畑や庭で家庭菜園をはじめたいと思っても、道具を揃えたり、やり方を調べたりと意外とハードルが高いもの。そんな時に便利なのが、栽培キットです。栽培キットは必要なアイテムが揃っており、栽培方法の説明もあるので、気軽に野菜やハーブを育てることができます。今回は栽培キットの選び方、栽培方法のポイント、そして環境に配慮された野菜の栽培キットを6つご紹介します。
野菜の栽培キットとは
栽培キットとは野菜などをおうちで気軽に栽培できるように、野菜の種や苗・土・ポット(鉢)などがワンセットになったものをいいます。栽培キットの魅力は小さなスペースですぐに始められ、野菜の成長を間近に感じられる点にあります。
野菜の栽培キットとは
野菜の栽培キットの魅力には主に下記の3つをあげることができます。
手軽に始めることができる
野菜の種や苗・土・鉢などがセットになっているので、自分で事前準備をすることなく、すぐに野菜の栽培を始めることができます。
小さなスペースで栽培ができる
コンパクトな栽培キットも多く、野菜の栽培環境が整ったスペースがあれば、窓辺やキッチンの片隅などの小さなスペースでも育てることができます。
野菜の成長を感じることができる
毎日の生活の中に、野菜を観察する穏やかな時間をとってみてください。土は乾いていないか、新しい葉が出てきそうか、そして実がつきはじめた、など野菜の成長を感じると喜びが広がります。
野菜の栽培キットを選ぶ際のポイント
野菜栽培キットを選ぶ時には、見ためのかわいさなどのインスピレーションも大切ですが、以下の4つのポイントも考えて選んでみましょう。
何の野菜を育てたいか?
育ててみたいと思う野菜に挑戦してみてください。初心者で野菜の栽培が心配、何を育てたら良いのか分からないという人には、葉物野菜からのスタートをおすすめします。育てやすく、短い期間で収穫ができます。
栽培に適した季節か?
植物によっては、温度管理が必要になるものがあります。育てたい植物の種まきに適した時期があるかどうか、また栽培に適した温度が問題ないかを事前に確認することが、収穫を成功させるポイントです。
日常的に観察できるか?
小さな鉢で育てる栽培キットを選んだ場合、発芽管理や水やりをしっかりと行う必要があります。野菜の成長を常にチェックできるように、目の行き届く場所で栽培しましょう。こまめにチェックをし、生活の中で野菜の成長を感じて楽しんでください。
環境に配慮されているか?
野菜の栽培キットのポット(鉢)は、プラスチック製のものが一般的ですが、環境に配慮されたものを選ぶことをおすすめします。環境に配慮されたポット(鉢)としては、土に還るエコポットや有機素材を使ったものなどがあります。プラスチック製の鉢から天然素材の鉢に変えることで、ゼロウェイストにつながります。
環境に配慮されたおすすめの野菜・ハーブ栽培キット
自然に優しいポット(鉢)を使って野菜・ハーブを育てることができる、栽培キットを紹介します。
WAPPA 和っ葉栽培セット「聖新陶芸」

画像出典:SEISHIN PLUS
【公式サイト】聖新陶芸
- サステナブルなポイント:木製の手作り曲げわっぱを鉢として使用
- 公式オンラインショップ:SEISHIN PLUS
- 購入先::楽天 Amazon Yahoo
- 定価:792円(税込)
ECOT(エコット)「聖新陶芸」

画像出典:SEISHIN PLUS
【公式サイト】聖新陶芸
- サステナブルなポイント:土に還る古紙率100%のリサイクルポットを使用
- 公式オンラインショップ:SEISHIN PLUS
- 購入先::楽天 Amazon Yahoo
- 定価:Sサイズ 605円(税込)、Mサイズ 825円(税込)
CupGarden(カップガーデン)「マイスターズインク」

画像出典:マイスターズインク
【公式サイト】マイスターズインク
- サステナブルなポイント:土に還る100%天然有機素材(パームやしパルプ)のカップを使用
- 購入先::Amazon
- 定価:900円(税込)
PLANTS MINE(プランツマイン)「聖新陶芸」

画像出典:SEISHIN PLUS
【公式サイト】聖新陶芸
- サステナブルなポイント:土に還る古紙100%の国産リサイクルポットを使用
- 公式オンラインショップ:SEISHIN PLUS
- 購入先::楽天 Amazon Yahoo
- 定価:1,320円(税込)
Bagasse Green(バガスグリーン)「聖新陶芸」

画像出典:SEISHIN PLUS
【公式サイト】聖新陶芸
- サステナブルなポイント:土に還るサトウキビの絞りカス「バガス」からできたエコ容器を使用
- 公式オンラインショップ:SEISHIN PLUS
- 購入先:楽天 Amazon Yahoo
- 定価:660円(税込)
お家で育てるハーブ栽培キット「グリーンフィールドプロジェクト」

画像出典:グリーンフィールドプロジェクト
自然に還るエコポットで育てる、ハーブの栽培キット。ポットは、竹やもみ殻など天然素材を細かくしたエコチップから作られたエコポットです。ポットだけでなく、オーガニックの種や、化学成分が入っていない土などにもこだわりが詰まっています。ハーブは、イタリアンパセリやオレガノなど全8種類。
【公式サイト】グリーンフィールドプロジェクト
野菜の栽培キットを育てるポイント
野菜栽培キットを育てる際には、以下の4つのポイントに気をつけて栽培してみましょう。
- 発芽管理
- 日当たり
- 風通し
- 水やり
種まきは、真夏や真冬はなるべく避けて行います。また、野菜によって時期が異なりますので事前に確認しましょう。直射日光を避けて、涼しい場所で保管します。ポット(鉢)の上からラップをかけておくと、発芽しやすくなります(発芽したらラップは外します)。種まきから発芽後しばらくは、土の表面が乾かないように水やりには注意してください。
植物の栽培には日光が必要です。日当たり具合は、半日以上が目安となります。日当たりが十分でない場所で育てる場合は、シソや三つ葉など、半日陰でも育つ野菜で試してみてください。
風通しの良い窓辺などで栽培します。室内の風が通りにくい場所で栽培する場合は、定期的な換気や窓辺、またベランダへ出すように心がけましょう。
土の表面が乾いたら、たっぷりと水をあげてください。栽培するポット(鉢)が小さいと土が乾燥しやすくなるため、水やりの確認はよりこまめに行う必要があります。
最後に
環境に優しい野菜栽培キットは、環境のことを考えながら野菜づくりを手軽に楽しむことができます。お子さんのいるご家庭も、一緒に楽しく野菜作りを楽しむことができるのでおすすめです。環境に優しいキットで栽培することで、環境への意識づくりを育むことができます。日々の生活の中で、野菜を育てる喜びや楽しみを感じてみてくださいね。
【関連ページ】家庭菜園は3月スタートがおすすめ!初心者でも育てやすい野菜5選
【関連ページ】ベランダでハーブ栽培!初心者におすすめのハーブ5選
【関連ページ】小さなスペースでベランダ菜園!初心者におすすめの野菜・ハーブ6選
【関連ページ】できるだけごみを出さずに家庭菜園を行うには?環境に優しい野菜づくりを目指して

中池 梓

最新記事 by 中池 梓 (全て見る)
- プランターでも手軽に育つ!おすすめミニ野菜5選 - 2025年3月17日
- サステナブルなブックカバーで読書がもっと楽しくなる!選び方のポイントやおすすめを紹介 - 2024年12月13日
- 10月は食品ロス削減月間!未来のために私たちができることとは? - 2024年10月16日