株式会社ファミリーマートは3月10日から、店頭配布しているフォークとスプーンの配布を休止する実証実験を東京都内10店舗で開始した。実証実験の実施店舗では、竹製のマイカトラリーセットを販売し、顧客のマイカトラリー利用を促す。実証実験は約1カ月間実施する予定で、店舗運営や売上への影響、顧客の反応などを検証し、今後の実施店舗拡大などを決定していく意向だ。全店で同様の取り組みが実施された場合、プラスチック使用量は年間約260トン削減されるとしている。
そのほかにも、同社は以下の取り組みを実施する。
- 100%植物由来の原料を使用した生分解性プラスチックを使用したカトラリーの導入拡大
- 店頭での声掛け(カトラリー類の必要の有無を確認)や掲示物の掲示などによる、プラスチック製カトラリーの使用抑制に向けた啓発活動実施
- 軽量化タイプのスプーンとフォークの導入など
- 福岡のまんなかから、小さな一歩を届ける。サステナブルシューズÖffen福岡天神店オープン - 2025年4月19日
- 子どもが使わなくなった学習机、どう処分する?手放し方7選 - 2025年4月18日
- 社会課題に挑む70超の学生団体が集結!「ETHICAL CAMPUS 2025」開催 - 2025年4月18日
上記の取り組みの背景には、4月1日から施行される「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」がある。同法により、コンビニ・飲食店・宿泊施設・クリーニング店などに、フォーク・スプーン・ナイフ・ストローなどの特定プラスチック使用製品の廃棄物排出抑制を目指すことが義務づけられる。
特定プラスチック使用製品の廃棄物排出抑制に大きく寄与することが期待される今回のカトラリー配布休止の取り組みにおいては、私たち顧客の参加が鍵となっていくだろう。
※本記事は、ハーチ株式会社が運営する「Circular Economy Hub」からの転載記事となります。
【関連ページ】コンビニから無料のプラ製スプーンが消える! 使い捨てプラ製品12品目削減ープラスチック資源循環促進法
【関連ページ】プラスチック資源循環促進法施行へ。ストローなしの給食用牛乳パックが登場!
The following two tabs change content below.

