当連載ではエコライターの曽我 美穂が海外在住の方に、その土地ならではのゼロウェイストな試みをお聞きします。今回は、韓国在住の鈴木あゆみさんに、日々の生活で見つけたゼロウェイストの種を紹介していただきます。
鈴木 あゆみさんのプロフィール
2012年にパートナーの祖国である韓国に移住。日本人唯一の理事として韓国のハンサリム生活協同組合で働いている。韓国自然の友研究所国際交流委員。ナマケモノ倶楽部理事(日本)。二児の母。Instagram:@ayuhachidori
容器持参でゼロウェイスト!
韓国でも、お店によっては容器持参でテイクアウトができます。上の写真は、近所にあるトッポギやさんのテイクアウト。我が家では鍋、容器にシリコンのふたを持っていきます。シリコンのふたは、韓国でも人気があります。
先日、たい焼きもテイクアウトしました。
ゼロウェイストな風邪対策
我が家では、風邪をひいたら小さい頃から両親にしてもらった方法や友人からのおすすめの方法を、韓国の天然素材を使いながら実践しています。こんな方法です。
・プロポリス(ミツバチが樹木から集めた樹脂に、ミツロウや唾液などの自らの分泌物を混合して生成する物質)を喉に直接2、3滴垂らす
・ユーカリオイルをお湯の入ったコップに3滴垂らして、鼻と口から呼吸する
・生ニンニク、黒ニンニクの両方を食べる!
・はちみつ、生姜、蓮根粉をお湯で溶かしたものを飲む
・サンファチャ(쌍화차)という韓国の数種類の薬草を煮出したお茶を温めて飲む
どれも容器はガラス製だったり、紙包装だったりするので、限りなくゼロウェイストに近いです。
紙容器に入った「シードキーパー」
韓国ではおなじみの「アラジン」という中古書店の入り口で売られていた、ゼロウェイストな「シードキーパー」という商品。紙のたまごパックに種と土が入っていて、そのまま育てられます。色使いがステキで、プレゼントにもぴったりです。
キムジャン!みんなでつくればゼロウェイスト!
韓国といえばキムチですよね。1年に1度、11月から2月くらいの間、白菜が多く採れる時期に、韓国では「キムジャン」といって1年分のキムチを漬けこむ伝統行事があります。
今は幼稚園、小学校、市役所などで野外キムチ作りをしたり、イベントとしておこなっていますが、もとは家族親戚やご近所が集まって一緒に大量のキムチを漬けていました。昔に比べればずいぶん減ったといわれていますが、いまでも毎年キムジャンの時期になると、大量のキムチを漬けに行く話題で持ちきりです。個人でやるより、いっぺんに作って、分けて、持ち帰って食べるのでごみが出にくく、エネルギー消費も少ない上、食品ロス削減にもつながります。
出来立てのキムチを、ゆで豚、生カキ、イカ、お豆腐などと一緒に食べます。キムチを食べて、お酒も飲んで、キムジャンでの労働の疲れをともにねぎらいます。キムジャンを通して、一緒にキムチを作り食べることによって、つながりも生まれます。
私も7年前から毎年、キムジャンを企画、開催しています。SNSをみて連絡をくださった方のところへ出張講座やオンライン講座も行ったりしたこともあります。日本人向けに開催する時は、韓国のキムチのレシピをベースにしながら、日本でも手に入りやすい材料のレシピに代えていて、毎回参加者の方たちに好評です。私のライフワークとなりつつあります。
100%韓国産のミツロウラップ「gwrap」
韓国産天然ミツロウと国産100%の綿布地のみでできた「もう一度使うgwrap」(다시 쓰는그랩)は、韓国に約280か所あるゼロウェイストショップの約8割で売られているミツロウラップです。韓国でいまゼロウェイスト運動の聖地といっても過言でない『アルメン商店』へも開店当初から卸販売を行っています。
作っているのは、加工は私が住む水原(スウォン)に住むキム・ウィジンさん。インスタグラムを通してご近所さんだと知り、私が活動する生協のマーケットでミツロウラップの販売を依頼したことがきっかけで仲良くなった友人です。
ウィジンさんがミツロウラップを作り始めたきっかけは、インドネシアから帰国した友人がみつろうラップを見せてくれたこと。「ミツロウラップは、誰でも簡単に作れるのが魅力なので『かわりに作ってあげる』というイメージで作っています」とのことです。
現在は食品用と生活用品を包む用の2種類を作っており、売れ筋は、30cmX30cmサイズの食品用ミツロウラップと、「gusset」というマチ付きのミツロウ袋だそうです。食品用ミツロウラップは韓国食品医薬品安全処の承認も得ています。
こんな手作りキットも販売しています。
「もともと手作りするのが好きでgwrapを作り、手作り市などで販売していました。それが様々な人たちとの出会いを経て、ビジネスに発展しました。今、慈善事業ではなくビジネスとして運営できていることも、よいと思っています」と語るウィジンさん。
料理も畑も生ごみコンポストも裁縫も、なんでもセンス良くこなす彼女は、まさにゼロウェイスト生活実践者です。どのお店ならテイクアウトに容器を持っていけるか、なんて情報交換もしています。夫婦の二人三脚で、ミツロウラップのビジネスを展開しているのも素敵です。今後もいろんな活動を一緒にしていきたいです。
【関連ページ】【世界のゼロウェイスト:韓国編】ソウルのおすすめゼロウェイスト・ストア「アルメン商店」
【関連ページ】【世界のゼロウェイスト:韓国編】現地で人気のプラスチックフリーなスキンケアコスメをレポート
【関連ページ】世界中で話題の「ゼロウェイスト」なライフスタイルとは?
曽我 美穂
最新記事 by 曽我 美穂 (全て見る)
- トイレや排水システムを自作し、ゼロウェイストを目指す【南米エクアドル・ゼロウェイスト便り】 - 2024年10月26日
- 【世界のゼロウェイスト:韓国編】生ごみ回収率90%!持続可能なごみ処理システムを現地レポート - 2024年10月25日
- 今から始めよう!不用品の処分~その理由と背景は? - 2024年9月30日