「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者、服部麻子さんとLife Huggerのコラボレーション企画「あるものでごはん」。旬の野菜や規格外の野菜などを使って簡単にできる、日々のごはんのレシピをお届けしています。
18回目となる今回は、「梅酢の活用法」をご紹介します。
梅雨から夏にかけては、食べ物のいたみが気になる季節ですね。
そんな時は、「梅酢」が大活躍!
梅干しには強力な殺菌効果がありますが、梅酢にも同じ効果があります。
とても使いやすいので、私にとって「なくてはならない調味料」。
今回は、おすすめの使い方をご紹介します。
梅酢ってなに?

梅酢は、梅干しの副産物。
梅を塩で漬けると出てくるエキス、これが梅酢です。
そのままだと「白梅酢」、赤紫蘇で漬けると「赤梅酢」。
香りの違いが少しある程度で、どちらも使い勝手は変わりません。
自然食品店でよく見かけますが、最近はスーパーで売っていることも。
価格も手頃で、一本あればかなり長持ちするので、ぜひ一度使ってみてください。
ごはんを炊くときに

炊きあがったら梅酢を加えて混ぜるだけ!
3合に小匙半分程度でOK。
この量だと味が変わらないので、仕上がりは「ふつうのごはん」と同じです。
腐敗がかなり防げるので、お弁当にも安心ですね。
おむすびの手水に

おむすびはやっぱり手でにぎりたい、でもこの季節は雑菌の繁殖が心配…
そんな時も梅酢が大活躍。
おむすびの手水は夏場に限らず、一年中梅酢を使っています。
塩分が足りないと感じたら塩をプラスして。
簡単ドレッシング

材料はたったの3種類。
梅酢+醤油+ごま油を、1:1:2の割合で。
小瓶に調味料をすべて入れて、振るだけでできあがり!
サラダの上にちぎった海苔や白ごまを振るのもおいしいし、温野菜にもぴったりです。
スポーツドリンク

夏場の脱水症状は気を付けたいもの。
ついつい水分補給をわすれてしまうので、
「自家製スポーツドリンク」を常備しています。
作り方は、1リットルの水に梅酢小匙1、自家製の梅シロップを大匙1加えるだけ!
冷やすと胃腸が弱るので、常温保存でその日のうちに飲み切ります。
かなり薄味ですが、たっぷり飲むのにはちょうどいい。
梅酢だけでもOKですし、甘味ははちみつなどお好みで。

わが家では、初夏に作った自家製梅シロップを使っています

梅酢の量はお好みで。汗をかく時期は少し多めにします。

ほかにも野菜の塩もみや、酢の物や酢飯、梅酢は万能調味料。
「酸味+塩」をイメージすると使いやすいかと思います。
梅酢で夏を乗り切りましょう!
photo: na.h.o
【関連ページ】【連載】服部麻子さん「あるものでごはん」
【関連ページ】【連載】服部雄一郎・麻子さんに聞くゼロウェイストな暮らしのアイデア
【関連ページ】「ゼロウェイストには人生を変える力がある」 書籍『サステイナブルに暮らしたい』著者に学ぶ生活のヒント

服部麻子

最新記事 by 服部麻子 (全て見る)
- 5分でできる!きゅうりとヨーグルトでつくる簡単サラダ - 2023年8月30日
- 夏休みのお昼ごはんにも!「南蛮漬けのもと」の作り方と簡単アレンジレシピー服部麻子さんのあるものでごはん - 2023年7月27日
- 京都のゼロウェイストスーパー「斗々屋」を服部麻子さんがレポート! - 2023年7月13日
Recommend










What's New

コンセプトは「私と地球を解放する」。unleashが伝えたい地球と自分にやさしい生き方

自宅で贅沢な気分を味わえる!高級でおしゃれな食材宅配サービス8選

ニトリで不要になった羽毛布団のリサイクル回収が今年もスタート!ニトリポイントキャンペーンも

不要になった子ども服は「赤ちゃん本舗」へ持って行こう!世界の子どもたちのワクチンに

高齢者・シニア世帯におすすめの食材宅配サービス10選

【iPhone15対応】MOFT、ヴィーガンレザー「MOVAS™」採用の新スマホアクセサリー3つを発表

Bean to Barのチョコレート作りで廃棄される「カカオの皮」がクラフトビールにアップサイクル!

オーガニックの母、アリス・ウォータース来日決定!最初で最後の映画制作のクラウドファンディング開始
