「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者、服部麻子さんとLife Huggerのコラボレーション企画「あるものでごはん」。旬の野菜や規格外の野菜などを使って簡単にできる、日々のごはんのレシピをお届けしています。
29回目となる今回は、「あるものでごはん「献立編」。豆ごはんと一汁一菜」です。
初夏に出回るお豆。季節に一度は食べたいですね。
旬のものは、気負わずまずはシンプルに。今回は、「豆ごはんと一汁一菜」をご紹介します。
豆ごはん

初夏のいっときだけお店にならぶ、グリンピース。
さやごとを見つけたらぜひその日の夕ごはんに。さやから出した状態のものでももちろんOKです。
レシピはとてもかんたん。ごはんを炊くと豆と日本酒、塩少々を入れて炊くだけ。
【レシピ】季節のごちそう「豆ごはん」のコツとアレンジレシピー服部麻子さんのあるものでごはん

畑でグリンピースが採れました

さやから実を出すのも楽しい作業

お豆と日本酒でよい香りに仕上がります
スナップえんどう ごま油+塩

スナップえんどうは茹でただけで甘くておいしいですね。
茹でたてを味見しながら、簡単な一皿に。「ごま油と塩で和えるだけ」のかんたんレシピです。
【レシピ】甘くておいしい春のスナップえんどうを楽しめるレシピ3種

材料は、スナップえんどう、ごま油、塩だけ!

しっかり冷やして水気を切ります
お味噌汁も「あるもので」
お味噌汁の具も「あるもので」。
出汁は簡単な水出しで。容器に昆布と干し椎茸、水を入れて、冷蔵庫で一晩おくだけ。
具はだしを取ったあとの椎茸、玉葱と油揚げ。一汁一菜のお味噌汁は具沢山がうれしいですね。

玉葱はたっぷりと。油揚げはコクが出るのでおすすめです
photo: kettle_photo
【関連ページ】【連載】服部麻子さん「あるものでごはん」
【関連ページ】【連載】服部雄一郎・麻子さんに聞くゼロウェイストな暮らしのアイデア
【関連ページ】「ゼロウェイストには人生を変える力がある」 書籍『サステイナブルに暮らしたい』著者に学ぶ生活のヒント


最新記事 by 服部麻子 (全て見る)
- 服部麻子さんのあるものでごはん【春の献立編】 - 2025年4月3日
- ご飯にもおかずにも!大根おろしの食べ方4選ー服部麻子さんのあるものでごはん - 2025年3月3日
- 大根1本で一汁一菜ー服部麻子さんの冬の献立編 - 2025年2月4日