2024年9月から2025年1月中旬の土曜日に、梅田のグラングリーン大阪内にあるPLAT UMEKITAにて、「アップサイクル」をテーマに、廃材を活用したモノづくりを楽しむワークショップが開催されました。
PLAT UMEKITAは、エシカルとエンターテイメントをかけ合わせた「エシカルテインメント」をテーマに、持続可能な未来に向けた楽しい学びの場を目指しています。
大阪は昔から「ものづくりの町」として栄え、多くの職人やクリエイターが活躍してきた地。2024年12月、1月には、そんな大阪ならではの創意工夫を活かし、廃材の可能性を広げるワークショップが展開されました。
SDGs☆DIYワークショップ 古材クリスマスツリー

建築現場で使われた足場の古材を解体した廃材を活用してクリスマスツリーを作りました。親子で一緒に、ツリーの形を考えたり、飾りをつけたりして、世界にひとつだけのツリーを完成させました。

「これから毎年、このツリーを飾るのが楽しみです」という声も聞かれました。木の温もりを感じながら、アップサイクルの楽しさを体験でき、とても充実した時間になりました。
株式会社パレットハウスジャパン

スチール家具工場の廃材からクリスマスオーナメントを作ろう

スチール家具工場の廃材を使い、クリスマスオーナメントづくりを行いました。通常、スチール廃材は溶解して再利用されますが、そのまま活用することでエネルギーコストの削減に。

ワークショップでは、廃材にレジンを流し込んでオリジナルのオーナメントを作成。キラキラ光るオーナメントはお子様に大人気で、夢中になって作成していました。
摂津金属工業所

廃材スマホスタンドにカラーリングをしてアーティストになろう!
東大阪の精密板金加工工場で発生する端材を活用して、スマホやカードを立てられるスタンドを作るワークショップを開催しました。今回使用したのは、歯医者さんの椅子の部品を作る際に出る廃材です。普段なら捨てられてしまう金属片に、新たな命を吹き込みました。
参加者は、現代アーティスト松岡龍一さんの指導のもと、水性カラースプレーで自由に彩色。松岡さんのアドバイスを受けながら、普段は意識しない色の組み合わせやバランスを考え、それぞれの個性が光るスタンドが完成しました。
株式会社水野製作所

廃棄されてしまうビーズからアクセサリーを作ろう!
小さいときに集めたビーズが、今は使われずに、お家で眠っている。そのようなビーズを回収し、ブレスレットにアップサイクルするワークショップを開催しました。当日は色とりどりののビーズをご用意し、参加者の皆さんにはビーズを選んでお好きなモチーフや長さを決めて作っていただきました。
小さなお子さんからご年配の方まで様々な方にご参加いただき、素敵な作品が出来上がりました。
Sayaka dept. cheering jewelry 伊藤沙也加



最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 親子で体験!大阪・PLAT UMEKITAでエシカルなものづくりワークショップ【12月レポート】 - 2025年5月23日
- エアコン掃除は専門業者におまかせ!おすすめエアコンクリーニング業者7選 - 2025年5月21日
- 約160年の記憶を受け継ぐ、古材の家.「KATARITSUGI」のモデルハウスが神奈川で始まる - 2025年5月20日