Gapが不要な服をリサイクルするプロジェクト「洋服を売る以上のことをしよう」を実施中!
世界的なカジュアルファッションブランドのGapが5月31日まで、不要になった衣服のリサイクルプロジェクトを一部店舗を除く全国のGapストアで実施しています。
世界的なカジュアルファッションブランドのGapが5月31日まで、不要になった衣服のリサイクルプロジェクトを一部店舗を除く全国のGapストアで実施しています。
ものづくりにこだわるライフスタイルショップ「KEYUCA(ケユカ)」が、廃棄米を使った「無農薬玄米のリラックスアイピロー」の販売を開始しました。無農薬玄米のリラックスアイピローは、近畿地方産の無農薬玄米の中から、規格が合わなかったり、精米機からこぼれ落ちたりして販売できず、廃棄扱いされていたお米を活用しています。綿100%の生地は繰り返し洗って使用できるため環境に優しく、衛生面でも安心です。またパッケージも古紙をリサイクルした紙を使っています。
株式会社エドウインは、はかなくなったジーンズを回収し、再びデニム生地やジーンズ製品にリサイクルする循環型プロジェクト「CO:RE(Cotton Recycle)」を始動。それにともない、「あなたのジーンズ、返してください。」ジーンズ回収キャンペーンを開始しました。
好みの変化や季節の経過によって着用しなくなったものの、まだ使える服や服飾雑貨をソーシャルアクションに活用できるプロジェクト「FELICYCLE(フェリサイクル)」がスタートしました。
ファッションを通して社会問題に取り組むセレクトショップ「DELTA(デルタ)」が、サステナブルプロジェクト「BREATH BY DELTA」の第二弾「FUTURE KIOSK#02」を姉妹店の12XUで期間限定でオープンしています。
環境に配慮した商品を取り扱う「WannaBee」が自然素材の食品用ラップ「WannaBee ヴィーガンラップ」の先行販売をクラウドファンディングサイトCAMPFIREでスタートしました。 ヴィーガンラップは、天然コットン…
一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及促進協会が主催するソーシャルプロダクツ・アワード2021にて、株式会社メイベルジャパンが企画開発した「greener nature straws(グリーナーネイチャーストロー)」がソーシャルプロダクツ賞を受賞しました。
宅配ブランド買取サービス「ブランディア」を運営する株式会社デファクトスタンダード(以下「デファクトスタンダード」)は、大妻女子大学 家政学部被服学科 染色デザイン研究室と提携し、廃棄衣料を伝統染色やデジタル染色などを用いた5つの手法でアップサイクルする「廃棄0プロジェクト」を2021年3月まで開催します。
ミツカングループの株式会社Mizkan(以下ミツカン)が、食品業界全体での「フードロス削減」や「物流効率化」を目的に、2021年1月生産分以降、家庭用飲料の一部商品より賞味期限表示を「年月日」から「年月」表示に変更することを発表しました。
株式会社エイ・ケイ・コーポレーションは、光学部品の生産で発生する光学ガラスの廃材を使った製品をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で販売しています。