横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」星天qlayにて3月31日まで開催

「Publishing a better future」をコンセプトにウェブメディア事業を手がけるハーチ株式会社は、2023年2月2日にオープンした相鉄本線・星川〜天王町高架下の新施設「星天qlay(ホシテン クレイ)」2階のqlaytion gallery(クレイション ギャラリー)にて、循環をテーマにした移動式ミュージアム「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を2023年2月2日から3月31日まで期間限定で開催する。同企画では、横浜市におけるサーキュラーエコノミーや地産地消に関連するサービスおよびプロダクトの展示販売を行う。

「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」は、横浜発の循環経済や地産地消に関わるプロダクトやサービスを集めた移動式ミュージアムだ。同展のコンセプトは、「あそぶように、循環型のくらしを体験する。あそびながら、資源の大切さを理解する。循環を通じて、横浜というまちの魅力を再発見する。ワクワクするような、横浜のサーキュラーデザインに出会える場所。それがここ、YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM。サーキュラーエコノミーを、もっと楽しく、かっこよく」。

今回のテーマは「Playful Circularity(循環を、あそぼう。)」。ペットボトルキャップを入れると横浜市内で作られた循環型グッズが手に入るガチャガチャ、廃材を活用したリサイクル三線、充電できるソーラーテーブル、コーヒー粕を絵の具にしたアップサイクルアートなど、楽しみながら循環を体験できる展示や仕掛けを用意した。

横浜のサーキュラーエコノミーや地産地消に関連するプロダクトの展示

廃材で作った「カンカラ三線」(ことぶき協働スペース)

廃材で作った「カンカラ三線」(横浜市ことぶき協働スペース)

カンカラ三線(さんしん)はお菓子の空き缶や役目を終えた調理器具をボディにした、皮革や新たな資源を使わない手作りの弦楽器。展示する三線は実際に触れて、演奏やチューニングを楽しむことが可能だ。横浜市中区寿町の地域支援と開かれたまちづくりの拠点「ことぶき協働スペース」が制作している。

コーヒー粕のアップサイクルアート(中田晋一(画家・造形家))

コーヒー粕のアップサイクルアート(中田晋一(画家・造形家))

コーヒー粕(かす)を画材に用いて描かれたアート作品。廃棄物がアートになることにより、捨てられるものに新たな価値が加わり、ものの見方を変えるきっかけを与えてくれる。作品は横浜市青葉区みたけ台中学校の美術教諭を勤めながら、日本画家・造形作家として活躍する中田晋一さんが制作。

包み紙×靴下の端切れを使った手作りリサイクルバッグ(神奈川県立金沢養護学校)

包み紙×靴下の端切れを使った手作りリサイクルバッグ(神奈川県立金沢養護学校)

学校の印刷室から出るコピー用紙の包み紙と、カラフルな靴下の端切れを使ったリサイクルバッグ。学校と企業から出る廃棄物を掛け合わせたこのバッグは、金沢養護学校の生徒たちがキャリア教育の一環で製作している。切る、貼る、つなげるなど、作業工程を分業し、生徒一人ひとりが得意分野を活かして進路を見つけるきっかけづくりをしながら、循環の担い手になっている。

海洋プラスチックごみから生まれた工芸品「buøy(ブイ)」(株式会社テクノラボ)

海洋プラスチックごみから生まれた工芸品「buøy(ブイ)」(株式会社テクノラボ)

海洋ごみとして廃棄されたプラスチックを美しい工芸品に生まれ変わらせるインテリア雑貨ブランド「buøy」。近年、脱プラスチックの流れが進むなか、問題の本質はプラスチックの素材そのものではなく、それを安易に使い捨てる私たちの習慣にあるのではないかというメッセージを届けている。各商品には材料となった海洋ごみの回収地域が明記されている。

ジュースパックを使った「Coco&K.」のアップサイクル&フェアトレードバッグ(ココロインターナショナル株式会社)

ジュースパックを使った「Coco&K.」のアップサイクル&フェアトレードバッグ(ココロインターナショナル株式会社)

カラフルな色と柄が特徴のCoco&K.のバッグや雑貨は、フィリピンのNGO団体「Kilus Foundation」により、飲み終えたフルーツジュースのアルミパックをアップサイクルして作られている。フェアトレードで輸入しているため、廃棄物削減につながるのに加え、雇用支援や教育支援を同時に叶えられる。

資源・エネルギーを循環させる什器を使用

太陽光発電ができる「ソーラーテーブル」(提供:solarcrew株式会社)

太陽光発電ができる「ソーラーテーブル」(提供:solarcrew株式会社)

廃棄される太陽光パネルを天板に活用したアップサイクルテーブル。蓄電池が接続されており、停電など災害時には非常用電源として活用できるフェーズフリーデザインが採用されている。2040年問題に向けて深刻化すると言われている太陽光パネルの大量廃棄問題に対する解決アイデアのひとつにもなっている。

6000個のキャップをアップサイクルした「ペットボトルキャップ・テーブル」(提供:株式会社湘南貿易)

6000個のキャップをアップサイクルした「ペットボトルキャップ・テーブル」(提供:株式会社湘南貿易)

地域で集められたペットボトルキャップ6000個を材料に作られたアップサイクルテーブル。天板も脚もすべてキャップから作られており、白を基調とする美しいマーブル模様が特徴だ。プラスチックのリサイクルを身近に感じられることはもちろん、集めたキャップがテーブルになることによって活用の幅が広がり、資源の循環にとどまらない地域の豊かな未来への想像を膨らませてくれる。

開催概要

開催期間:2023年2月2日(木)~3月31日(金)
開催場所:星天qlay Bゾーン qlaytion gallery(星川駅2階)
住所:神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川1-1-1 星天qlay 2階 B-2-7
入場料:無料
営業時間:月·火·木·金:13:00~17:30(商品の販売は月・火のみ)
定休日:水、土日祝

qlaytion gallery(クレイション ギャラリー)概要

qlaytion galleryがある星天qlayは、相鉄グループとYADOKARI株式会社が進める、相鉄線天王町·星川駅間の高架下空間の再開発プロジェクト。「『変化を楽しむ人』がつながる 生きかたを、遊ぶまち」をコンセプトに、クリエイティブな人材が集い、まちを成長させる拠点として歩行者空間や広場、商業施設が2023年2月2日より順次オープンを予定している。

星天の未来をクリエイションし、星天qlayの情報ステーションになる場「qlaytion gallery」。「生き方を、遊ぶ」を感じられる様々なテーマのもと、展示やイベントを開催している。運営を行うYADOKARIとハーチの共同オフィスも併設。

展示協力(敬称略、順不同)

YADOKARI株式会社、株式会社湘南貿易、kitafuku株式会社、ファブラボみなとみらい(神奈川大学)、武松商事株式会社、ナカノ株式会社、アマンダリーナ合同会社、神奈川県立金沢養護学校、株式会社テクノラボ、横浜市資源リサイクル事業協同組合、ヨコハマSDGsデザインセンター、神奈川県立瀬谷西高校、横浜市立瀬ケ崎小学校、中田晋一(画家·造形家)、西武造園株式会社、横浜緑地株式会社、ハマの屋台プロジェクト、認定NPO法人WE21ジャパン、石井造園株式会社、株式会社大川印刷、ココロインターナショナル株式会社、株式会社相鉄アーバンクリエイツ、株式会社相鉄ビルマネジメント、株式会社Solar Crew、NPO法人横浜コミュニティデザイン·ラボ、横浜市ことぶき協働スペース

【参照ページ】YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM | Circular Yokohama – 横浜のサーキュラーエコノミーを加速する
【参照ページ】Circular Yokohama – 横浜のサーキュラーエコノミーを加速する

The following two tabs change content below.

Life Hugger 編集部

Life Hugger(ライフハガー)は暮らしを楽しむヒントを紹介するウェブマガジンです。消費や暮らしをサステナブルな方向へと変えていきたいと考えている人に向け、サステナブルなライフスタイル、丁寧な暮らし、子育て、農と緑、健康、家事、レジャーなどに関する情報を紹介しています。
InstagramTwitter