電化製品も修理できる?~暮らしの道具の修理②|服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

海外で人気のライフスタイル「ゼロウェイスト」。日本でも少しずつ聞くようになってきて、「ごみを減らしたい」「捨てる以外の方法が知りたい」という声をよく耳にします。その一方、大量に出るごみを前に、どこから手をつけたらいいのかわからないという声も少なくありません。

そこでLife Huggerでは、「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!

第31回目となる今回は、「電化製品の修理」についてです。

修理しづらい電化製品

雄一郎前編では、様々な暮らしの道具の修理についてお話ししました。後編では、電化製品の修理について話してみましょう。

麻子:電化製品はどうしても故障が多いし、そもそも数年で古びるものが多い。「修理がいいか、買い替えるのがいいか」の判断も難しいよね。

雄一郎:そもそも「買い替え前提」で作られているような、実質修理が不可能な製品も少なくない。中にはメーカーがきちんと修理対応しているものもあるけれど、これまでの個人的な経験では、せっかくの修理サービスを利用した時も、あまりいい記憶はないなぁ…。有料だと結構高額だったり、すっきり直らない場合もあったり。プリンターも、CDプレイヤーも、メーカーに送って修理してもらったのに、結局調子が悪い。原因はわからないけど。

麻子:素人にはどういった不具合なのかも見えづらいし、すべてがブラックボックスで、「メーカーに言われるがまま」みたいな。そういった構図も居心地悪く感じます。

雄一郎:このSDGs時代、改善されていって、もっと修理しやすい世の中になってほしいな。ひとつひとつ、貴重なプラを使って、途上国の安価な労働力の上に作られたものばかりなんだから。

地元の電気屋さんの底力

麻子:そんな中、わが家は諦めずにいろいろな電化製品を修理してきました。私は地元のなじみの電気屋さんに相談して、ずいぶんいろいろ修理していただいたな。たとえばドライヤー。ダメ元で相談してみたら、ちゃんと直していただけて、かなり寿命が延びた。

雄一郎:僕には「ドライヤーを修理する」という発想はなかったから、あれには驚いたな。

麻子:そして、最高に思い出深いのは、灯油ストーブ!20年も使った古いものが壊れてしまって、同じ電気屋さんに相談してみたら「修理できますよ」って。数日後に連絡が来て、「服部さん、別の人からまったく同じ灯油ストーブを「処分してほしい」って言われて引き取ったんだけど、服部さんのストーブよりきれいだし、まだ壊れてなくて使えるよ。取り換えようか?」って(笑)。

雄一郎:何てマジカルな展開!これぞ生きる醍醐味。

麻子:量販店やオンラインストアではありえないものね。「これだから町の電気屋さんは好き」って思います。

どなたか別のお宅にあったストーブ

雄一郎:業務用のオーブンも、町の電気屋さんではないけど、業務用専門のローカルな修理業者さんがいつも電話一本で来てくれて、良心的だし、毎回とても安心感がある。これはスッとめぐり合えたわけではなくて、そもそもヤフオクで買った20年もののガスオーブンだったし、メーカーには修理を断られて。そこを、知り合いに聞きまくって、「あの人に相談してみたらいいんじゃない?」という情報を教えてもらった。

麻子:修理がまだまだ一般的ではない中では、そうした人の口コミが頼みの綱ですね。社会全体の前進のためには、そこの部分のハードルがもっと下がることが必要。

パソコンの修理にも希望の光

雄一郎:逆にパソコンなどのデバイスは、近場の電気屋さんなどでは修理ができず、かと言ってメーカー対応では不当なほど値段が高く、「買い替えた方が安い」のループに取り込まれてしまって、すごく居心地悪く感じていたんだけど。それが昨年、ネットで見つけた修理屋さんにお願いしてみたら、とてもよかった。

麻子:値段はどのくらいだった?

雄一郎:今回故障したのは「DCジャック」という、電源コードの接続口の本当に小さな部分。本当はその箇所の部品のみ交換できればいいのに、某量販店の修理窓口で相談してみたら、メーカー対応ではその部品単体での交換はしてくれないらしく、「マザーボード」という基板全体の交換になってしまい、「5~6万円かかります。買い換えの方がおすすめですよ。見積もりを依頼するだけでも5千円(だったかな?)かかりますよ」みたいに言われて、へこんでいました。でも、そのネットの修理屋さんでは、その部品単体での交換をしてくれるということで、3万円+送料で修理していただけました。

麻子:「ものすごく安い」とまではいかないけれど、比較すれば上々。

雄一郎:上々です。ネットの修理屋さんは信頼面で不安があったけど、そこは「パソコンお直し隊」という名前のところで、実店舗もいくつかあるみたい。説明文がとてもきちんとしていて安心感があったので、「ここなら大丈夫かな…」と不安を払拭して依頼できました。

キズもついてますが無事復活。子どもたちが日々大活用できています

麻子:うちは少し前から、“エシカルなパソコン”で知られる「ZERO PC」(ゼロピーシー)でパソコンを買っているけど、あそこはパソコンの回収や修理にもすごく前向きに応じてくれるよね?

雄一郎:そう。1年間の無料保証とか、無料の電話サポートとかは、もしかしたら各メーカーも条件的には同じ感じなのかもしれないけど、そもそものスタンスが「わざわざ中古パソコンを修理して、エシカルなビジネスを志している」だけあって、今までの経験では、電話でも、メールでも、対応がとても親身であたたかいんだよね。この辺りって、なかなか一般的には可視化されにくいし、評価に結び付きにくい部分かもしれないけど、本来はすごく大切にされるべき部分だと思う。

麻子:そういう意味でも、より「エシカルな企業とつながりたい」と改めて思わせられますね。「修理」が当たり前に前提となるような、よりエシカルな未来に向かっていきたいです。

【⬇︎前編はこちら】

エコの基本!暮らしの道具は修理して大切に使いたい|服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア


【関連ページ】【連載】服部雄一郎・麻子さんに聞くゼロウェイストな暮らしのアイデア
【関連ページ】「ゼロウェイストには人生を変える力がある」 書籍『サステイナブルに暮らしたい』著者に学ぶ生活のヒント

The following two tabs change content below.

服部雄一郎 服部麻子

神奈川生まれ。バークレー、南インドを経て、高知の山のふもとに移住。 ゼロ・ウェイスト、サステイナブル、ギフトエコノミーを取り入れた暮らしを家族で楽しむ。著書に、『サステイナブルに暮らしたいー地球とつながる自由な生き方―』『サステイナブルに家を建てる』(アノニマ・スタジオ)。(写真 衛藤キヨコ) Instagram:@lotusgranola