畜産における生産・加工・流通までを担う生産者の株式会社秋川牧園が12月16日、内閣官房と農林水産省が選定する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」第7回選定にて準グランプリを受賞したことがわかりました。
秋川牧園では、自社で育てた飼料用米を鶏に与え、お肉や卵を生産し、その鶏糞を堆肥にして野菜や飼料米を育てる循環型の農業を行っています。今回、6次産業化を達成している秋川牧園が挑戦した「鶏に食べさせるエサ(飼料米)まで作る7次産業化への取組み」が評価されました。

6次産業化とは農林漁業者(1次産業)が、生産物の価値を上げるために、生産だけでなく食品加工(2次産業)や流通・販売(3次産業)にも取り組むことです。秋川牧園は、1927年の創業時より、いち早く6次産業化に取り組み、「動物性の原料を一切含まない植物性飼料の開発」や「鶏の無投薬飼育」、「栽培時の農薬不使用・無化学肥料栽培」「ポストハーベスト無農薬」「non-GMO(遺伝子組み換えでない)飼料」などに取り組んできました。
秋川牧園は創業以来「口に入るものは間違ってはいけない」という信念でこだわりをもって生産から流通まで行っており、数々の賞を受賞するなど各方面で評価されています。えさを自分たちで作るところまでこだわっている秋川牧園に興味を持った方はまずはウェブサイトから見てみてはいかがでしょうか。
【ウェブサイト】秋川牧園
The following two tabs change content below.



最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- レシピあり!京都発、乾燥野菜ブランドOYAOYAと京丹波ラディッシュが取り組む町おこしプロジェクトとは? - 2022年6月24日
- フォロワー4万人の「サステラ」読者と企業が本音で語り合う。サステナブル・ライフスタイル研究会イベントレポート - 2022年6月24日
- 環境に優しい竹を用いたアメニティ「MiYO Organic」のあるサステナブルな宿 - 2022年6月17日
Recommend
こちらの記事も人気です。

ベアーズとDMM Okanが12月19日放送の「有吉弘行のダレトク」で対決!

シート状のエコな「歯磨きペーパー™️」が登場! プラごみ98%削減

LUSH、父の日のプレゼントにぴったりな「ファザーズデイコレクション」を…

「アスパラガスの茎」がほうじ茶に!廃棄を活かして“農・創・福”を実現する…

達成率450%を記録した「アップルリュック」の第2弾!Makuakeで予…

災害時はバケツにも変身。日常に馴染む「防災ふろしき」

現役バリスタが考案!コーヒーカスから小物を作り出す再生紙ブランド「Caf…

レジ袋を収納できる「リユースシリコンケース」に6種類のアニマル柄登場

オイシックス、「アート」と「食」のコラボで地域の発展につなげる商品を販売開始

スマホアプリで生物を調査!環境省、「気候変動いきもの大調査(夏編)」にて…
What's New
サステナブルなライフスタイル、丁寧な暮らし、子育て、農と緑、健康、家事、レジャーなどに関する最新情報をお届けしています。

お出かけついでに衣類回収! JR中央線と総武線の駅で試験的に回収開始
アパレル業界が抱える環境問題の解決に向けた取り組み「MAWASU STATION(マワス ステーション)」が7月1日より試験的に開始さ...
斉藤雄二

ゼロウェイストなキムチ容器完成!プラスチックごみや臭いも削減
神奈川県川崎市のキムチ専門店「おつけもの慶」は、洗って繰り返し使えるステンレスの慶キムチ専用容器「K-pot(ケーポット)」を販売を開...
斉藤雄二

【2022】梅雨の必需品!傘カバーおすすめランキング7選
雨の日のおでかけで、スーパーやデパートに入店する際に設置されているビニール袋。お店を水浸しにしないためのものですが、一度きりの使い捨て...

mia

6月は食育月間!家庭での食育活動で子どもの豊かな食生活を育もう
6月は食育月間です。「食育」という言葉はすっかり耳慣れたものになりましたが、普段の生活ではどのように食育と向き合えばいいのか分からない...

みすみぞの いずみ

使用済み紙おむつのごみは、リサイクルできる!循環的な取り組みの紹介
子育てや介護をしていると、毎日たくさん出る使用済みの紙おむつのごみ。毎日数回、多い日だと10回近く交換するため、かなりの量が出されるこ...

中池 梓

プラスチックフリーの浄水器!備長炭や竹炭おすすめ6選
プラスチックフリーで、おいしい水を飲める備長炭(びんちょうたん)や竹炭を6つ紹介します。浄水用として使い切ったあとも、ほかの用途に回す...

mia

土に還る「ポケモンTシャツ 〜ディグダのやさしいTシャツ〜」販売開始。和紙生地版はポケモンワッペンも引き継げる
株式会社ポケモンは、土に還るTシャツ「ポケモンTシャツ 〜ディグダのやさしいTシャツ〜」を販売開始した。生地は「和紙」と「リサイクルス...
斉藤雄二

レシピあり!京都発、乾燥野菜ブランドOYAOYAと京丹波ラディッシュが取り組む町おこしプロジェクトとは?
京都府・京丹波で育てられているふっくらとかわいい色と形が特徴の「京丹波ラディッシュ」で町おこしプロジェクトを手がける、農家「野村家」代...

Life Hugger 編集部

野菜の切れ端を捨てずに育てて、にんじんとチンゲンサイのリボベジに挑戦してみた!
料理をすると必ず出る、野菜の切れ端。当たり前に捨てている方も多いかもしれませんが、捨てる前に「リボベジ」ができるかどうかを一度考えてみ...

中池 梓