廃棄トマトやフルーツを地ビールに! 会津発の食品ロス削減プロジェクトがCAMPFIREで支援募集

会津若松市でトマト農園を営む大友佑樹さんは、トマト作りをきっかけにたどり着いた会津という場所と人々に惚れ込み、市場に届かずに破棄されるたくさんの農作物、点在する会津若松の魅力を「ビール造り」を通して繋げるため、醸造所を開業する。現在クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて支援募集中だ。

東京のスーパーマーケットで営業マンとして働いていた大友さんは、仕事柄、野菜に触れる機会も多く、しだいに生産者になってみたいという気持ちが強くなっていった。元々はトマト嫌いだったそうだが、会津若松のトマトを食べて感動したことをきっかけに、2015年に周囲の反対を押し切って就農する。畑で熟したトマトは出荷用トマトとはまったくの別物だと大友さんは言う。リコピンの含有量も約2倍差があり、濃厚な甘さが格別なのだそうだ。

出荷用のトマトは店頭に並べられるまでに時差があるため、ほとんど青いまま収穫したあと倉庫で追熟させる。畑では、出荷前のトマトに混じって早々に赤く熟してしまうトマトも多いそうなのだが、虫食いや不揃いなどが原因で売り物にならないため、大量に廃棄されているのが現状だそうだ。

冷涼な会津は様々な農作物に適していて、りんごや梨などフルーツの生産も盛んだ。とはいえフルーツもトマトと同様にロスの多い農作物の一つ。虫食いや形の悪いもの、完熟を過ぎて落ちてしまったものなどまだまだ美味しく食べられるフルーツが廃棄されているそうだ。

また、会津は元々ビールに使用するホップの産地。農作物から出る大量の食品ロスと会津産ホップを組み合わせて会津ならではの地ビールが作れないかと考えたのが、プロジェクト立ち上げのきっかけだ。

ブランド名は「CheapChicBrewing(チープシックブリューイング」。「おしゃれのために、トレンドを追ったりアイテムをたくさん持ったり高価なものばかり買う必要はない」という哲学をヒントにした。

会津は会津温泉や伝統工芸、農業体験施設など様々な魅力的なスポットが集まっているが、現状はそれぞれが孤立して点在している状況だ。バーやボトルショップを併設したブリュワリーを作ることで、例えば農業体験をした農家さんのリンゴを使ったビールが作られている、そのビールが温泉でお風呂上がりにまた宿泊先の宿で楽しめる、ブリュワリーの見学からフルーツやホップの畑の見学に参加できる、など会津のハブのような存在を目指している。

クラウドファンディングで集まった資金は、トマトビールを生産するためのブリュワリーの施工と設備、そこで作る初めての地ビール造りの費用に充てるとのこと。

会津は自然を守るため、すでにさまざまなルールが設けられている。ブリュワリーの予定地も産業廃棄物を出してはいけない制限があり、ビールづくりで発生してしまう「ビール粕」も、トマト畑の堆肥として活用しているのだそうだ。

プロジェクト支援のリターンは最低3,500円から最大で35万円までで、「とれたての完熟トマト」や「会津の旬野菜詰め合わせ」などの収穫物から、「トマトの収穫」「醸造所見学」などの体験ができるものなど、さまざまなプランが用意されている。破棄される農作物を使ったビール造りを通して、会津若松の魅力を伝えたいという今回のプロジェクト。ブリュワリーを通して会津に新たなコミュニティの場が誕生しそうだ。

【参照サイト】トマト農園が造るビールで会津を盛り上げたい
【関連ページ】まだ十分に楽しめる!廃棄予定の花「ロスフラワー」を購入できるサイトを紹介
【関連ページ】【食品ロス削減】プロの野菜を特別価格で販売する「SAVE ベジタブル ロス」プロジェクト始動!

The following two tabs change content below.

斉藤雄二

「フレキシタリアン」を実践している静岡在住のWebライター。これまでモノ系、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、ファッションといったジャンルで執筆してきました。趣味は読書とフィットネスと料理。最近は愛車のfiat500でドライブに出かけるのが楽しみです。