「サステイナブルに暮らしたい」の著者、服部麻子さんとLife Huggerのコラボレーション企画、「あるものでごはん」。旬の野菜や規格外の野菜などを使って簡単にできる、日々のごはんのレシピをお届けしています。
6回目となる今回は、「じゃがいも」をたっぷり使った、シンプルなポテトサラダ3種類を教えてもらいました。
赤玉ねぎのポテトサラダ

新じゃがの季節ですね。
我が家の庭でもじゃがいもが収穫できました!
じゃがいもといえばポテトサラダ。
メインディッシュ並みの存在感です。
多めに作っておいて、オープンサンドにするのも好きな食べ方です。
下味をつけて、マヨネーズ少なめで仕上げると、さっぱりといくらでも食べられます。
材料

じゃがいも400g
塩2つまみ(2回に分ける)
酢小匙2
赤玉ねぎ小1個(70g)+塩1つまみ、酢少々
*普通の玉ねぎでもOK
マヨネーズ大匙1~
黒こしょう
1.じゃがいもは洗って一口大に切る。鍋に入れ水150ccと塩一つまみを加える。ふたをして中強火にかけ、沸騰したら弱火で6分
2.玉ねぎを薄切りにして、塩と酢をまぶしておく
3.じゃがいもにフォークがすっと通るようになったらお湯を捨てボウルに移す
4.熱いうちにじゃがいもをフォークでつぶし、塩1つまみ、酢小匙2を加え、冷ます
5.絞った赤玉ねぎとマヨネーズ、黒こしょうを加えて混ぜる
6.味を見て、好みに仕上げる
皮は剥いてもそのままでもOK!一口大に切ることで、火が早く通ります
赤玉ねぎは塩+酢をまぶしてから絞ることで、辛みがやわらぎ発色も良くなります
蓋をずらしてお湯を切ればざるなしでOK
じゃがいもが熱いうちに塩+酢で下味をつけます(かわりに梅酢を使うのもおすすめ)。冷めてからだと水っぽくなるので注意!
フォークでざっくりつぶします
ぎゅっとしぼります
できあがり!
きゅうりのポテトサラダ

材料
じゃがいも400g
塩2つまみ(2回に分ける)
酢小匙2
きゅうり2本 塩1つまみ
マヨネーズ大匙1~
黒こしょう
*じゃがいもを茹でて下味をつけるまでの手順は「赤玉ねぎのポテトサラダ」を参照。
1.きゅうりは縦半分に切り、スプーンで種をとって薄切りにする
2.きゅうりに塩をまぶしてしばらく置き、水分が出てきたら絞る
3.つぶしたじゃがいもに、きゅうり、マヨネーズ、黒こしょうを加えて混ぜる
4.味を見て、好みに仕上げる
ディルと粒マスタードのポテトサラダ

じゃがいも400g
塩2つまみ(2回に分ける)
酢小匙2
ディル 適量
粒マスタード 小匙1~
マヨネーズ大匙1~
黒こしょう
*じゃがいもを茹でて味付けするまでの手順は「赤玉ねぎのポテトサラダ」を参照
1.つぶして下味をつけたじゃがいもに、刻んだディル、粒マスタード、マヨネーズ、黒こしょうを加える
2.味を見て、好みに仕上げる
おすすめの食べ方
たくさん作っておいて、翌日はクイックサンドイッチに。
しっかりトーストしたパンに、にんにくをこすりつけ、ポテトサラダのせたオープンサンドスタイルが手軽です。上からイタリアンパセリ、ディル、黒こしょう、オリーブオイルなど好みで足すとよりさわやかにいただけます。
photo:kettle_photo
【関連ページ】【連載】服部麻子さん「あるものでごはん」
【関連ページ】【連載】服部雄一郎・麻子さんに聞くゼロウェイストな暮らしのアイデア
【関連ページ】「ゼロウェイストには人生を変える力がある」 書籍『サステイナブルに暮らしたい』著者に学ぶ生活のヒント

服部麻子

最新記事 by 服部麻子 (全て見る)
- かんたんで美味しいゼロウェイストなレシピ「焼きピーマンの生姜醤油」 - 2022年8月2日
- 今が旬のじゃがいもを楽しめる簡単レシピ「ポテトサラダ3種」 - 2022年6月30日
- 手軽においしくゼロウェイストごはん「きゃべつのスープ」 - 2022年5月31日
Recommend










What's New

ROPE’ PICNICが着なくなった自社商品回収サービス開始。次回利用可能な500円クーポン付き

地産地消よりサステナブル?今日からできる「友産友消」入門

中古パソコンのおすすめショップ4選!メリットや注意点も

京都のゼロウェイスト認証ショップ「シサムコウボウ」に行ってみた!

【2022夏】崩れにくいサステナブルなフェイスパウダーおすすめ9選|ヴィーガンも

秋は家庭菜園におすすめな季節!初心者におすすめの秋植え野菜5選

電気自動車(EV)や水素燃料自動車(FCV)のレンタカー事情とは? メリットや料金も

服を捨てずにリサイクル!おすすめの寄付先や問題点も
