「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者、服部麻子さんとLife Huggerのコラボレーション企画「あるものでごはん」。旬の野菜や規格外の野菜などを使って簡単にできる、日々のごはんのレシピをお届けしています。
21回目となる今回は、「なすのたたき」の作り方と食べ方アレンジをご紹介します。
秋なすのおいしい時期ですね。
今回のレシピは「なすのたたき」。
かつおのたたきのように、なすをタレと薬味で食べます。
ポイントは「なすを塩水に漬ける」こと。
なすが油を吸わずにジューシーに仕上がるので、ぜひ試してみてくださいね!
なすのたたき

材料
なす 1袋(3-4本)
玉葱 4分の1個(長ネギ、小葱でもOK)
油 大匙2
<塩水> 水 カップ3塩 小匙1
<たたきのタレ> かつお節4g、水50cc、みりん、酢、醤油 各大匙1
作り方
1. なすは縦半分に切ってから乱切りにして、塩水に5分程度浸しておく。玉葱は薄切りにして、氷水にさらす。
2. なすをざるにあげて水気を切ったなすを鍋に入れ、油大匙2を全体にまぶす。蓋をして中強火にかけ、ときどき混ぜながら6分ほど蒸し焼きにして、しっかり火が通ったらお皿に移す。
3. 同じ鍋に鰹節と水、調味料を入れ強火にかけ、沸騰後10秒で火からおろし、なすにまわしかける。
4. 玉葱をざるにあげて水気を切って、なすにのせればできあがり!
*食べるときは、底にたまったタレを全体にまとわせながら食べる。

なすは縦半分に切ってから一口大の乱切りに

塩水に浸すことで、油を吸わずにジューシーに焼きあがります

なすが浮かないようにお皿をのせて

玉ねぎはできるだけ薄く切り、氷水にさらすと辛みが抜けます

ざるにあげてざっと水を切ります

なすを鍋に入れ、油を全体にまぶします

蓋をして中強火にかけ、火が通り始めたら弱火で蒸し焼きに。ときどき蓋をあけて混ぜつつ、こげそうなら水を少量加えます

こんな感じにやわらかくなったらOK

なすをお皿にあげておきます

同じ鍋にかつお節と調味料、水を加えます(鍋は洗わなくてOK)

沸騰したら10秒で火を止め、木べらで鍋肌にかつお節をぎゅっとおしつけて

たれをなすにまわしかけます

さらした玉ねぎの水気をよく切り、なすにのせてできあがり!
食べ方アレンジ
薬味の種類を増やすと香りがよく、味にひろがりがでます。
(小葱、みょうが、生姜、青じそ、すだちなど)

さらし玉ねぎ、小葱とすだちをプラス
秋なすをさっぱりたっぷり食べられます。
ぜひ作ってみてくださいね!
photo: kettle_photo
【関連ページ】【連載】服部麻子さん「あるものでごはん」
【関連ページ】【連載】服部雄一郎・麻子さんに聞くゼロウェイストな暮らしのアイデア
【関連ページ】「ゼロウェイストには人生を変える力がある」 書籍『サステイナブルに暮らしたい』著者に学ぶ生活のヒント


最新記事 by 服部麻子 (全て見る)
- 服部麻子さんのあるものでごはん【春の献立編】 - 2025年4月3日
- ご飯にもおかずにも!大根おろしの食べ方4選ー服部麻子さんのあるものでごはん - 2025年3月3日
- 大根1本で一汁一菜ー服部麻子さんの冬の献立編 - 2025年2月4日