注文できて、自宅まで食材や日用品を届けてくれる食材宅配とネットスーパー。どちらのサービスも、家事を時短したい、スーパーまで遠い、仕事や育児・介護で買い物に行く時間がなかなか取れない、重い商品を自宅まで運ぶのが大変などの人たちに便利なサービスです。
では、食材宅配とネットスーパーの違いは何でしょうか。それぞれのライフスタイルに合ったサービスを選ぶために、この記事では一般的な食材宅配とネットスーパーの紹介と、2つのサービスの違いを比較します。
食材宅配とは
食材宅配とは、インターネットやカタログなどで注文した食材を、自宅まで届けてもらえるサービスです。野菜・肉・魚・穀物などの食材をそのまま届けるだけでなく、下ごしらえ済みの食材を届けてくれるサービス、必要な材料とレシピが付いたミールキット、調理済みの食品を届けてくれるサービス、産地直送の商品に特化したサービス、こだわりのなどさまざまです。また、生協の食材宅配もあり、毎週決まった曜日にルート配送してくれて人気があります。
【関連記事】食材宅配とは?
ネットスーパーとは
ネットスーパーは、スーパーが提供するインターネット通販サービスのことです。パソコンやスマートフォンから食品や日用品などを注文すると、近くのスーパーや配送センターから自宅に配達してくれます。生鮮食品を含む食品だけでなく、サービスによってはスーパーで販売されているトイレットペーパー・洗剤・文房具・シャンプー・歯磨き粉などの日用品、おむつ・離乳食などのベビー用品などを揃えているところもあります。
【関連記事】ネットスーパーとは?
食材宅配とネットスーパーの違いを比較
食材宅配とネットスーパーで、大きく異なる6つのポイントで比べてみましょう。
食材宅配 | ネットスーパー | |
当日配達 | × | 〇 |
商品価格 | △ | 〇 |
定期注文 | 〇 | × |
ミールキットの取り扱い | 〇 | △ |
注文用紙での発注 | 〇 | × |
当日配送
当日配送してほしいならネットスーパー。近くのスーパーから配達してくれるので、迅速な対応が可能です。当日配達の締め切り時間が各サービスで設定されているので、調べてから注文するようにしましょう。
商品価格
商品価格が比較的安いのは、ネットスーパー。近くのスーパーと同じ価格帯で購入することができます。一方で食材宅配は、こだわりの産直野菜や有機野菜など食の安全性に力を入れているサービスも多く、その分割高になっています。食材宅配でも、コープデリ、おうちコープ、コープこうべのようにスーパーと同じ価格帯で購入できるサービスもあります。
定期注文
定期注文したいなら、食材宅配がおすすめです。生協の食材宅配では、毎週決まった曜日に配送してくれるサービスが多くあります。商品によっては毎週配送の設定ができ、「牛乳、卵、豆腐は毎週ほしい」というように決まった食材の買い忘れを防ぐことができます。
ミールキットの取り扱い
ミールキットを注文したいなら食材宅配がおすすめ。必要な材料とレシピが付き、1品10~20分で調理できるミールキットは人気のサービスで、食材宅配のサービス各社はたくさんの種類のミールキットを提供しています。人気のミールキットがいつでも購入できるサービスもあれば、毎週異なるミールキットを販売しているサービスもあるので、飽きずに利用できます。
注文用紙で購入
注文用紙で購入したいなら、食材宅配。生協の食材宅配では、毎週届くカタログから商品を選び、注文用紙を使って注文することができます。
食材宅配とネットスーパー、どっちが向いている?
食材宅配はこんな人におすすめ
- こだわりの有機野菜や生産にこだわった食材など、食の安全性を重視したい
- 種類が豊富なミールキットで家事を時短したい
- スーパーではなかなか見かけない産地直送の食材を購入したい
食材宅配で人気のサービス
【関連記事】食材宅配サービス18社を比較してみた
ネットスーパーはこんな人におすすめ
- 近くのスーパーと同じ商品を購入したい
- 当日配送してほしい
- コスパ良く使いたい
ネットスーパーで人気のサービス
【関連記事】ネットスーパー8社を比較してみた
まとめ
一般的な食材宅配とネットスーパーの違いを紹介しましたが、それぞれのメリット・デメリットがあるので自身のライフスタイルにあわせて選ぶことがポイントです。利用するサービスによって詳細が異なることがあるので、気になるサービスがあればまずはトライアルを利用して試してみることをおすすめします。
食材宅配に関するおすすめの記事
おすすめ食材宅配サービスPICK UP!
フードの最新コラム
- 2025/1/10食品ロス削減に貢献できる!購入できる商品別に、訳あり品サイト15個を比較してみた
- 2025/1/10【2025年】ヴィーガン食品を購入できる通販サイトを比較!おすすめポイントからピックアップ
- 2025/1/10【2025年】食材宅配サービス17社を比較!おすすめポイントをピックアップ
- 2025/1/9【2025年1月】新規利用者向け!定期の食材宅配・生協サービスのキャンペーンまとめ
- 2025/1/7チョコレート検定プロフェッショナルおすすめ!エシカルなバレンタインチョコ&お菓子まとめ
- 2025/1/7食レポ付き、バレンタインにぴったりのサステナブルなチョコレート8選
- 2024/12/25年末年始の食品ロス対策。家庭やお店で無駄なく食べきるために私たちにできることとは?
- 2024/12/18おせちロスを救え!クラダシとロスゼロの取り組み
- 2024/12/3毎日の離乳食に困らない!離乳食レシピが見つかるおすすめサイト5選
- 2024/11/30被災地支援に貢献するふるさと納税、宮城県女川町の返礼品特集
- 2024/11/30自然を守り未来をつくるふるさと納税、豊かな森と海を育む返礼品特集
- 2024/11/29地球にも地域にも優しい選択を!ふるさと納税で選ぶ「食と農業のサステナブルな返礼品」
- 2024/11/27雪国新潟発!排熱から生まれるシモダファームの無農薬ブランドバナナ「越後バナーナ」
- 2024/11/20実は食べられるところを捨てていた?「過剰除去」を減らして食材を有効活用しよう!
- 2024/11/5秋にぴったり!さつまいもごはんの簡単レシピとアレンジー服部麻子さんのあるものでごはん