ごみゼロの日にちなんだごみ拾い・環境イベントまとめ8つ! イベント探しに便利な検索サイトも
5月30日は5(ご)3(み)0(ゼロ)の語呂合わせにちなんで、「ごみゼロの日」とされています。 4月22日の「アースデイ」や6月5日の「環境の日」、6月8日の「世界海洋デー」といった地球環境を考える日が前後にあったり、5…
5月30日は5(ご)3(み)0(ゼロ)の語呂合わせにちなんで、「ごみゼロの日」とされています。 4月22日の「アースデイ」や6月5日の「環境の日」、6月8日の「世界海洋デー」といった地球環境を考える日が前後にあったり、5…
最近、よく目にするようになった紙製の水切り袋。またプラスチックフリーで土に還る生分解性のものなど、環境に配慮したものが出回っています。そこで今回は、環境に優しい水切り袋を集めました。使う頻度や予算に合わせて、ピッタリなものを見つけてみてはいかがでしょうか。
焙煎やドリップコーヒーを愛好される方にぜひ試して欲しいコーヒーかすを利用したコーヒーかす暈し肥料作り。コーヒーかすはそのままでも、天然の消臭剤として使用できますが、もう一手間かけることで、優秀な肥料にすることができます。園芸・家庭菜園を楽しむ方には特におすすめなのでぜひ実践してみてください。
毎日出る生ごみは、これからの季節、臭いやコバエの原因になりがちです。生ごみをコンポストなどで堆肥化することもできますが、できた堆肥の使い道がないなど、都会暮らしや集合住宅ではハードルが高いと感じますよね。そんなときに、ぜ…
アウトドア・スポーツ・オフィスワーク時など、暑い季節になるとついつい飲みたくなる炭酸飲料ですが、ペットボトルだとすぐにぬるくなってしまったり、炭酸が抜けてしまったりしませんか?そこでおすすめなのが、炭酸飲料に対応した水筒です。海外ではグロウラーと呼ばれていて、密閉できて炭酸が長時間抜けない設計になっているので、炭酸水や炭酸飲料、ビールなどを冷たいまま持ち歩くことができます。
この記事では、おすすめの炭酸用の水筒やグロウラーを10点紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
いよいよゴールデンウィーク間近です。今年のゴールデンウィークはサステナブルなイベントがたくさん開催されます。そこで本記事では、ゴールデンウィーク中に開催されるサステナブルなイベントを集めて紹介します。
ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載第6回目となる今回は、お気に入りのゼロウェイストな通販を紹介してもらいました。
ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載5回目は、ネット通販のゼロウェイストについて教えてもらいました。
通勤時や休憩時など、つい飲みたくなってしまうコンビニコーヒー。紙カップやプラスチックカップではすぐに常温になってしまい、おいしく味わえる時間が短くて悩んでいませんか。そんなときにはタンブラーを利用すると、より快適にコンビニコーヒーを楽しむことができます。
服部麻子さんとLife Huggerのコラボレーション企画、「あるものでごはん」。旬の野菜や規格外の野菜などを使って簡単にできる、日々のごはんのレシピをお届けしています。
4回目となる今回は、「スナップえんどう」をたっぷり使ったレシピを教えてもらいました。