ネットで「ゼロウェイスト」と検索すると、すでに実践している人のブログがたくさん出てきます。実践者のリアルな声を聞けたりアイデアを学べたりと、ブログには役立つ情報が満載です。
そこで今回の記事では、ゼロウェイストに取り組むLife Hugger編集部おすすめのブログをピックアップしてご紹介します。
サステイナブルに暮らしたい
「ゼロ・ウェイスト・ホーム」翻訳者の服部雄一郎氏のブログ。元・葉山町役場のゴミ担当職員でもあり、バークレー、チェンナイ、京都を経て現在は高知に移り住み、家族とともにゼロウェイストを意識した、自然に近い暮らしを綴っています。ゼロウェイストやプラスチックフリーに取り組む中での買い物記録や子育てなど、興味深い内容が満載です。

プラなし生活
プラスチックをなるべく使わない暮らしを実践するためのヒントや工夫のコツを紹介しているブログです。運営しているのは生物海洋学者であるRyota Nakajima (Wakamori)氏、メーカーの技術職を経て現在は自宅で仕事をしているYoko Koga氏のコンビ。実践的なハウツーやノウハウの記事が多く、自分でもプラなし生活ができるかもと思わせてくれる内容です。

画像出典:プラなし生活
捨てない暮らし研究所
“もったいないからハッピーを” をコンセプトに、ゼロウェイストな社会を目指すブログ。マップリストや暮らしのアイデアなど、ゼロウェイストな情報が網羅されています。

こちらゼロウェイスト学会!節約ハンドメイド研究員
自称『非オシャレ・節約DIY系ゼロウェイスター』のぽこ33さんが運営するブログ。昭和レトロな足踏みミシンを愛用し、奮闘しながら地道にゼロウェイストを目指す様子はつい応援したくなります。リメイクやDIYの様子が画像付きで解説されており、自分でチャレンジする際にも参考になりそうです。
ゆうきのコノゴロ:毎日ご機嫌にエシカルに暮らす方法
ヒーリングセラピストのYuuki*さんが運営し、ミニマリズムやプラントベースの食事などとともにゼロウェイストな取り組みについて発信しているブログです。自分自身がいかに機嫌よく日々を過ごすかという点も意識しており、前向きな気持ちでゼロウェイストに取り組むための参考にもなります。

画像出典:ゆうきのコノゴロ
かわさんどっとわーく
ゼロウェイストとミニマリストを両立させ、身軽に暮らしたい主婦「かわさん」が運営するブログ。「ゴミ減量チャレンジ」と称して週ごとのゴミの量やその内訳なども公開しているため、これからゼロウェイストに取り組みたい方はチェックしておくのがおすすめです。また、住んでいる千葉県内の給水スポットやマイボトル・マイカップ対応店舗などの「マイマップ」も公開しています。

画像出典:かわさんどっとわーく
いかがだったでしょうか?今回は、ゼロウェイストに取り組むブログを6つご紹介しました。実践者のブログを読めば、ゼロウェイストなアイデアをたくさん知ることができます。今回ご紹介したなかで、気になるブログがあったらぜひチェックしてみてください。


最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 八ヶ岳の自然の中で農体験!「Planners Farm」2025年度のメンバー募集をスタート - 2025年3月21日
- “ぷらっと”始める循環の暮らし「PLAT CIRCULAR WEEKS」開催 - 2025年3月21日
- 【3/23開催】修理の魅力を知って体験。ドキュメンタリー「リペアカフェ」特別上映会・服のお直し体験会・ミニフリーマーケット - 2025年3月19日