生協を利用するにあたって気になるのが、費用面ではないでしょうか。生協の利用には商品代金以外に手数料などその他費用も発生します。また、商品価格においても普段スーパーで購入する価格とは異なります。
そこで今回は、生協に必要な費用の種類や価格相場などについて解説していきますので、ぜひチェックしてみてください。
生協に必要な費用
生協に必要な費用は、商品代金以外に次の費用が発生します。
- 出資金
 - 増資(生協による)
 - 配送手数料(利用手数料)
 
生協に加入するには「出資金」を支払い、組会員になる必要があります。出資金は、組合員が生協に出資するお金で、5000円〜2万円程度の金額を加入時に支払います(生協による)。出資金は、退会するときに返金されます。
また、組合員が出資金を増額することを「増資」と言います。毎月商品購入時に加算されるケースと、任意で行うケースがあります。増資分も、退会するときに返金されます。
さらに、商品代金以外に配送手数料(利用手数料)がかかります。注意すべき点は、商品購入の有無に関わらず発生します。そのため、毎週定期的に商品を注文する予定がないという場合は、利用手数料が負担になってしまいますので注意してください。
以下の表では、コープデリ・パルシステム・おうちコープの利用手数料についてまとめています。購入金額ごとに手数料が異なりますので、利用前にチェックしておきましょう。
| 生協 | 費用の種類・料金 | 
|---|---|
| コープデリ | 
<ご利用手数料>(東京都の場合) ・6,000円以上(税別):0円(無料) ・6,000円未満(税別):基本手数料 88円(税込)+配送手数料 110円(税込) ※商品の注文がない場合でも、基本手数料88円は発生する  | 
| パルシステム | 
<パルシステム手数料>(東京都の場合) ・12,000円以上:0円 ・5,000円以上:165円 ・2,000円以上:198円 ・2,000円未満:248円 ※加入5年以上の方は、1回8,000円(税込み)以上で無料 ※注文がない場合でも手数料は発生する  | 
| おうちコープ | 
<宅配サービス料> ・1,500円以上 110円(税込) ・1,500円未満 165円(税込) ・14,000円以上 0円(無料) ※利用の有無に関わらず毎週発生する定額制  | 
生協の価格比較
この項目では、生協で販売されている商品の価格の違いについてお伝えします。比較しやすいように、ここでは卵・牛乳・トマトの3種類について、それぞれの生協の最安値商品をピックアップしています。比較する生協は、コープデリ・パルシステム・おうちコープの3社です。
卵
| 生協 | 卵の値段(税込) | 
|---|---|
| コープデリ (たまご6個)  | 
181円(30円/個) | 
| パルシステム (産直たまご少量パック6個)  | 
194円(32円/個) | 
| おうちコープ (味菜卵6個)  | 
194円(32円/個) | 
卵の価格については、1個あたりに換算するとコープデリが一番安く販売しています。ちなみに、セブン&アイ・ホールディングスが27円/個、イオンでは28円/個で販売していますので、スーパーより少し割高な価格設定となっています。
ただし、生協では自宅まで配送してくれることを考えると、割高な価格もそこまで気にならないのではないでしょうか。
牛乳
| 生協 | 牛乳の値段(税込) | 
|---|---|
| コープデリ (さわやか低脂肪乳 1000ml)  | 
203円 | 
| パルシステム (酪農家の低脂肪乳 1000ml)  | 
234円 | 
| おうちコープ (低脂肪乳Ca+Fe 1000ml)  | 
171円 | 
牛乳に関しては、おうちコープが他2社と比較して約30〜60円ほど安い価格設定となっています。ちなみに、イオンでは最安値が138円で販売されていますので、イオンで購入するよりは割高になります。
トマト
| 生協 | トマトの値段(税込) | 
|---|---|
| コープデリ (産直トマト M2個)  | 
321円 | 
| パルシステム (桃太郎トマト 2玉)  | 
214円 | 
| おうちコープ (北海道びらとりのトマト 400g[2〜4個])  | 
313円 | 
トマトに関しては、パルシステムが他2社と比較して約100円〜110円安い価格設定となっています。また、イオンと比較してみると、イオンではMサイズ1個が84円(税込)、400g1袋が378円(税込)で販売されていますので(2023年5月25日時点)、商品によっては割高になったり割安になったりします。
お試しプランの料金
生協によっては、お試しプランやお試しセットを提供しているケースがあります。通常価格よりお得な値段で商品を試せますので、生協へ登録しようか迷っている場合はお試しプランから利用してみると良いでしょう。
ここでは、お試しプランを提供している生協と費用についてまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
| 生協 | 費用の種類・料金 | 
|---|---|
| コープデリ | 
「全10人気バラエティセット[冷凍]」:1,980円(税込) ※4,950円相当が送料無料で試せる  | 
| パルシステム | 
「定番満足お試しセット[冷蔵]」:680円(税込) ※2,000円相当が送料無料で試せる  | 
| コープきんき | 
ボリューム満点セット/和食なごみセット/離乳食きらきらセット:各1,000円(税込) ※6種通常価格2,000円相当が送料無料で、お試し価格で試せる  | 
| 東都生協 | 
東都ナチュラル野菜ボックス:500円(税込) ※東都生協自身の旬の産直野菜5品目を試せる ※注文を受けてから収穫してお届け(送料無料)  | 
| おうちコープ | 
絶対に試してほしい自信の6品を無料プレゼント
 <商品内容>  | 
まとめ
生協では、商品価格に加えて出資金や利用手数料・配送料がかかりますので、スーパーで購入する場合に比べて割高になる場合もあります。ただし、生協の場合は、ご自宅に直接配送してくれるため、買い物に行く手間や時間を省けることを考えるとメリットは大きいと言えるでしょう。
生協(コープ)に関するおすすめの記事
おすすめ生協 PICK UP!
フードの最新コラム
- 2025/10/25【2025年10月】新規利用者向け!定期の食材宅配・生協サービスのキャンペーンまとめ
 - 2025/7/14日々の「食べる」が、未来を変える。PLAT UMEKITAで見つめ直す、食のこれから
 - 2025/7/3【大阪】映画「0円キッチン」 × スペシャルディナーで食の未来を考える。Food Studies vol.2 開催
 - 2025/6/17スーパーにお米がない!品薄がつづく今、選べる買い方まとめ
 - 2025/4/30母の日にぴったり!心も体も喜ぶ優しいスイーツギフト11選
 - 2025/2/5バレンタインに贈りたい!編集部おすすめのこだわりギフトまとめ
 - 2025/2/1人気の食材宅配サービス20社を比較!おすすめポイントと選び方
 - 2025/1/10食品ロス削減に貢献できる!購入できる商品別に、訳あり品サイト15個を比較してみた
 - 2025/1/10【2025年】ヴィーガン食品を購入できる通販サイトを比較!おすすめポイントからピックアップ
 - 2025/1/7チョコレート検定プロフェッショナルおすすめ!エシカルなバレンタインチョコ&お菓子まとめ
 - 2025/1/7食レポ付き、バレンタインにぴったりのサステナブルなチョコレート8選
 - 2024/12/25年末年始の食品ロス対策。家庭やお店で無駄なく食べきるために私たちにできることとは?
 - 2024/12/18おせちロスを救え!クラダシとロスゼロの取り組み
 - 2024/12/3毎日の離乳食に困らない!離乳食レシピが見つかるおすすめサイト5選
 - 2024/11/30被災地支援に貢献するふるさと納税、宮城県女川町の返礼品特集
 





											
        






