10月は「食品ロス削減月間」とされており、私たち一人ひとりが、食べ物を大切にすることの意味を考え、行動に移す絶好の機会です(参照:環境省)。
世界中で食料が不足している一方で、日本では食べられるのに捨てられてしまう食品が大量に発生しています。食べられるのに捨てられてしまう食品を減らすためには、ちょっとした意識の変化や生活の工夫が大切です。
そこで今回は、2024年に開催される、誰でも気軽に参加できる食品ロス削減に関するおすすめのイベントをピックアップしました。
食品ロス削減のアイディア募集中!「#食ハグチャレンジ」
Life Huggerでは、ご家庭で実践している食品ロス対策のアイディアを、10月31日(木)まで募集しています。
見切り品の購入や、無駄なく使えるレシピなど、みなさんが普段やっている食品ロス削減のアイディアを『#食ハグチャレンジ』をつけてInstagramやXで投稿してください。
目次
「世界食料デー」月間2024(アフリカ日本協議会、ハンガー・フリー・ワールド)

(画像出典:「世界食料デー」月間2024 特設サイト)
「世界食料デー」公式サイトは、食料問題や飢餓撲滅の重要性を広めるための情報や活動を提供しています。サイトからは、イベントやキャンペーンの詳細、食に関する意識が高まる情報、持続可能な開発目標(SDGs)に向けた取り組みなどがみられます。
イベント名 | 「世界食料デー」月間2024 |
---|---|
開催期間 | 2024年10月1日(火)~10月31日(木) |
開催地 | 全国・オンライン |
主催者・団体 |
|
詳細 | 食品ロス、フードシステムなどに関するイベント・キャンペーン・コンテストなどを紹介。 |
詳細URL | https://worldfoodday-japan.net/ |
おにぎりアクション2024(TABLE FOR TWO)

(画像出典:おにぎりアクション2024 特設サイト)
「おにぎりアクション」は、参加者が自作のおにぎりの写真を投稿することで、途上国の子どもたちに給食を提供するキャンペーンです。写真1枚につき5食分の給食が寄付され、食を通じた社会貢献を促進しています。さまざまな国の人が参加し、楽しみながら貢献できる仕組みです。
イベント名 | おにぎりアクション2024 |
---|---|
開催期間 | 2024年10月3日(木)~11月16日(土) |
開催地 | 全国・SNS(X・Instagram・Facebook) |
主催者・団体 | TABLE FOR TWO |
詳細 | おにぎりに関係する写真を特設サイト、または「#OnigiriAction」をつけてSNSに投稿。1投稿につき学校給食5食分がアフリカ・アジアの子どもたちに寄付される。 |
詳細URL | https://onigiri-action.com/ |
令和6年度「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテスト(消費者庁)

(画像出典:「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテスト 特設サイト)
消費者庁が主催する「令和6年度『めざせ!食品ロス・ゼロ』川柳コンテスト」では、食品ロス削減をテーマにした川柳を募集しています。このコンテストは、食品ロスについての理解を深め、行動に移すきっかけを提供することを目的としています。参加者は、自身の体験や思いを川柳にして応募することができます。
イベント名 | 令和6年度「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテスト |
---|---|
開催期間 | 2024年10月1日(火)~10月31日(木) |
開催地 | 全国・オンライン |
主催者・団体 | 消費者庁 |
詳細 | 消費者庁特設サイト「めざせ!食品ロス・ゼロ」内から応募フォームに、食品ロス削減に関する川柳と必要事項を入力。優秀作品には内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)賞・消費者庁長官賞などが授与される。 |
詳細URL | https://www.senryu.caa.go.jp/ |
フードロスを減らすコツ「フードコツ」プロジェクト(クラダシ)

(画像出典:「フードコツ」プロジェクト 特設サイト)
クラダシは「日本で最もフードロスを削減する会社」を目指し、食品ロス削減月間に合わせて、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」や常設店舗で「フードコツ」プロジェクトを実施しています。これは、日常のフードロス削減の知恵や工夫を共有し、誰もが小さな行動でフードロス削減に貢献できるよう促す取り組みです。
イベント名 | フードロスを減らすコツ「フードコツ」プロジェクト |
---|---|
開催期間 | 2024年10月1日(火)~2024年10月31日(木) |
開催地 | オンライン・Kuradashi たまプラーザ テラス店 |
主催者・団体 | 株式会社クラダシ |
詳細 |
「フードコツ」プロジェクトは、フードロスを減らすための食品保存や管理の知恵、買い物や料理の工夫を集めて紹介し、実践を促す取り組み。Kuradashiの特設ページでは、これらのフードコツに対して「Like」や「Share」などのアクションが可能。 またKuradashi たまプラーザ テラス店にて「フードコツ」プロジェクトを実施する。 |
詳細URL | https://kuradashi.jp/pages/foodkotsu2410 |
【関連ページ】Kuradashi(クラダシ)
教えて!みんなの食品ロス削減術(平和堂)

(画像出典:教えて!みんなの食品ロス削減術 特設サイト)
平和堂は、滋賀県を中心に近畿、北陸、東海地方でスーパーマーケットを展開する企業です。平和堂では10月と11月、食品ロス削減の取り組みを実施。「教えて!みんなの食品ロス削減術」として、スーパーの顧客からアイデアを募集し、野菜の保存方法や食材をムダなく使うレシピなどを共有して、食品ロス削減に取り組んでいます。
イベント名 | 教えて!みんなの食品ロス削減術 |
---|---|
開催期間 | 2024年10月1日(土)~11月30日(土) |
開催地 | オンライン |
主催者・団体 | 株式会社平和堂 |
詳細 | 平和堂の「食品ロス削減月間」の取り組みは次の3つ。
|
詳細URL | https://www.heiwado.jp/contents/foodloss-cp/ |
食品ロス削減を目指す「ロスゼロ」が大丸百貨店に出店(ロスゼロ)

(画像出典:ロスゼロ 出店・イベント情報ページ)
株式会社ロスゼロは、2018年4月からフードシェアリングサービス「ロスゼロ」を通じ、作り手と食べ手をつなぐことで食品ロス削減を目指しています。持続可能な社会の実現を目指し、「大丸心斎橋店」(10/23~10/29)に出店しています。
イベント名 | ロスゼロが大丸百貨店心斎橋店に出店 |
---|---|
開催期間 | 2024年10月23日(水)正午~10月29日(火) |
開催地 | 大丸百貨店心斎橋店 |
主催者・団体 |
|
詳細 | ブランドイメージを損なわない販売方法で、エシカルな消費スタイルを提案。アップサイクルブランド「Re:You(りゆう)」シリーズやギフト用商品など、多数の商品が揃う。 |
詳細URL | https://foodist-service.jp/park/tieups/sp/m220920 |
【関連ページ】ロスゼロ
mottECO推進キャンペーン(サッポロライオン、キリンシティ、クラダシ)

(画像出典:株式会社クラダシ「mottECO推進キャンペーン」特設サイト)
mottECO推進キャンペーンは、環境省の「令和5年度 食品ロス削減対策導入モデル事業」に採択され、クラダシ、キリンシティ、サッポロライオンが連携して実施しています。飲食店での食べ残し削減と自己責任での持ち帰りを推奨し、mottECOの普及と消費者啓発を通じて食品ロス削減を目指します。
イベント名 | mottECO推進キャンペーン |
---|---|
開催期間 | 2024年10月1日(火)~2024年10月31日(木) |
開催地 | キリンシティ王子店・渋谷道玄坂店・三鷹店・タワーホール船堀店 銀座ライオンアトレ恵比寿店・上野西郷会館店、ビヤレストラン 銀座ライオン 川崎駅前店 |
主催者・団体 |
|
詳細 | 2024年10月1日から31日の間、対象店舗でコース予約をしたお客様に、完食または「持ち帰りBOX」を利用した食べ残しの持ち帰りを推奨し、食品ロス削減を促すキャンペーンを実施。さらに、10月1日から15日までにこの食品ロス削減アクションを実施したお客様には、「Kuradashi」で使えるクーポン(1,000円分)が進呈される。 |
詳細URL | https://kuradashi.jp/pages/motteco2024/ |
食品もったいないセール(松坂屋上野店)

(画像出典:松坂屋上野店)
10月の食品ロス削減月間に、賞味期限間近や在庫過多の「もったいない」食品をお得な価格で提供。例年より高い気温に応じて対象商品の値引き率が変動する「暑い日気温連動セール」も実施しています。このイベントには約2万人が来場予定。参加者が納得した上でお得に買い物でき、食品ロス削減に貢献できる魅力的なイベントです。
イベント名 | 食品もったいないセール |
---|---|
開催期間 | 2024年10月10日(木)~16日(水) |
開催地 | 松坂屋上野店 |
主催者・団体 | 株式会社大丸松坂屋百貨店 |
詳細 | 賞味期限間近や在庫過多、不揃い、季節品、処分品など“理由あり”食品やお買い得食品およそ1,600種類約12万点を集めた年2回の恒例催事「食品もったいないセール」を開催。 |
詳細URL | https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/topics/241010_mottainai.html |
#ごちそうさまチャレンジ(国連WFP協会)※12月から開催

(画像出典:#ごちそうさまチャレンジ 特設サイト)
認定NPO法人国連WFP協会は、SNSで参加できる寄付キャンペーン「#ごちそうさまチャレンジ」を2024年12月5日から2025年2月16日まで実施しています。2023年には約21万件の寄付対象アクションが集まり、約50万人に学校給食が届けられました。
イベント名 | #ごちそうさまチャレンジ |
---|---|
開催期間 | 2024年12月5日(木)~2025年2月16日(日) |
開催地 | オンライン |
主催者・団体 | 国連WFP協会 |
詳細 | 「#ごちそうさまチャレンジ」をつけてSNSに投稿すると、途上国の学校給食5食分が支援される。 |
詳細URL | https://www.jawfp.org/worldfoodday2024/ |
さいごに
食品ロス削減は、私たち一人ひとりの小さな行動からはじまります。今回ご紹介したイベントを通じて、楽しみながら「食べ物を大切にすること」の大切さを学び、日々の暮らしに取り入れてみてください。10月は食品ロス削減に取り組む絶好のチャンスです。ぜひ、ご家族やお友達と一緒に参加してみてはいかがでしょうか。
【関連ページ】「消費期限」と「賞味期限」とは?違いを理解して食品ロスを減らそう!
【関連ページ】冷蔵庫の食品ロスを減らすコツは?今すぐできる方法を紹介

飯田千聖

最新記事 by 飯田千聖 (全て見る)
- 食品ロス削減に貢献できる!購入できる商品別に、訳あり品サイト15個を比較してみた - 2025年1月10日
- 【2025年】ヴィーガン食品を購入できる通販サイトを比較!おすすめポイントからピックアップ - 2025年1月10日
- 毎日の離乳食に困らない!離乳食レシピが見つかるおすすめサイト5選 - 2024年12月3日