9月1日の防災の日を含む、9月全体は防災月間とされています。これから台風シーズンにも突入することから、備蓄の内容を見直す機会にしてみませんか。
特に生きていく上で欠かせないのが「水」です。備蓄と聞くと、億劫でなかなか手を付けられないという人もいるかもしれません。そこでおすすめしたいのが、ローリングストック式の備蓄です。いずれもいざというときのためのストックであることに変わりはありませんが、一般的な備蓄は一度揃えたものはバッグなどに入れて手を付けずに保管しておく方法。一方ローリングストック式は、日常生活で消費する食材などを少し多めに家に備蓄しておいて、古い方から順に使っていくという方法。つまりいつも飲み食いするものが、いつも少し多めに家にある状態にしておくのです。そうすることで災害時など非日常のなかでも、馴染みの味を食べ続けることができるため気持ちが落ち着くという効果も…。
今回はローリングストック式を前提に、廃棄する時にもごみが少なくなるような、紙製パックや減プラスチックパッケージで販売されている水を集めてみました。
1.富士ミネラルウォーター 紙パック

画像出典:富士ミネラルウォーター
「おいしくて、安心・高品質な水を」にこだわって富士山の麓、標高約1,000mで採取した水を使用。約40年もの年月をかけ富士の玄武岩層を経て湧き出した伏流水で、4大ミネラルを含んだ弱アルカリ性の軟水タイプです。
創業から変わらない瓶詰めの水ですが、最近ではプラスチックボトルが主流となっていました。ですが近年の持続可能な社会の取り組みの一環として、プラスチック使用料の削減を目指した「紙パック容器のナチュラルミネラルウォーター」が誕生。同社のペットボトル商品との比較によると、プラスチック量は330mlで約74%減、1Lで約75%減だとか。紙パックにはFSCの責任ある森林管理の規格を満たした認証である「FSC認証」を取得した紙梱包を採用しています。
【ウェブサイト】富士ミネラルウォーター
2.HAVARY’S(ハバリーズ)
株式会社HAVARY’Sが2020年8月に発売を開始した、持ち運びできる紙パックウォーター「HAVARY’S(ハバリーズ)」 。もともとペットボトルウォーターのメーカーであった同社は、世界中がSDGsの取り組みや脱プラへと流れが加速するなか、企業責任のもとFSC認証を取得した100%再生可能な素材をパッケージに採用。佐賀県の多良岳の成層火山から流れる、カルシウムとマグネシウムを豊富に含んだ天然水を包みました。
「一本の水から世界が変わる」を合言葉に、持続可能な社会実現に向けて、水を単なる飲料水としてではなく「参加型のSDGsアイテム」として展開。一本の水を購入することが、循環型社会へのきっかけになるのですね!
100%再生可能な素材をパッケージだけではなく、キャップには製造過程においての透明性の高さを証明するボンスクロ認証取得の植物由来素材(サトウキビ)を使用。ハバリーズ一本につき1円を環境保全に寄付するなど、環境に配慮したさまざまな取り組みが盛り込まれています。
【ウェブサイト】HAVARY’S(ハバリーズ)
3.三井農林 ナチュラルウォーター

画像出典:三井農林「TEA BREAK」
2020年8月より販売したのは、小型の紙容器に入った国産ナチュラルウォーター。持ち運びしやすいキャップ付き、再生資源を使った紙容器には多良岳山系の天然水が詰まっています。またプラスチックキャップの外蓋には植物由来素材(サトウキビ由来)を使用したバイオキャップを導入し、細部まで環境に配慮していることがわかります。
今のところ330mlの携帯用サイズのみの販売です。備蓄としてであれば箱単位で用意しておきたいですね。
【ウェブサイト】三井農林「TEA BREAK」
4.ローソンオリジナル 天然水

画像出典:LAWSON
佐賀県鹿島市浜町で採水した硬度190mg/Lの飲みやすい中軟水のミネラルウォーターです。アルミ付き紙容器で長期常温保存が可能なため、防災用などご家庭でのストックにも推奨されています。
ただし2022年9月現在販売されているのは、関東・中部地区の一部ローソンおよびナチュラルローソン約6,400店に限られています。紙パック入りのミネラルウォーターが販売されたことで、コンビニでも手軽にエシカル消費ができるように!全国でも買えるようになる日が楽しみですね。
【ウェブサイト】LAWSON
-
金額:140円(税込)/330ml
5.【熊野古道 天然水】ミネラルウォーター 10L 備蓄水

画像出典:楽天
「日本人の口に一番合う水を」と突き詰めた結果たどり着いた、まろやかできめの細かい水質の紀州・熊野山系「世界遺産、熊野古道の天然水」を扱っています。世界遺産として有名な熊野古道の天然水を特殊高度ろ過で不純物をカット、熱処理をせずに溶存酸素が豊富に含まれ生きた水にこだわっており、おいしいと口コミでも評判です。
バックインボックス型の備蓄用水は、3年間の長期保存が可能。水を包むバックはプラスチック製ですが、一本ごとに出るボトルとは違い、小さくまとめてごみ出しが可能な点がエコなポイントです。
【ウェブサイト】株式会社アクオス
-
商品の詳細を見る:楽天
金額:1,080円(税込)/10L
6. くまもと 阿蘇恵水 20L箱型

画像出典:熊本阿蘇恵水
箱から注ぎ口を出して直接注げます。水に直接触れる部分はビニール製ですが、ひとつのバッグで20Lという大容量であるため、同量の水のペットボトルよりもプラスチックごみを減らせます。
【ウェブサイト】熊本阿蘇恵水
防災用の備蓄アイテムに必須の水。できるだけプラスチックごみを出さない選択肢を紹介しました。防災用に備蓄をすることは安心して暮らすためにも役立ちます。この機会に防災意識を高めて、いざというときに必要なものを見直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
【関連ページ】いざという時のために、なかなか会えない大切な人に防災グッズのカタログギフト「LIFEGIFT」を
【関連ページ】【防災×もったいない】あるものでまかなう防災グッズ(前編)~必需品をリュックに詰めていざという時に備える~
【関連ページ】【防災×もったいない】あるものでまかなう防災グッズ(後編)~モノは捨てずにスーツケースに詰めておく~

mia

最新記事 by mia (全て見る)
- 【2025年】使用済みコスメ空き容器回収ブランド9選! 対象アイテムや回収場所もまとめて確認しよう - 2025年3月28日
- 捨てずに大掃除したい!断捨離で出た不用品の活用方法まとめ【製品ジャンル別】 - 2024年12月25日
- 京都の秋の風物詩、循環フェス!2024年のユニークな取り組みを紹介 - 2024年12月4日