着なくなった服、捨てるの待って!常設で衣服回収を行うアパレルブランドまとめ

※ この記事には広告・PRが含まれています

自宅の整理整頓で真っ先に思いつくのが、箪笥や押し入れに眠る着なくなった衣類たち。着なくなった服を処分したい時は、大きなビニール袋に入れて自治体のゴミとして出す以外にも、買ったお店でリサイクルに出す選択肢もあります。

今回は、着なくなった服や小物を回収するサービスを、店頭で行っている有名アパレルブランドをご紹介します。いずれも常設なので、好きな時に店舗に持って行くだけで、不要な衣類をリサイクルに出すことができます。

目次

1. 服のリサイクルが必要な理由とは?

近年はファストファッションの世界的な流行により、低価格でおしゃれな服を気軽に購入し、誰でもトレンドのファッションを楽しめるようになりました。しかしながら、服を簡単に手に入れられるようになったことで、数回しか着ていない服を処分して新しい服を購入するなど、買い替えのサイクルが早まったと感じる方も多いのではないでしょうか。

2019年の世界経済フォーラムの調査によると、世界では廃棄された服の7割以上が焼却されたり埋め立てられたりしており、リサイクルとして回収されるのは1割程度であるとのこと。大量生産、大量消費、その結果としての大量廃棄は、世界的にも大きな社会課題となっています。着なくなった服をただ捨てるだけでなく、再び誰かに着てもらうリユースや、別の何かに生まれ変わらせるリサイクルで、服の廃棄量を減らしていくことは、世界的にも早急に取り組まなければならない課題の1つとなっています。

2. 服を捨てずに再利用する方法とは?

一般的に「服のリサイクル」と聞くと、着なくなった服を捨てずに、回収して再利用することをイメージしますが、回収した服を再利用する方法には、リユースとリメイク、そしてリサイクルの3つのパターンがあります。

リユース(古着)

同じ服として再着用、再利用するのがリユースです。「デザインが飽きた」「サイズが合わなくなった」と不要になった服でも、着られる状態であれば別の人に着てもらうことで無駄なく活かすことができます。

通常、アパレルショップで行われている「リサイクル」は、このリユースである場合が多いです。リユースは、物をそのままもう一度使う方法なので、回収した服から新しい製品を作るために必要なエネルギーを使いません。CO2排出量も少なく済み、再生産の企画、製造、輸送などの手間や費用も発生しません。

一部の古着は、着古されているからこそ、新品の色合いとは違う独特の風合いを持つ古着として、また製造が終了している希少なアイテムとして、新たな価値を持つ場合もあります。

リメイク(アップサイクル)

不要になった服の素材を使い、元の服とは別の形に作り直し、新たな使い方をするのがリメイクです。最近ではサステナブルなものづくりの方法論として、元の素材を活かしながら、さらに高い価値のものに生まれ変わらせる 「アップサイクル」も人気があります。

例えば、着なくなった着物や帯を使い、和の伝統美を活かしつつ、現代風な洋服やバッグとして新たな命を吹き込むなど、魅力的なアイテムが次々に誕生しています。

リメイクは、長年着用し思い出が詰まった服のさまざまな生地を組み合わせ、服だけでなく、バッグや帽子、ランチョンマットやクッションカバーなど、さまざまな形に生まれ変わらせることができます。最近では、子どもの使い終わったランドセルを使い、財布やキーホルダーを作る方も増えています。

リサイクル

ショップによっては、リサイクルボックスに投函された服の再利用には、そのまま着られる服は古着(=リユース)として寄付し、それ以外のものは、使えるパーツに分解し、再び新しいテキスタイルの資源として再利用しています。「リサイクル」とは、このように廃棄予定の衣類を資源レベルで再利用することです。

3. 簡単にできる衣服の回収サービスの利用方法

要らなくなった服を捨てずにリサイクルなどに出す方法には、いくつか選択肢があります。ここでは誰でもすぐにできる3つの方法をご紹介します。

店舗に持って行く

まずは、自社ブランドの服限定で、店頭で無料回収してくれるアパレルブランドなど、色々あるので自分に合った場所を探してみてください。

自治体や団体に寄付

自治体によっては、不用になった服を事業者が買い取り、その売却代金をその自治体に寄付できる取組みを行っているところもあります。また、NPO法人への寄付を通して海外の衣料支援に役立てることもできます。いらない服を処分するだけで地域や海外の社会貢献ができるという、一石二鳥な方法です。

リサイクル業者を利用

リサイクルを専門としている業者を利用して、着なくなった服を引き取ってもらうこともできます。有料にはなりますが、廃品回収など幅広い不用品処分に対応している業者もあるので、引っ越しの際に、服だけでなく家具や家電などをまとめて処分したいときに依頼すると便利です。

【関連ページ】いらない洋服やノンブランド服の買取可能サービス! 高く売るコツや整理方法も
【関連ページ】断捨離におすすめ!宅配買い取りで不要な衣類を手放そう

4. 常設で衣服の回収サービスを行っているアパレルブランド15選

洋服
近年では、ファストファッションブランドを中心に、服を回収してリサイクルやリユースにつなげるブランドも増えてきました。ここでは、常設で古着の回収サービスを展開しているブランドを紹介します。服を購入したお店にリサイクルボックスが設置されているかどうか、ぜひ一度確認してみてください!

4-1.ユニクロ

店内に設置された回収ボックスで不要になった服を集めてリユースし、ニーズに合わせて世界中に届ける取り組みをしています。送付先は難民キャンプや被災地への緊急災害支援など。また、リユースできないものは燃料や防音材に加工し、燃料・素材としてリサイクル。最近では新しい試みとして「服から服へのリサイクル」に挑戦しており、古着に丁寧な洗浄や染め直しをし、アウター、スウェット、シャツ、ジーンズ、ダウンなどをリーズナブルな価格で販売しています。

リサイクル対象商品すべてのユニクロ商品、GU商品、プラステ商品
回収方法店舗に設置されているRE.UNIQLO回収ボックスへ持ち込み
回収後リユースされるか、新しい服の原料として生かされたり、CO2 削減に貢献する代替燃料や防音材などの素材として活用される
特典なし
参照ユニクロのリサイクルの取り組み
その他【修理、リメイクをしてくれるRE.UNIQLO STUDIO】
浅草店・あべのキューズモール店・イオンレイクタウンkaze店・御徒町店・銀座店・神戸三宮店・五反田TOC店・SHINSAIBASHI・新宿本店・世田谷千歳台店・前橋南インター店・天神店・東急百貨店さっぽろ店・TOKYO店
【UNIQLO古着プロジェクトのトライアル販売】世田谷千歳台店・前橋南インター店・天神店

4-2. GU(ジーユー)

ユニクロと並んでファストファッションの代表格であるGUでも、ユニクロ同様、全GU商品とユニクロ商品、プラステ商品をリサイクルしており、リサイクルの仕組みも一緒です。
※繊維製品を地球の資源へとリサイクルする企業連携プロジェクト「BRING」と連携しています。

リサイクル対象商品すべてのユニクロ商品、GU商品、プラステ商品
回収方法店舗に設置されている回収BOXへ持ち込み
回収後リユースされるか、新しい服の原料として生かされたり、CO2 削減に貢献する代替燃料や防音材などの素材として活用される
特典なし
参照GUのリサイクルの取り組み

※繊維製品を地球の資源へとリサイクルする企業連携プロジェクト「BRING」と連携しています。

4-3. H&M(エイチアンドエム)

H&Mは、古着回収サービスを通して世界で累計約172,000トン、日本だけでも累計で約8,744トンの衣類を回収しました(世界、国内、それぞれ2013年度~2023年度のH&MグループおよびH&Mジャパンの回収量データに基づく)。回収された服は最寄りの再生プラントへ運ばれ、リサイクル事業に使われます。

また、回収サービスで得られた過剰金は、繊維リサイクルの研究機関や社会活動に寄付しているそう。さらにH&Mメンバー限定でマイバッグの持参や古着回収サービスの利用などに応じて特典がもらえる「Consciousポイント」も導入され、サステナブルなアクションをさまざまな点から促進しています。

リサイクル対象商品どのブランドのどんな状態の服でもOK(レザーは対象外・布地も可能)
回収方法店舗に設置されているリサイクルボックスへ持ち込み
回収後H&Mで回収した衣類は、状態に応じてリユース、リサイクル、エネルギーのいずれかに仕分けられる。廃棄されるものは一切ない。
特典古着を入れた袋1つにつき、3,000円以上の買い物で使える500円割引のデジタルクーポン(1人1日最大2枚まで)とConsciousポイント20ポイントを付与
参照H&Mのリサイクルの取り組み

4-4. 無印良品

無印良品では、対象製品は分類され、着ることができるものはリユースされて、染め直して新たな商品として販売されています。着ることができないものは繊維に含まれる綿をバイオエタノールに、またポリエステル繊維をもう一度ポリエステル繊維の原料であるポリエステル樹脂へとリサイクル。回収方法は無印良品の店舗への持ち込みになります。

リサイクル対象商品無印良品の衣料品全般(下着を除く)・タオル・シーツ・カバー類
回収方法回収ボックス等はないので、スタッフに声をかける
特典対象製品の持ち込み1日につき1回、無印良品のお買い物に使えるMUJI passport 1,000マイルを付与
参照無印良品のリサイクルの取り組み
その他衣服以外にも以下の商品の回収を行っている

  • プラスチックボトル(無印良品のスキンケア用品等のボトルで、素材がPET製、かつ容量が150ml以上のもの)
  • 紙製ハンガー・紙製フック
  • 本・絵本
  • ユニットシェルフ
  • 体にフィットするソファ
  • プラスチック収納用品
  • 食品(フードバンク・フードドライブ)

詳細は店頭にて問い合わせが必要

※繊維製品を地球の資源へとリサイクルする企業連携プロジェクト「BRING」と連携しています。

4-5. ZARA(ザラ)

ZARAで集められた衣類は、ZARAが協力する世界中の非営利団体の分類センターに運ばれます。その後は、必要としている人たちへの寄付やソーシャルプロジェクトの資金、別の製品となって再販売、新しい繊維や建築、自動車向けの素材へのリサイクルなど、さまざまな用途に使われます。

リサイクル対象商品ZARAの商品に限らず、すべての衣類やテキスタイル商品、家庭用布製品、靴、アクセサリーなど(状態の良くない衣類でもOK)
回収方法店舗に設置された容器に持ち込み 
店舗検索から、本サービスを行っている店舗を確認し、密封されたパッケージに入れたうえで持ち込む
回収後
  1. 必要としている人たちのために寄付される
  2. 非営利団体の支援チャンネルを通じて販売され、ソーシャルプロジェクトの資金に充てられる
  3. 再利用または布巾など別の繊維製品に生まれ変わる
  4. 新しい繊維や建築や自動車向けの素材(椅子やクッションなどのフィリング)にリサイクルされる
  5. のいずれか。

特典なし
参照ZARAのリサイクルの取り組み

4-6. URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)

アーバンリサーチでは、3種類の回収を行っています。commpost製品と、アーバンリサーチ製品の衣料は回収された後に再びcommpost製品の材料にされます。

回収キットを購入し、ブランドを問わずに回収してくれる不要な服を回収し、再販売や寄付を行う「古着バトン」では、活動から得られる利益はすべて、支援を必要とする子どもたちのために使われます。

ダウン率50%以上の羽毛製品はメーカーを問わずに回収され、リサイクルダウンを作るための原料にされます。

リサイクル対象商品
  • commpost製品と、アーバンリサーチ製品の衣料
  • 家庭で不要になった衣類
  • ダウン率50%以上の羽毛製品
回収方法
  • commpost製品と、アーバンリサーチ製品の衣料
    アーバンリサーチの一部店舗、詳細はこちら
  • 家庭で不要になった衣類
    「回収キット」を購入し郵送する
  • ダウン率50%以上の羽毛製品
    対象店舗へ持参
回収後
  • commpost製品と、アーバンリサーチ製品の衣料
    新たなcommpost製品へとリサイクルされる
  • 家庭で不要になった衣類
    再販売、寄付、リサイクルのどれか
  • ダウン率50%以上の羽毛製品
    リサイクルダウンの原料に
特典なし
参照commpost
アーバンリサーチの古着バトン
Green Down Project

4-7. パタゴニア(Patagonia)

パタゴニアでは、回収された商品のうち、まだ着られるものは古着としても再利用され、もう着られないものは新しい繊維や生地にリサイクルされています。リサイクル原料による新商品の開発にも積極的で、2024年秋シーズンでは、パタゴニアの製品ラインの99%に、リサイクル原料が使用されています。

リサイクル対象商品すべてのパタゴニア商品(サーフボード以外の製品で使い古されて使用不可能のもの)
回収方法店舗に設置された専用ボックスへの持ち込みか、パタゴニア・リサイクル係への送付(別途送料必要)
回収後新しい繊維や生地にリサイクル(再生)し、その時点で素材としての価値があるものやまだ十分に使える状態の製品については、リパーパスや古着としての再利用など別の方法を探す
特典なし
参照 パタゴニアのリサイクルの取り組み
パタゴニアのリサイクル方法

4-8.スノーピーク(Snow Peak)

「服から服へ」「テントから服へ」を掲げるスノーピークでは、回収したテントや衣類の生地からポリエステル以外の繊維を取り除き、原料となる再生ポリエステル樹脂を製造。それらをさまざまな糸へと変身し、服の原料となる、ポリエステル繊維に変換します。そして、そうした原料を無駄なく使い、一着丸ごと立体的に編み上げるニットウェア「ホールガーメント」として再び店頭に並びます。

リサイクル対象商品テント、タープ、シュラフ、衣料品(靴、カバン、アクセサリーを除く。スノーピーク製品以外も可)
回収方法全国の直営店のレジに持ち込み
回収後日本環境設計の再生ポリエステル製造技術によってポリエステルを取り出して精製、糸をつくり、新たな服へ。原料を無駄なく使う、一着丸ごと立体的に編み上げるニットウェアに仕上げる
特典オリジナルステッカーがもらえる(なくなり次第終了)
参照 スノーピークのリサイクルの取り組み

※繊維製品を地球の資源へとリサイクルする企業連携プロジェクト「BRING」と連携しています。

4-9. Goldwin(ゴールドウィン)

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)やcanterbury(カンタベリー)などの複数のブランドを運営する株式会社ゴールドウィンでは、ポリエステルやナイロンの服は、高純度の原料に戻し、ダウンウエアは新たなダウン製品の原料へとリサイクル。まだ着られる服は寄付やリユースとして、必要な場所に届けられます。


リサイクル対象商品どんなブランドのどんな状態の服でもOK
(下着、靴下、帽子、手袋、バッグ、靴は不可)
回収方法ゴールドウィン直営店(THE NORTH FACE、Goldwin、canterburyなど)166店舗の回収ボックスに入れる
回収方法リサイクルやリユースなど、状態や用途に合わせて活用
特典1日1回に限り、GREENCYCLE実施店で、5,000円(税別)以上の買い物をした時に使える500円割引クーポンがもらえる
参照ゴールドウィンのリサイクルの取り組み

※繊維製品を地球の資源へとリサイクルする企業連携プロジェクト「BRING」と連携しています。

4-10.洋服の青山

他社製品を含む、スーツや学生服の回収サービスを行っているのが洋服の青山です。下取りをした服は、フェルト生地に加工され、自動車の断熱材や荷物の緩衝材に、また防災用の毛布として利用されています。また、再流通可能なものは国内外で古着としてリユースされています。

リサイクル対象商品スーツに限らず、ネクタイやベルト、靴などの小物類からレディース衣類、学生服まで幅広く回収。他社製品も対象
回収方法洋服の青山の店舗全店でスタッフに声掛け
回収後産業用資材や災害用備蓄毛布の原料になる
特典その場で使える10%割引クーポンがもらえる
参照洋服の青山のリサイクルの取り組み

4-11.オンワード樫山

オンワード樫山では、衣料品メーカーの責任として自社衣料の循環を推進するため、衣料品循環システムの構築を目指す環境・社会貢献活動の「オンワード・グリーン・キャンペーン」を2009年よりスタートしています。


リサイクル対象商品すべてのオンワード樫山の衣料製品。1回につき10点まで
回収方法
  • 全国百貨店内のオンワード樫山店舗に持ち込み
  • オンラインでの引取り(別途送料必要)
回収後
  • リユース:一部の衣料を「オンワード・リユースパーク」で販売し、その収益のすべてを環境・社会貢献活動に使用
  • リサイクル:RPF(固形燃料)に再生して、大手製紙工場の代替エネルギーとしての活用や、繊維製品の原料となるリサイクル糸を作り、その糸を使用して毛布や軍手を生産し、世界の被災地支援に活用
特典衣料1点につき、オンワードグリーンポイント500ポイントがもらえる
参照オンワード樫山のリサイクルの取り組み

4-12.アルペングループ

アルペングループは、回収された衣類の中でまだ着られる衣類はリユースしています。もう着られない衣類や素材は、パーツごとに分けてリサイクル。新たな素材や衣類として生まれ変わります。


リサイクル対象商品衣類のみ。アルペングループ以外の商品もOK。(ただし汚れが激しいものや濡れたものはNG) 
※下着、靴下、帽子、手袋、バッグ、靴等は不可。
回収方法アルペングループの店舗に持ち込み、回収ボックスに入れるかスタッフに渡す
回収後回収した衣類はBRINGを通じて再利用される。まだ着られる衣類はリユースされ、もう着られない衣類は素材やパーツごとに分けてリサイクルされ、新たな素材や衣類などに再生されていく
特典なし
参照アルペングループのリサイクルの取り組み

※繊維製品を地球の資源へとリサイクルする企業連携プロジェクト「BRING」と連携しています。

4-13.SELF+SERVICE

SELF+SERVICEは、回収した衣料品のうち、着られる衣料品はNGOなどを通じて、海外に輸出され、古着として再利用されます。裁断されて、工場用ぞうきん(ウエス)としても活用されています。そのまま利用できないものは、マテリアルリサイクル(繊維の再利用)や、ケミカルリサイクル(繊維の再生)といった方法で、新たな資材や商品に生まれ変わります。


リサイクル対象商品SELF+SERVICEで購入した衣料品
回収方法店頭のリサイクルBOXに入れる
特典なし
参照SELF+SERVICEのリサイクルの取り組み

4-14.アダストリア

アダストリアは、2016年から衣類回収を開始し、これまで全国の20か所以上の商業施設でイベント開催を中心に回収してきました。2020年からは店舗での常時回収をスタートしています。

リサイクル対象商品子ども服から大人服、衣料品全般を回収・リサイクルしてくれる。他社の衣料品も回収してくれる
回収方法回収BOXのある店舗に持ち込み
回収後回収した衣料品は、JEPLANが展開する「BRING」や、一般社団法人Green Down Projectを通じて、新しい服の原料や製品、車の内装材などにリサイクルされる
特典アダストリアの全ブランドで使える、and ST(アンドエスティ)ポイント10ポイントをプレゼント。
※会員登録が必要。
※ポイント付与は1日に1回のみ可能。
参照アダストリアのリサイクルの取り組み

※繊維製品を地球の資源へとリサイクルする企業連携プロジェクト「BRING」と連携しています。

4-15.SHIPS(シップス)

SHIPSは2022年11月末からBRINGと共同で衣類の回収を行っています。

リサイクル対象商品繊維製品のみ(一人1回につき5点まで)
回収方法SHIPS各店、SHIPS WOMEN’S 各店(SHIPS 大丸東京 WOMEN’S店、SHIPS 大丸神戸 WOMEN’S店除く)、SHIPS any 各店、SHIPS Days 店、SHIPS OUTLET 各店
回収後回収した衣料品は、素材に応じた形でリユース・ リサイクルがなされ、そのうちポリエステル繊維100%の衣料品については、BRING™を通じて新たな服の原料として再生される
特典なし
参照SHIPSのリサイクルの取り組み

※繊維製品を地球の資源へとリサイクルする企業連携プロジェクト「BRING」と連携しています。

5. 他にもある、服を捨てずにリユースする方法

購入した店舗に持ち込む以外にも、服をリユースする方法があります。たとえば、近所に住んでいる友人・親戚知人に譲る、「ジモティー」などのご近所アプリ(譲れるコミュニティ)を利用してほしい人に譲る、物品寄付を募集している団体に寄付するなど、必要としている人に服を「譲る」という選択です。

また、大切な服の価値を評価してもらいたい場合は「売る」という選択肢も。「ブックオフ」や「2nd STREET(セカンドストリート)」等のリユースショップや古着回収サービスに服を持ち込むと、店が査定して買い取ってくれます。

他にも「メルカリ」「Yahoo!フリマ」などのフリマアプリを使う、「Yahoo!オークション」や「オークファン」といったオークションサイトに参加するなど、オンラインサービスを活用し個人で服を売ることもできます。

着なくなった服を誰かに譲り、新しいユーズドの服を手に入れる。服のリユースを習慣化することで、日々の暮らしの中にファッションの循環を生み出すことができます。自分にとって不要な服も、次にまた誰かが袖を通したり世界中の誰かの役に立つ未来が待っています。

服の処分を検討している方は、ぜひ各ブランドが展開する回収サービスの利用や他のリユース方法を検討してみてください。

※各サービスに関する情報は、2024年10月25日現在のデータにもとづくものです。変更の可能性がありますので、利用される際は各社のウェブサイトなどでご確認ください。

【関連ページ】洋服は捨てずにリサイクル!おすすめフリマアプリやオークション
【関連ページ】洋服の断捨離でお悩みの方必見!おすすめのファッションレンタルサービス
【関連ページ】服を捨てない選択。衣類のゼロウェイスト10の方法
【関連ページ】環境にも家計にもやさしい「お下がり」をもっと使おう!子ども服を譲るときのマナーも解説
【関連ページ】不用品は捨てずにリユースへ。リサイクルとの違いや実践方法を紹介

The following two tabs change content below.

Life Hugger 編集部

Life Hugger(ライフハガー)は暮らしを楽しむヒントを紹介するウェブマガジンです。消費や暮らしをサステナブルな方向へと変えていきたいと考えている人に向け、サステナブルなライフスタイル、丁寧な暮らし、子育て、農と緑、健康、家事、レジャーなどに関する情報を紹介しています。
InstagramTwitter