「マイクロプラスチック」や「脱プラスチック」といった言葉が世間一般に浸透するようになったものの、自分ごと化できている人はそう多くはない。一体どのような取り組みが行われているのか、自分が一体何ができるかを説明できる人はごく限られるだろう。
そのような方にぜひ観ていただきたいのが、環境問題にフォーカスしたドキュメンタリー映画だ。今回紹介する「マイクロプラスチック ·ストーリー~ぼくらが作る2050年~」は、ニューヨークの小学生が自分たちのチカラで世界を変えていく、感動のドキュメンタリー映画。この度日本語吹替版が完成し、記念にオンラインプレミア鑑賞会とトークイベントが開催される。

同映画では、ブルックリンの小学5年生たちが、地球規模の新しい環境汚染とされるプラスチック汚染問題を根本から問いただし、身近なところから解決へのアクションを広げてゆく姿を追った長編ドキュメンタリー。2年間の活動のなかで徐々に規模が拡大し、最終的にはニューヨーク市全体を巻き込んだ取り組みへとつながっていく。
日本語吹替版制作にあたっては、全国から公募で集まった578名の子どもがオーディションに挑戦し、声優を務めることに。映画の主旨に賛同した大人の声優も多数応援出演し、大勢のボランティアの想いと協力が集結した。
オンライン映画上映会は2022年1月21日(金)~1月23日(日)の3日間。映画本編はもちろん、特別メイキング映像もセットとなっていて見どころはたっぷり。期間中、映画はいつでも視聴できるため、ぜひ余裕のある時間帯にじっくり見ていただきたい。
また、上映最終日となる23日の10:00〜11:30には、佐竹敦子監督と子役声優たち、そして21歳の環境活動家である露木しいなさんをゲストに招いたトークセッションを開催予定。NY市国際映画祭で最優秀短編ドキュメンタリーの受賞経験もある佐竹監督が語る環境教育活動への取り組みは必聴だ。
プラスチック削減に向け、具体的なアクションに取り組むチームが一丸となって完成させた感動のドキュメンタリー。子供と一緒にみるのもおすすめだ。オンライン映画上映会参加後は、ぜひ環境への想いや映画の感想を共有していただきたい。
【参照サイト】「マイクロプラスチック・ストーリー~ぼくらが作る2050年~」公式サイト
【参照サイト】マイクロプラスチック ・ストーリー吹替版予告編
【参照サイト】佐竹監督のプロフィール

河端 麻紀

最新記事 by 河端 麻紀 (全て見る)
- ノンシリコンでゼロウェイスト!日本製固形シャンプー開発秘話 - 2022年4月20日
- バイオ洗剤使用のハウスクリーニングで、家の中だけでなく地球もきれいに - 2022年4月7日
- ミモザ溢れる国際女性デーにInstagram「#私の推しガール」キャンペーン開催中 - 2022年3月6日
Recommend










What's New

ダイソーや無印も!紙製・生分解性水切り袋おすすめ7選


BAKEから、ヴィーガン・アレルギー対応の「植物うまれの SOY タルト」発売!

【5月30日は「ごみゼロの日」】Z世代のプロジェクト「530ACTION」が目指す、“ごみ”の概念がない社会とは?


家具・家電のサブスクサービスCLASで、インテリアにも最適な「LOGOS」のアウトドアアイテムを気軽に楽しむ

へたったビーズと発泡スチロールごみをサーフボードにアップサイクル! 渋谷で展示会も

【2022年】環境に優しいビーチサンダルブランドおすすめ10選


肌にも環境にも優しいオーガニックコットンタオルを作る!スマイリーアースの挑戦


家庭菜園士が教える!コーヒーかすを再利用したぼかし肥料の作り方

