日本でも大注目のプラントベースフードとは?取り入れる際の注意点やおすすめ商品を紹介

プラントベースフード

ここ数年日本でも注目され始めているプラントベースフード。スーパーやコンビニなどでも関連する商品が多く見られるようになり、気になっているという方も多いのではないでしょうか。

本記事では、プラントベースフードとは?といった基礎知識から、取り入れる際に知っておきたいメリットや注意点などを見ていきます。また、最新のプラントベースフードも紹介するので、菜食に興味がある方はぜひ最後まで読んでみてください。

プラントベースフードとは

プラントベースフードとは、畜産品や水産品に似せて作られた植物由来の代替食品そのものや、植物由来の食品を積極的に取り入れる食生活のことを指します。英語では「Plant-based diet」と言われることが多く、動物性の食品を除いた食事法として知られています。

プラントベースフードの本場ともいえる欧米ではエンドウ豆を使用した代替肉が主流ですが、日本では大豆を使用した「大豆ミート」や、小麦に含まれるグルテンを利用した「グルテンミート」などが販売されています。

ベジタリアンやヴィーガンとはどう違う?

ベジタリアンなどの菜食主義の生活を送る方たちには、動物性の食品の中でも乳製品のみを食べる「ラクト・ベジタリアン」、卵のみを食べる「オボ・ベジタリアン」、魚介類のみを食べる「ペスカトリアン」など種類はさまざまです。また、完全菜食主義者とも呼ばれる「ヴィーガン」は、動物性の食品だけでなく皮製品などの動物性素材も使用しない人が多いとされています。

一方、食生活としてのプラントベースは、明確にルールが決まっているわけではありません。そのため、厳格なベジタリアンやヴィーガンと比べると誰でも気軽に取り入れやすい食生活であると言えます。

プラントベースを食生活に取り入れる理由についても「環境にやさしい食生活を送りたい」、「ヘルシーな食生活を目指したい」など目的はさまざまですが、植物性の食品をメインで摂りつつ、時々お肉や魚も食べるといった食生活の人が多い印象です。

食品としてのプラントベースフードについては、食べる方にとっての禁忌食品が含まれていなければベジタリアンやヴィーガンの方でも食べることができます。

プラントベースフードが注目されるわけ

プラントベース

プラントベースフードは元々アメリカやヨーロッパで普及が拡大していましたが、最近では環境問題への意識や健康志向の高まりといった理由から日本でも注目され始めています。近年なぜプラントベースフードが注目されているのか、詳しく見ていきましょう。

環境・食糧危機問題の解決策として

畜産では、家畜の飼料となる穀物をはじめ、それらを栽培するための水や土地といった資源を大量に必要とします。人間が食べることのできる穀物を家畜に与えるのは非効率であり、世界的に問題になっている食糧不足に拍車をかけているのではといった声もあります。また、少し前には牛のゲップに含まれるメタンが地球温暖化の原因の一つになるとして話題になったのを覚えている方も多いでしょう。

昨今懸念が深まっている世界人口の増加による食糧需要の増加、パンデミックや気候変動などによる食糧供給の不安定化など、食糧危機の解決策のひとつとしてプラントベースフードが注目されています。

食の多様化

宗教上の理由やアレルギーなどの健康上の理由から、肉などの動物性食品を食べることができない人がいます。その他にもアニマルウェルフェア(動物福祉)の観点から動物性食品を一切摂らないという選択をした人、環境問題へのアクションとして肉食を控えている人など、動物性の食品を避けている人は少なくありません。

こうして食の多様化が進む中、プラントベースフードが普及することで、これらの人々の選択肢が増え食を心から楽しむことができるようになります。

健康面でのメリット

WHOが研究結果などをまとめた「プラントベースの食事と健康、持続可能性、環境への影響(Plant-based diets and their impact on health, sustainability and the environment)」によると、野菜や果物の摂取量が少ないと健康状態が悪化しガンや糖尿病、慢性呼吸器疾患などによる死亡リスクが高まるとされています。また、ベジタリアンやヴィーガンなどの菜食主義者は、そうでない人たちと比べてBMIの数値が低く、あらゆるガンのリスクも低いということがわかっています。

まだ日本では研究は少ないようですが、菜食が進むアメリカやヨーロッパではプラントベースフードの健康上のメリットが明らかになりつつあるようです。

プラントベースフードで注意するべきことは?

プラントベース

環境にやさしく健康面でも期待されるプラントベースフードですが、気を付けて取り入れないと必要な栄養が取れずに体調を崩してしまうことも。ここでは、実際にプラントベースフードを選ぶ際に知っておきたい注意点を紹介します。

100%植物性ではない場合も

プラントベースフードはあくまでも植物由来の食品を積極的に取り入れようという考え方がベースになっているため、動物性の原材料が含まれている場合も。例えば大豆ミートを使用しているハンバーグのつなぎとして卵が使用されていたり、スープに動物性の出汁が使用されているといったことが想定できます。

動物性の食品にアレルギーがある方やヴィーガンの方がプラントベースフードを選ぶ際は、表示内容をよく確認するようにしましょう。

栄養バランスに気を付ける

プラントベースフードだけの食生活では摂ることが難しい栄養素もあります。その代表格ともいえるのがビタミンB12です。ビタミンB12は肉や牛乳といった動物性の食品に多く含まれている一方、基本的に植物性の食品には含まれていません。

ビタミンB12が欠乏すると体力低下や貧血などさまざまな症状が起こるとされています。プラントベースフードを取り入れる際には、時々お肉を食べたりサプリを摂るなどして補うようにしましょう。

無理をしない

環境や健康のためといって植物性の食品しか食べないと決めてしまうとストレスが溜まるだけでなく、栄養バランスが崩れて体調不良を起こすことがあります。プラントベースフードを取り入れる際は、心身の負担にならないよう無理をしないということが何よりも大切です。これから始める方は週1だけ実践してみたり、お肉をたくさん食べた次の日だけプラントベースフードに置き換えてみるといった取り入れ方がおすすめです。

2023年注目のプラントベースフードを紹介

日本の代表的なプラントベースフードといえば大豆。しかし、最近は大豆以外の原料を使用したプラントベースフードも盛り上がりを見せています。ここでは、最新のプラントベースフードの中でも特に注目の商品を5つピックアップしてみました。

ニンジャジャーキー


画像は、Ninja Foodsから引用。

こんにゃくから生まれたニンジャジャーキーは、日本初のフードテック企業であるNinja Foodsが開発した新商品。薄めに仕上げられたソフトタイプと硬めな食感のハードタイプの2種類が販売されています。動物性の原料を一切使用していないのでヴィーガンの人でもOK。食物繊維も豊富に含まれていて、ダイエット中のおやつやビールのお供としてぴったりな商品です。

OATSIDE(オーツサイド)

OATSIDE(オーツサイド)

画像は、OATSIDEから引用。

シンガポール発のOATSIDEは、独自の製法でオーツ麦の自然な甘さと香ばしさを活かして作り上げたオーツミルクです。牛乳や豆乳と同じように使用できる「バリスタブレンド」、そのまま飲んでもおいしい「チョコレート」、「チョコレートヘーゼルナッツ」の3種類が販売されています。チョコレート味に使用されているカカオやヘーゼルナッツは、環境問題や生産者の労働環境の改善に取り組むレインフォレスト・アライアンス認証を受けたものだけを使用。豆乳に代わる新たな植物性ミルクとして注目されています。

    商品の詳細を見る:OATSIDE
    OATSIDEの詳細を見る:Amazon

NEXT EATS(ネクストイーツ)


画像は、NEXT MEATSから引用。

NEXT EATSは、代替肉の開発に取り組むネクストミーツ株式会社が飲食店向けマッチングサービスを手がける株式会社シコメルフードテックと共同開発した100%植物性の冷凍惣菜です。レストランのシェフが監修した本格的な麻婆ナス、カラフル野菜の黒酢豚、ビーフシチュー、ほうれん草ラザニアの4種類をレンジアップで手軽に食べることができます。

おいしいベジタブルカレー・シチュー

おいしいベジタブルカレー・シチュー

画像は、エスビー食品株式会社から引用。

エスビー食品のプラントベースフードWith Plantsシリーズから新しく販売された商品で、動物性の原材料を使用せずに作られたカレーとシチューの2種類が販売されています。植物性食材の持つ旨みを活かして作られているので、野菜本来のおいしさや甘みを感じることができます。パウダータイプなので溶けやすく短時間で調理できるのも嬉しいポイントです。

Craft Burger(クラフトバーガー)


画像は、Craft Eatsから引用。

Craft Burgerは、Craft Eatsが手がけるプロジェクトの第一弾として開発したミールキットです。キットにはバンズ、パティ、ソースなどが含まれているのでレタスなどの野菜を追加するだけで自宅で簡単にミニバーガーを作ることができます。パティは大豆ミートと和牛が1:1の割合でブレンドされていてジューシーでありながらさっぱりとした味わいに仕上がっているのが特徴です。

100%植物性ではないですが、動物性食品の満足感も欲しいという方におすすめの商品となっています。

今回は、プラントベースフードについての基礎知識から、取り入れる際の注意点などをまとめました。一昔前は扱いづらいイメージのあった植物由来の代替食品もいまや見た目、味、調理のしやすさなど進化してきていることがわかっていただけたのではないでしょうか。今回紹介した商品の中で気になるものがあればぜひ試してみてください。


【関連ページ】サステナブルな食について考える

【関連ページ】お肉そっくりの大豆ミートって何?おすすめ10選
【関連ページ】2foods渋谷ロフト店で人気メニューを食べてみた。カレーライスからドーナツまで、最新のプラントベースフードをレポート
【参照サイト】WHO「Plant-based diets and their impact on health, sustainability and the environment」(英文)

The following two tabs change content below.

角家小百合

種苗会社での経験を活かして2018年にライターに転身。得意ジャンルは農業、アウトドア、食など。シンプルで自然にも自分にも優しい生活を心がけています。家庭菜園、料理、キャンプ、フィットネス、ギター、映画鑑賞が趣味の半農半ライターです。