ZEROMEAT(ゼロミート)

ゼロミート

手軽に食べられる大豆ミート食品専門通販「ゼロミート」

ゼロミートは「食べるだけで未来にいいコト!」をコンセプトに、大豆ミートを使用した加工食品を専門に販売する通販サイトです。近年は家畜が地球環境に与える影響が懸念されており、代替肉として大豆ミートが注目を集めています。ゼロミートは「スゴイダイズ」を開発した大塚食品が、大豆の力で世の中の問題を解決したいという想いを持って新たに立ち上げたブランドです。

商品ラインナップは手軽に食べられるハンバーグやソーセージ、ハムがメイン。食感や香りの再現度が高く、普通のお肉のような食べ応えがあります。ゼロミートの商品3種類8食詰め合わせセットが販売されており、送料は無料で利用できるため、気軽に試してみてはいかがでしょうか。

ゼロミートの特徴

栄養素の高さにこだわって開発された大豆ミート食品

画像出典:ゼロミート公式サイト

ゼロミートの大豆ミート食品はおいしさや栄養にこだわり、200種類以上もの試作がされて、開発に至りました。主原料はもちろん大豆で、他には植物性の食材のみを使用しています。栄養素としては植物性タンパク質、食物繊維、イソフラボン、カルシウム、鉄分など、お肉を食べているだけでは摂取できない栄養素を摂れるのがうれしいポイント。

さらに、肉を使用した食品と比べるとカロリーや脂質は抑えられ、タンパク質を多く摂取できます。腹持ちが良いうえに、肉に比べて食べたときに胃もたれしにくいのも魅力です。体に負担が少なく、ヘルシーな食事をしたいけれど、同時に満腹感を得たいという方にピッタリです。

大豆ミートのおいしさを追求した商品

画像出典:ゼロミート公式サイト

おいしさにこだわって作られたゼロミートの大豆食品。大豆臭が少なく、本物の肉を食べているような食感や香りが再現されています。同時に大豆が主原料だからこそのすっきりとした感じがあり、肉が苦手な人も食べやすいのも特徴です。

肉本来の食感や香りに近づけるために、さまざまな工夫が施されています。たとえば、ハンバーグは肉で作られたハンバーグをバラバラにして硬さや大きさを顕微鏡で解析し、試作を繰り返して開発されました。さらに、肉の油の成分に似せ、こってりとした感じを演出するために植物油をいくつもブレンドしています。また、ソーセージを作るときには、本物のソーセージの製造工程のように燻製をして作っています。ゼロミートのSNSやオフィシャルサイトでは、大豆食品をよりおいしく食べられるように、たくさんのレシピが公開されているのも魅力のひとつです。

手軽さを重視した豊富な大豆ミート食品

画像出典:ゼロミート公式サイト

「トライしやすく、すぐに食べられること」を意識し、ゼロミートには食卓に身近な商品がラインナップされています。商品にはハンバーグ、ソーセージ、ハム、餃子、ナゲットなどがあり、冷凍やレンジで温めて手軽に利用できる商品ばかりです。

忙しい方でも栄養が高く、ヘルシーな食事が簡単にできるように、例えばハンバーグは袋を立てたまま電子レンジで温めるだけで利用できます。お皿に移す必要がなく、洗い物も増やさずに食べられるため便利です。忙しいと食生活が乱れがちですが、手軽に食べられて、体と環境に優しい食事が簡単にとれてしまいます。

ゼロミートはこんな人におすすめ!

  1. 大豆ミートを初めて食べる人
  2. 大豆ミートを手軽に食生活に取り入れたい人
  3. 体にも環境にも優しい食事を心がけたい人

ゼロミートのサービスを使ってみる

入会方法 会員登録をする
入会金 不要
年会費・その他 不要
解約 解約金不要、いつでも解約可能
利用方法 希望の商品を自分で選んで注文する
注文方法 ネットより希望の商品ページから注文
注文サイクル 都度購入
スポット購入 可能
配達エリア 全国
支払い方法 クレジットカード(VISA・MASTER)
トライアルセット 有 ゼロミート5種10食セット(送料無料キャンペーンあり) ゼロミート冷凍3種8食セット(送料無料キャンペーンあり)

ゼロミートの配送について

宅配方法の選択 ヤマト運輸のみ
宅配曜日の日時指定について 指定可能
置き配 不明
送料 エリアによって異なる
例)本州 1,200円
送料無料サービスの有無 送料無料キャンペーン商品がある

ZEROMEAT(ゼロミート)の会社情報

サービス名 ZEROMEAT(ゼロミート)
運営会社名 大塚食品株式会社
本社所在地 大阪府大阪市中央区大手通3-2-27
設立 1955年5月19日
資本金 1,000,000,000円
利用者数(会員数) 非公開
サービス対象エリア 全国
取扱い商品 大豆ミートのハム、ソーセージ、ハンバーグ、餃子、ナゲット

ヴィーガン食を取り扱っているサイトのサービス一覧を見る

サステナブルな食を楽しむサイトを見る