子どもが主役となり、楽しみながら「エコ」や「エシカル」を学べるプログラム「Eco Explorers Camp 2025」が、2025年のアースデイ東京で開催されます。小学4年生から中学3年生を対象に、環境問題やエシカル消費をテーマにした体験型学習が代々木公園のアースデイ会場にて行われます。子どもが企画、進行し、主体的に学びを深めるプログラムで、「学び × 体験 × 発信」を軸にした取り組みです。
今回のテーマは「チョコレートを通じてサステナビリティを考える」。普段、手にするチョコレートの裏側には、児童労働や森林破壊といった問題が潜んでいます。カカオの生産量減少により価格が高騰するなかで、消費者の選択がどのように生産地や環境に影響を与えるかを、子どもがワークショップや試食を通して学びます。

主催は、小中学生環境保護活動チーム「Dream Builders」、東京大学グローバル・コモンズ・センターの関口友則研究員(通称・トミー先生)、アースデイ東京の共同チーム。Dream Buildersの子どもは当日の司会・進行も務め、仲間と一緒に「学びの場」をリードします。体験を通じて、知識の習得だけでなく、主体性や発信力を育む機会にもなり、参加後には学校などにも提出可能な修了証も授与される予定です。

特別ゲストとして、特定非営利活動法人APLAの福島智子氏、お茶の水女子大学附属高校の葭内ありさ先生、NHKエンタープライズの堅達京子先生が登壇。環境や社会の第一線で活躍するプロフェッショナルからのレクチャーは、子どもにとって大きな刺激となるはずです。
参加は事前申込制で、チョコ作り体験(5,000円)と各レクチャー(2,000円)を組み合わせたフル参加プラン(8,000円)も用意されています。チョコ作りは24名限定、レクチャーは各回20名までと人数に限りがあります。
Eco Explorers Campは、楽しく、おいしく、実践的に環境を学べるプログラムです。春の代々木公園で、子どもの可能性が花ひらく瞬間に立ち会ってみませんか。
【申込ページ】アースデイ東京 小中学生向けエコ・エシカル学習ボランティアプログラム Eco Explorers Camp 2025 申し込みフォーム
【参照ページ】小中学生による小中学生のためのエコ・エシカル学習ボランティアプログラム「Eco Explorers Camp 2025」開催! | アースデイ東京 ポータルサイト


最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 子どもが使わなくなった学習机、どう処分する?手放し方7選 - 2025年4月18日
- 社会課題に挑む70超の学生団体が集結!「ETHICAL CAMPUS 2025」開催 - 2025年4月18日
- 不要品が”いざ”を支える。エコリングと埼玉県が災害時応援協定を締結 - 2025年4月17日