「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者、服部麻子さんとLife Huggerのコラボレーション企画「あるものでごはん」。
旬の野菜を使って簡単にできる日々のごはんのレシピをお届けしています。旬の野菜は自然のサイクルに沿って育てられるため、農薬や化学肥料の使用量が少なく、環境にも優しい選択となります。
38回目となる今回は、「おろしじゃこ丼と大根おろしの食べ方3選」です。
おろしじゃこ丼
時間がないけどしっかり食べたい。そんな時は「おろしじゃこ丼」。
材料は、ちりめんじゃこと大根おろし、のり。
手抜きごはん?いえいえ、「ごはんにのせるだけ」は立派な料理です!

材料(1人分)
温かいごはん 1杯分
ちりめんじゃこ(しらすでも) 大さじ山盛り2-3杯
大根おろし 大さじ山盛り1杯
焼きのり 半枚
醤油 適量
作り方
1. 大根はすりおろし、のりは切るかちぎる
2. 大根おろしの水気を切り、ちりめんじゃこ、醤油とあわせる
3. ごはんにのせてのりを散らして完成

大根は、葉っぱの方をゆっくりすりおろします。辛みを出さない工夫です

ざっと水分を切ります

大根おろしにちりめんじゃこと醤油をあわせて

ごはんにのせて

のりをのせて

できあがり!

ごま油をたらしたり、紅しょうがを添えるのもおすすめです
おすすめ!大根おろしの食べ方3選
大根おろしは風邪予防に効果的。
肉や魚、揚げ物との組み合わせは消化を助け、さっぱりいただけます。
おすすめの食べ方3通りをご紹介します。
目玉焼き

目玉焼きに大根おろしと醤油。私の祖母の食べ方です
焼きお揚げ

香ばしく焼いたお揚げに、大根おろし。厚揚げでもいいですね。
お餅

おろし餅。お餅は好きだけど、ちょっともたれる…という方におすすめの食べ方。
ちりめんじゃこは冷凍しておけば便利です。
「おろしじゃこ丼」と「大根おろし」ぜひお試しくださいね。

photo: kettle_photo
【関連ページ】【連載】服部麻子さん「あるものでごはん」
【関連ページ】【連載】服部雄一郎・麻子さんに聞くゼロウェイストな暮らしのアイデア
【関連ページ】「ゼロウェイストには人生を変える力がある」 書籍『サステイナブルに暮らしたい』著者に学ぶ生活のヒント


最新記事 by 服部麻子 (全て見る)
- ご飯にもおかずにも!大根おろしの食べ方4選ー服部麻子さんのあるものでごはん - 2025年3月3日
- 大根1本で一汁一菜ー服部麻子さんの冬の献立編 - 2025年2月4日
- 年末年始のごちそう疲れに!服部麻子さんの「きのことお揚げの卵とじうどん」 - 2025年1月8日