TAG SDGs

みたあじ

【食品ロス削減】みためとあじはちがう店

「みためとあじはちがう店(通称:みたあじ)」は、規格外の野菜・果物を販売するECサイトです。東京都中央卸売市場太田市場の仲卸である株式会社サンオオタが食品ロス削減への取り組みと、規格外青果物の取り扱いを通じた、新たな顧客層の開拓と需要創出を目的に始めました。商品ラインナップは、野菜おまかせBOX 2,484円とこだわり野菜BOX 3,240円の2種類のみ。出荷時期に合わせた旬な野菜を届けてくれます。

【食品ロス削減】TABETE(タベテ)

TABETE(タベテ)は、売り切るのが難しくなった食品の販売を通じて、提携店舗の売上確保と食品ロスの削減を実現するフードシェアリングアプリです。2025年1月現在で2,900店以上と提携し、推計280万トン以上をレスキューしています。取り扱われている多くの食品が店舗で売り切れなかったり、過剰在庫となってしまったりした訳あり品なので、店頭で並べられているものと同じ商品がお得な価格で購入できます。また、訳あり品以外にも、お店の試作品やまかない品・TABETEで販売する用に作られたオリジナル品なども販売!通常では出会えない商品と出会える可能性もあります。

【食品ロス削減】rebake(リベイク)

店頭でやむを得ず売れ残ったパンを「ロスパン」として販売し、食品ロスの削減に取り組むECサイトrebake(リベイク)。取り扱うパン屋は、47都道府県を網羅していて全国で利用可能です。ロスパンは、複数の種類のパンが詰め合わさったセット商品なので、一度の購入で様々なパンを楽しめるのも嬉しいポイント。また本来なら廃棄されてしまうパンのため、通常価格より少しお得に購入できます。

クラダシ「フードロス削減アワード2024」ニュース

フードロス削減の未来へ、クラダシ「フードロス削減アワード2024」発表

2024年12月19日、東京都中央区のシティラボ東京で、株式会社クラダシ主催の「フードロス削減アワード2024」の受賞者発表セレモニーが行われた。このアワードは、フードロス削減に取り組む企業や個人を飲食店、食品メーカー、家庭の3つの部門で表彰し、革新的なアイデアを広めることを目的としている。

ニュース

「お城EXPO 2024」にも参加、不要品で社会貢献を実現するブックオフの「キモチと。」で広がる支援の輪

ブックオフグループが展開する「キモチと。」は、読み終わった本、聴かなくなったCD、遊ばなくなったゲームなどの不要品を通じて社会貢献できるようにするサービスだ。利用者から送られた不要品を査定し、買取金額をさまざまな団体に寄付する仕組みを採用している。特に、従来の金銭的な寄付とは違い、家庭に眠る不要品を利用できるため、手軽かつ誰もが参加しやすいのが特長となっている。

ニュース

グラングリーン大阪「PLAT UMEKITA」でクリスマスにぴったりのDIYワークショップ開催

2024年9月に誕生した「グラングリーン大阪」内の体験型共創プラットフォーム「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめきた)」で、12月7日(土)にSDGsをテーマにしたDIYワークショップが開催されます。今回のイベントは、廃材を活用してのクリスマスツリーを作る体験をする1日限りのイベントです。

セレクトショップ「えしかる屋」、注目のB Corp認証商品を特集!地球にも人にも優しいアイテムが勢揃いニュース

セレクトショップ「えしかる屋」が、注目のB Corp認証商品特集を開催! 地球にも人にも優しいアイテムが勢揃い

鎌倉市のセレクトショップ「えしかる屋」が、6月30日(日)まで、世界で注目を集める「B Corp™」認証商品の特集を開催中だ。えしかる屋は、「エシカルを日常へ」をテーマに、フェアトレードやオーガニック、廃棄物再利用のサステナブル素材を使った衣類・ファッション小物など、日用品から食品まで、幅広く取り揃えているセレクトショップだ。