一点ものの傘に出会える、イイダ傘店20周年展「わたり」開催

イイダ傘店

日々の暮らしで、傘をじっくり選ぶ機会は意外と少ないもの。けれど、手に取るたび気持ちがおどるような一本が見つかったら、雨の日が楽しみになるかもしれません。

今年20周年を迎える「イイダ傘店」が、2025年9月4日(木)から15日(月・祝)まで東京・南青山のスパイラルガーデンで展覧会を開催します。これまでに手がけた傘がずらりとならぶ、見応えのある展示のほか、奥のブースでは秋の受注会も行われます。

傘を“布から選ぶ”という楽しさ

イイダ傘店は、傘作家の飯田純久(イイダヨシヒサ)さんが自ら描いたオリジナルの布から一本ずつ傘を仕立てる専門店です。モチーフは身のまわりの植物や風景、日常の道具など。すべて手描きで表現され、これまでに160種以上のテキスタイルが生まれてきました。

今回の受注会では、そのアーカイブのなかから好きな柄を選び、持ち手や骨の素材も自分好みに組み合わせてオーダーすることができます。実際に布を見て触れ、傘の仕上がりイメージをじっくり確かめながら注文できるのは、会場での受注会ならではです。完成した傘は、後日一つひとつ仕立てられて届きます。

会場にはこれまでに制作された傘約300本がならび、空間そのものが布と傘の世界に包まれます。また、20周年を記念して刊行される作品集「イイダ傘店の布・全記録」も先行販売され、500点以上の布柄とともに、その背景やスケッチ、制作エピソードを楽しめます。

購入特典として傘布で作られたオリジナル栞がつくほか、事前予約をされた方には、イイダさんの直筆イラスト入り特別版も用意されています。また、傘生地を使ったバッグやポーチ、紙ものの雑貨など、日常に取り入れやすいアイテムがそろいます。

今年から修理サービスを開始

今回から、イイダ傘店で注文した傘の布地を張り替える修理サービスも始まりました。大切に使ってきた傘をこれからも長く使いたい、という思いにこたえる新しい取り組みです。会場では、実際のエピソードや事例も紹介されています。

暑さが続くこの時期、今すぐ必要ではないからこそ、ゆっくりと選べるのが今回の受注会の魅力です。あわただしい日常のなかで、自分の感覚で選び、長く寄り添ってくれる一本を探しに行ってみてはいかがでしょうか。

展覧会 イイダ傘店 20周年記念展覧会「わたり」
2025年9月4日(木)〜15日(月・祝)
11:00〜19:00(会期中無休・入場無料)
会場:スパイラルガーデン(東京都港区南青山5-6-23 スパイラル1F)
https://www.spiral.co.jp
巡回予定 9月20日(金)〜23日(月・祝)|イイダ傘店アトリエ(東京)
10月12日(日)〜14日(火)|うめぞの茶房(京都)
10月25日(土)〜27日(月)|coto mono michi at TOKYO(東京・蔵前)
11月7日(金)〜11日(火)|gallery yamahon(奈良)
11月22日(土)〜24日(月・祝)|YUY BOOKS(福岡)
12月13日(土)〜15日(月)|itonosaki(東京・赤坂)

【関連ページ】日本のビニール傘の消費量は約年間6,500万本。「ビニール傘使い捨て問題」に私たちができることとは?

The following two tabs change content below.

秋山 綾

アパレル企業、女性誌の編集ライターを経て、紙媒体からウェブ媒体へ移行。幼少期に始めた音楽を通じて表現に興味をもち、好奇心の赴くままに不定期に芸術、文学に関する創作活動を行う。