「一杯のお茶から、自然とつながる暮らしを」八ヶ岳からコミュニティプロジェクト「SATOYAMER」始動

SATOYAMER(サトヤマー)イメージ

里山の知恵を日々の暮らしに取り入れ、自然と調和した生き方を楽しむコミュニティプロジェクト「SATOYAMER(サトヤマー)」が始まりました。プロジェクトを立ち上げたのは、サステナビリティの分野に長年取り組んできた株式会社アイクリエイトです。同社は2008年の創業以来、社会課題の解決を目指すプロジェクトを多く手がけてきた企業で、今回のSATOYAMERでは、八ヶ岳の麓・山梨県小淵沢での無農薬野菜づくりの実践や、都市に暮らす人々も参加できるお茶のオンラインイベントなどを通して、「自然とつながる実感」を提案します。

SATOYAMER(サトヤマー)

最初のプログラムとして5月16日に「Regenerative Tea Time ~野草のチカラで、ココロとカラダをアップデートする(入門編)~」が予定されています。薬草研究家の山下智道さんをゲストに迎え、野草やハーブの力や日常での取り入れ方を学びながら、実際に「Regenerative Tea(リジェネラティブ・ティー)」を味わうオンラインイベントです。事前に送付される茶葉を使ってお茶をいれ、参加者同士で一緒にその時間を共有する構成になっており、デジタルでありながらも、リアルなつながりを感じられる内容になっています。

イベントは、単に「お茶を飲む時間」を変えるだけではなく、耕作放棄地を再生し、無農薬・無化学肥料で野菜を育てるPlanners Farmの畑体験プログラムとあわせて、小さな農的な暮らしや、自然の循環のなかでのものづくりの価値を伝える内容になっています。たとえば、子育て中の親や、忙しさを感じている都市生活者にとっては「自分にもできること」や「ちょっとした実践の場」が見えることで、気負わずに始められるヒントにもなりそうです。

今後は、地域の生産者と連携したお茶の企画販売や、フィールドワークなども予定されています。いずれも「一杯のお茶」という身近な行為から、自然と人、人と人がゆるやかにつながる仕組みを作る思いで実施されます。

アイクリエイトが描く未来は、「1億総スモールファーマー化プロジェクト」との言葉にも表れるように、一人ひとりがほんの少しでも「育てる」「味わう」体験をもつことで、大きな環境課題に対して無理のないアクションを起こせるようにすることです。自然と離れて暮らす人こそ、感じてみたい土の匂いや草の香り。まずは一杯のお茶から、新しい暮らし方を探ってみてはいかがでしょうか。

イベント概要

・日時:2025年5月16日(金) 20:00~21:30
・形式:Zoomオンライン
・内容:野草ハーブ講座・ブレンド実演・暮らしの工夫シェア
・料金:SATOYAMER公式サイトをご確認ください
・申込:https://satoyamer.com/collections/program/products/20250516regenerativeteatime

【参照ページ】SATOYAMER公式サイト

The following two tabs change content below.

Life Hugger 編集部

Life Hugger(ライフハガー)は暮らしを楽しむヒントを紹介するウェブマガジンです。消費や暮らしをサステナブルな方向へと変えていきたいと考えている人に向け、サステナブルなライフスタイル、丁寧な暮らし、子育て、農と緑、健康、家事、レジャーなどに関する情報を紹介しています。
InstagramTwitter