全国のイオンモールで資源循環サービス「PASSTO」を順次導入!衣料品・雑貨の不要品回収を開始
「環境の日」である2024年6月5日(水)から、全国のイオンモールに不要品回収ボックス「PASSTO(パスト)」が順次常設され、2024年度中に全国のイオンモール約90店舗での不要品回収が行なわれる。
「環境の日」である2024年6月5日(水)から、全国のイオンモールに不要品回収ボックス「PASSTO(パスト)」が順次常設され、2024年度中に全国のイオンモール約90店舗での不要品回収が行なわれる。
5月30日は「ごみゼロの日」。「ご(5)み(3)ゼロ(0)」という語呂から定められており、この日に合わせて、日本各地でさまざまなごみ削減のための活動が行われる。
株式会社アイクリエイトが運営する社会問題解決コミュニティー「Planners(プランナーズ)」は、ごみの概念がない社会の実現を目指すプロジェクト「530(ごみゼロ)ACTION」を今年も開催する。
千葉県松戸市にある商業施設「テラスモール松戸」で、2024年4月11日(木)より「PASSTO(パスト)」を通じて不要品(衣類・ファッション雑貨・ホビー用品)の回収が行われる。
3月23日(土)に国立代々木競技場 第1体育館で開催される男子プロバスケットボールBリーグ「アルバルク東京」の千葉ジェッツ戦にて、衣服回収キャンペーンが行われる。
京都・亀岡市で、恒例の「保津川の日」が3月3日(日)に開催される。
2012年8月、内陸地域で初の「第10回海ごみサミット2012亀岡保津川会議」が亀岡市で開催。これをきっかけに2013年に発足した「川と海つながり共創プロジェクト」では、翌年2014年より毎年3月第一日曜日を「保津川の日」と定め、イベントを開催している。
東京大学、海洋研究開発機構、群馬大学、製品評価技術基盤機構、産業技術総合研究所、日本バイオプラスチック協会の合同研究チームは、ポリ乳酸を除いたさまざまな生分解性プラスチックが、深海(水深200mより深い海)でも分解されることを、世界で初めて実証したと発表した。
コンビニエンスストアのファミリーマートは、2024年1月29日(月)から全国の直営店舗約100店にて、店頭でのプラスチック製スプーン・フォーク・ストローの有料化を開始。
株式会社ローソンが、牛乳などの使用済み紙パックをローソンの店頭で回収した人向けに割引クーポンを配信する実証実験を11月30日(木)より東京都内の3店舗で開始した。
エシカルショップやフェアトレードショップを巡るプロギングイベントが、2023年11月11日(土)に京都市で開催される。
コクヨ株式会社とカウネットは、廃棄されるはずだったノートを、再びノートの一部として生まれ変わらせるプロセスの体験型・環境学習プログラム「つなげるーぱ!」を開始した。未来を作る子どもたちと、「捨てない」を当たり前の社会を作ることを目的としている。