【2024年】父の日には心温まるサステナブルギフトがおすすめ!LifeHugger編集部おすすめのギフト7選をご紹介!

※ この記事には広告・PRが含まれています

2024年の父の日は6月16日(日)です。「今年は何を贈ろう」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今年の父の日には、人や環境に優しい原料、製法で作られたサステナブルギフトを贈ってみませんか?

今回は、父の日におすすめなサステナブルギフトを7点紹介します。

サステナブルクラフトビール「COEDO 瓶6本入りギフトセット」/COEDO(コエド)

画像は、COEDOから引用。

COEDO(コエド)は、有機農業に取り組む株式会社協同商事のクラフトビールブランドです。会社を構える埼玉県川越の名産品であるさつまいもの収穫量のうち4割が規格外品として廃棄されていた状況を受け、副原料としてさつまいもを活用したコエドブルーワリーが誕生。現在では、海外コンテストでも受賞するようなビール作りがされています。

今回、父の日のギフトにおすすめしたいのが「COEDOビール6本入りのギフトセット」です。現在コエドブルーワリーではさまざまなクラフトビールが開発されていますが、ギフトセットには、さつまいもを使った定番クラフトビール「紅赤-Beniaka-」も入っています。

また、国内自給率の低さを課題と捉え、埼玉県東松山市にCOEDOクラフトビール醸造所を構え、敷地内で有機農法の大麦を栽培しています。2022年からは有機農業と消費者の出会いの場をつくるため、音楽フェスなどのイベントを開催。今後長期的に有機の大麦栽培を拡大し、地域とともに発展する企業を目指している点も魅力的です。ビール好きなお父さんに、こだわりが詰まったクラフトビールを贈ってみてはいかがでしょうか。

【公式サイト】COEDO

感謝の気持ちを送ろう「父の日ギフト」/食べチョク

tabechoku

画像は、食べチョクから引用。

全国各地の生産者から産地直送で美味しいものを届けてもらえる産直通販サイト「食べチョク」。お父さんに感謝の気持ちを伝えるのに相応しい商品がラインナップされた「おいしい思い出をありがとうプロジェクト」ページが特設されました。

商品をキーワードから探すことはもちろん、おつまみやお酒、お肉など品目別にも探せます。さらに「両親に楽しんでもらう」「お父さんと晩酌する」「(お父さんの)故郷の味で探す」などのシチュエーション別でもギフト探しが可能です。

商品の中には、持続可能性を考慮して生産を行うものもあります。例えば、栽培の過程で摘果された青森産りんごを原料としたりんごシードルやアップルソーダなどをギフトとしてプレゼントするのも良いでしょう。今回の父の日は、食べチョクで、お父さんとの素敵な思い出を振り返れるような素敵なギフト選びをしてみても楽しいかもしれません。

【公式サイト】食べチョク
【関連ページ】:食べチョクの口コミ・評判

スペシャルティコーヒーを使った「チョコレートスイーツ」/Minimal(ミニマル)

mini-mal.tokyo

画像は、Minimalから引用。

Minimal(ミニマル)は、カカオ豆の選別や仕入、加工、製造、販売まですべてを手がける「Bean to Bar(ビーントゥーバー)」のチョコレートメーカーです。Minimalではカカオ生産国を直接訪れ、フェアトレード以上の価格で買付し、生産者・製造者・生活者の「三方良し」を目指しています。チョコレート作りの際に余分な添加物を使わないのもポイントです。

今回、父の日に向け、こだわりのチョコレートと特別なコーヒー豆を使ったガトーショコラと生チョコレートの商品を限定復刻販売します。コーヒー豆は、スペシャルティコーヒー専門店「REC COFFEE(レックコーヒー)」のもので、種子からカップに注がれるまで、生産国や農家、処理方法などがきちんと管理されています。

モノづくりにおいて共通の想いを持った作り手が作ったコーヒーとチョコレートの共演、芳醇なコーヒーの香りを楽しめるスイーツとなっています。スイーツやコーヒーが好きなグルメなお父さんに送りたいプレゼントです。


【公式サイト】Minimal

    商品の詳細を見る:Minimal
    金額:1,320円(税込)~

おしゃれなシリコーングラス「割れないSAKEグラス」/KINJO JAPAN(キンジョウジャパン)

kinjojapan

画像は、KINJO JAPANから引用。

KINJO JAPAN(キンジョウジャパン)は、家電やスポーツ製品のゴム部品製造業界で活躍する企業が立ち上げた、シリコーンゴム製グラスのオリジナルブランドです。グラスの素材には、ケイ素を主成分とした環境や人に優しいシリコーンゴムが使用されています。

今回おすすめするのは、2024年4月に発売された小ぶりなサイズの「SAKEグラス」です。切子をイメージしたデザインが施されたグラスは、日本酒を楽しむのに適した作りとなっています。

例えば、飲み物の香りを楽しむために、グラスの底はボール型に作られています。熱伝導率が低いシリコーンの特性を活かして作られたグラスは、耐寒・耐熱性に優れていて、電子レンジの使用も可能です。お酒好きのお父さんにピッタリのプレゼントです。

【公式サイト】KINJO JAPAN

    商品の詳細を見る:KINJO JAPAN
    金額:4,950円(税込)〜

再生糸を使用したネクタイ「KYOTO WASHABLE TIE」/MAN ABOUT TOWN(マンアバウトタウン)

MAN ABOUT TOWN

画像は、MAN ABOUT TOWNから引用。

MAN ABOUT TOWN(マンアバウトタウン)は、日本製ネクタイブランドです。約300種類のネクタイやビジネス雑貨を取り揃えているほか、オーダースーツ作りのサービスも展開しています。

ネクタイの生地は、絹織物の産地である京都の丹後・西陣で作られています。織物を織る道具を、あえて生地幅の狭い旧式のものを使用している点が特徴です。低速で織ることで生地への負荷を少なくし、しっかりとした生地の中にも、柔らかさのある仕上がりになっています。伝統的なモノづくりと都会的なデザインが合わさっている点も魅力的です。

今回父の日ギフトとしておすすめするネクタイは、自宅で洗えるウォッシャブル仕様です。廃棄されるペットボトルや衣料品、繊維くずから再生したサステナブルな糸、ECOPET® (エコペット)が使用されています。おしゃれ好きなお父さんには、伝統の中にモダンなデザインが光るネクタイがおすすめです。

【公式サイト】MAN ABOUT TOWN

    商品の詳細を見る:MAN ABOUT TOWN
    金額:4,480円〜(税込)

天然ゴム100%のビーチサンダル「グルズサンダル」/Gurus Japan(グルズジャパン)

gurus

画像は、Gurus Japanから引用。

Gurus japan(グルズジャパン)は、環境に配慮した素材や製法でビーチサンダルを作るメーカーです。素材には生分解性のある天然ゴムが使用され、枯葉と同じくらいの速度で土に還るとされています。合成ゴムと比べると4〜6倍の耐久性があり、約3年以上と長く履き続けることができます。また、色付けには、植物や花から抽出した天然色素を使用しています。

天然ゴム独特のしなやかなクッション性を活かした優しい履き心地に仕上がっており、約1.7cmある厚いソールがしっかりと地面からの衝撃を吸収してくれるため、疲れにくいのも特徴です。足裏に吸い付くタイプのビーチダンダルのため、滑りにくさや脱げにくさがあり、アウトドアシーンでも大活躍です。

アウトドア好きなアクティブなお父さんには、履き心地が良くデザイン性も高いビーチサンダルを贈るのも良いかもしれません。

【公式サイト】Gurus Japan
【関連ページ】:ゼロウェイスト生活でできること!アイデアまとめ【ギフト編】

    商品の詳細を見る:Gurus Japan
    金額:6,930円(税込)

サステナブル靴下の「父の日ギフトセット」/CARE:SOKU(ケアソク)

CARESOKU

画像は、CARE:SOKUから引用。

CARE:SOKU(ケアソク)は、足本来の機能を引き出すことで、身体の不調を未然に防ぐことをコンセプトとした靴下ブランドです。足の専門家と共同研究を行った科学的根拠に基づく設計がされており、従来の靴下の概念を超え、健康をサポートする「フットヘルスウェア」として展開しています。

2024年の父の日に向け、天然素材を使用することにこだわった「DRESS HERSELF(ドレスハーセルフ)」シルク100%タオルとCARE:SOKUの靴下がセットになったフギフトセットを販売しています。ギフトセットには2種類あり、「ととのえるベーシック」靴下1点、または「ととのえるウォーキング」靴下との2点セットが用意されています。

「ととのえるベーシック」は、は履くだけで重心バランスが整うというコンセプトを持ち、長時間の歩行や仕事の疲れを軽減できる靴下です。「ととのえるウォーキング」は、軽い運動やアウトドアにもぴったりな靴下。靴下の内部が5本指構造になっていて歩きやすさがサポートされます。毎日頑張ってくれるお父さんへ労いのプレゼントにおすすめです。

【公式サイト】CARE:SOKU

    商品の詳細を見る:CARE:SOKU
    金額:5,320円〜(税込)

贈る人も受け取るお父さんも嬉しく心温まるサステナブルギフト。今回は、父の日におすすめな食べ物や雑貨のサステナブルギフトを紹介しました。ギフトと一緒に普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを伝えられたらいいですよね。


【関連ページ】:ゼロウェイスト生活でできること!アイデアまとめ【ギフト編】

The following two tabs change content below.

飯田千聖

千葉県の海沿いの町で暮らすライター。ヨガ、アーユルヴェーダ、マインドフルネス、サステナブルなどに興味があり、それらを取り入れ、ゆったりとした暮らしをしています。 近々スリランカにアーユルヴェーダ修行に行く予定です!