4/26大阪開催!Food Studies vol.1 あなたの“食べる”が、やさしい未来につながる。アリス・ウォータースの映画とレシピで学ぶ Farm to Table

「食べることは生きること」

どこで、誰が作った食材を口にするかで、私たちの未来は変わるかもしれません。そんな“食”の本質を見つめ直すきっかけとなるイベントを、グラングリーン大阪内にあるPLAT UMEKITAとTALKS cafe & barで開催します。

イベントでは、アメリカ・カリフォルニア州バークレーで、地域の農家と食べ手を直接つなぐフランス料理店「シェ・パニース」を開いた、アリス・ウォータースの哲学を追ったドキュメンタリー映画を上映します。

映画のあとは、「Farm to Table」をコンセプトに、オーガニック食材や有機野菜にこだわった体にやさしいメニューを提供する「TALKS cafe & bar」が、「シェ・パニース」のレシピにインスパイアされた一夜限りのスペシャルメニューをご用意。

映画を観て感じたことを共有しながら、目の前の食材に感謝し、その背景にある人や土地に思いを馳せる。映画の余韻とともに、“食べる”ことの意味や、Farm to Tableの持つ力を体験していただけます。

本イベントは、「Food Studies(フードスタディーズ)」――
“食べること”から未来を考える、新しい学びのシリーズ第1回(vol.1)です。
これから、PLAT UMEKITA(まなびの場)とTALKS cafe & bar(食の楽しみの場)を融合させたイベントを、定期的に開催していきます。

お申し込み:https://platumekita-foodstudies-vol1.peatix.com/

イベント概要

日時:2025年4月26日(土)17:00-21:00 (16:45 受付開始)
場所:PLAT UMEKITA & TALKS cafe & bar
チケット代:5,000円(税込)映画・クロストーク・スペシャルディナー付き
※食材の無駄を防ぐため、4月19日以降のキャンセルはお受けできません。
定員:30名
プログラム予定:
16:45 受付開始 (PLAT UMEKITA)
17:00 開会挨拶 
17:05 映画『食べることは生きること~アリス・ウォータースのおいしい革命~』上映(66分)
18:15 クロストーク 
18:30 TALKS cafe&bar に移動
18:40  お料理の説明 
18:50 スペシャルディナー 
21:00 終了

映画『食べることは生きること ~アリス・ウォータースのおいしい革命~』

(C)2024 アリス映像プロジェクト/Ama No Kaze

全米で予約の取れないレストラン シェ・パニースの創始者でありオーガニックの母と呼ばれるアリス・ウォータースと、日本国内、カリフォルニアへとおいしい革命の探究へと向かうドキュメンタリー。

「地産地消」「ファーマーズマーケット」「farm to table」など、今ではよく聞くこの言葉、実はアリスが世界に広めたものです。アリスは、どこで誰が作った食材を食べるかが、環境や社会にどれだけ影響を与えるのかを伝え続けてきました。

「食べ方を変えれば、人の価値観、そして社会が変わります。
さあ、皆で動きましょう。気候変動を止め、地球と私たち自身の健康を回復するために。」
―― アリス・ウォータース

監督・撮影・編集: 田中順也
出演: アリス・ウォータース 他
プロデューサー:長谷川ミラ、田中順也、阿部裕志、小野寺愛
配給: ユナイテッドピープル
66分/日本/2024年/ドキュメンタリー

🔗 映画詳細:https://www.cinemo.info/128m

TALKS cafe & bar のスペシャルディナー

映画の後には、TALKS cafe & barで、映画の世界をそのままお皿の上で味わえるスペシャルディナーをご用意します。

「Farm to Table」をコンセプトに、オーガニック食材や有機野菜にこだわった体にやさしいメニューを提供するTALKS cafe & barが、「シェ・パニース」のレシピにインスパイアされた一夜限りの特別メニューをお届けします。

🔗 TALKS cafe & bar:https://lworld.co.jp/talks/

トークセッション

映画上映後は、食の未来について語るトークセッションを開催します。

●PLAT UMEKITA企画編集室ディレクター/TOPPAN株式会社 木村和也氏

● 株式会社エルワールド代表取締役(TALKS cafe&bar) 髙橋香織氏

企画:PLAT UMEKITA企画編集室

(写真:宇津木健司)

うめきた公園の中心にある体験型共創拠点PLAT UMEKITAでは、エシカルとエンターテイメントをかけ合わせた「エシカルテインメント」をテーマに、さまざまなイベント、展示、ワークショップなどを開催しています。そのコンセプト設計からイベント企画、運営までを行なうのが「PLAT UMEKITA企画編集室」です。

運営母体であるTOPPANのほか、エシカルやサステナブル分野に知見を持つハーチ、アートやカルチャー文脈に強いCINRA、新規事業を生み出す人材を育成する事業構想大学院大学の4者でチームを結成し、「公園の過ごし方」や「日々の暮らし」を遊びながらアップデートするような体験プログラムを仕掛けています。

🔗 PLAT UMEKITA:https://platumekita.com

【共催】PLAT UMEKITA & TALKS cafe & bar 

お申し込み:https://platumekita-foodstudies-vol1.peatix.com/

The following two tabs change content below.

Life Hugger 編集部

Life Hugger(ライフハガー)は暮らしを楽しむヒントを紹介するウェブマガジンです。消費や暮らしをサステナブルな方向へと変えていきたいと考えている人に向け、サステナブルなライフスタイル、丁寧な暮らし、子育て、農と緑、健康、家事、レジャーなどに関する情報を紹介しています。
InstagramTwitter