210万人が利用する訳あり品のマーケット「Let(レット)」が、八百屋兼人気YouTuber「YaoTube(以下、やおちゅーぶ)」とともに、レットの利用者向けに訳アリ品の販売を行い、新型コロナウイルスの影響で経営が悪化している全国の生産者をサポートすることを発表しました。
レットの利用者は、やおちゅーぶが全国の農業生産者から仕入れた訳あり品や過剰在庫をレット上で購入することができます。レットを通して食品の過剰在庫を購入することで、コロナ禍で経営上の影響を受けている生産者を支えると同時に、年間612万トンにも及ぶ食品ロス(フードロス)の削減に貢献できます。

また、「世界に誇れる日本の農業をリアルに伝えていく」をコンセプトとし、2020年11月24日時点で7.37万人の登録者がいるやおちゅーぶの公式YouTubeチャンネルで、産地の魅力が詰まった日本各地の生産者や商品の紹介動画を視聴できます。
Let(レット)は、余った在庫、型落ち品、見切り品、B級品、規格外品、新古品など「訳あり品」を処分したい人と安く買いたい人が集うオンラインのマーケットプレイスです。利用者は初期費用や月額利用料を支払うことなく、アプリをダウンロード後、すぐに訳あり品の売買をはじめることができます。
2020年5月からの約半年で、出店数が6,100店舗を突破。なかでもコロナ禍による食品ロスの影響で、食品関連の出品が増えています。
こうした現状を受け、レットでは、過剰在庫・大量廃棄を世の中から減らし、サステナブルな社会を実現するプラットフォーム作りに取り組んでいます。
コロナ禍により、フードロスは深刻な社会問題になっています。誰でもすぐに参加できる、訳あり品マーケット「Let(レット)」で、まだ食べられる食品をリーズナブルに購入し、フードロス問題の解消と日々安全でおいしい野菜を提供してくれている生産者を支援してみませんか。
【iOS版アプリダウンロード】「Let(レット)訳あり品のマーケット」をApp Storeで
【Android版アプリダウンロード】Google Play:Let(レット)訳あり品のマーケット – Apps on Google Play
【サービスサイト】株式会社レット公式サイト
【参照ページ】食品ロス量(平成29年度推計値)の公表について:農林水産省


最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 福岡のまんなかから、小さな一歩を届ける。サステナブルシューズÖffen福岡天神店オープン - 2025年4月19日
- 子どもが使わなくなった学習机、どう処分する?手放し方7選 - 2025年4月18日
- 社会課題に挑む70超の学生団体が集結!「ETHICAL CAMPUS 2025」開催 - 2025年4月18日