今、注目の「B Corp(ビーコープ)」とは?B Corp認証企業の商品の見つけ方も解説!

最近、少しずつ見聞きすることが増えている「B Corp(ビーコープ)」という認証。実は、当ウェブサイト「Life Hugger」を運営しているハーチ株式会社もこの認証を取得しています。

【関連】ハーチ株式会社、公益性の高い企業に与えられる国際認証「B Corporation™」を取得 | ハーチ株式会社 –

「B Corp」は「B Corporation™(ビーコーポレーション)」の略で、BはBenefit(利益・ためになること)の意味。B Corp認証は、社会・環境・顧客・従業員などすべてにとって「良いこと・ためになること」を行う企業に与えられる認証です。

毎年3月は、B Corp Month(ビーコープ月間)」とされており、世界中でさまざまな活動が行われています。そこで今回は、「B Corp認証」が何を意味しているのか、認証を得た会社が提供する商品やサービスを選ぶと、地球環境や社会にどんな良い影響があるのかをお伝えします。

B Corp認証とは

「B Corp認証」は地球にも、社会にも、働く人々にとっても、全方向的に「良い会社」だということを証明する国際的な認証です。運営しているのはアメリカにあるNPO団体「B-Lab(ビーラボ)」で、ビジネスを通した社会貢献を世界的なムーブメントにしていくことを目指して作られました。

企業は、B Impact Assessment(BIA)という100以上の質問項目に回答した上で、証拠となる書類を「B-Lab」に提出します。すべての項目を足した上で基準以上の点数を取ると認証を受けることができます。

BIAの質問は環境や社会、そしてそこで働いている人たちに対しても「良い」インパクトを与えているかを徹底的に聞く内容になっています。基準以上の点数をとることが多岐にわたる分野で「良いこと」をしている「良い会社」だという証明になるのです。

【参照】B Corp Certification demonstrates a company’s entire social and environmental impact. (bcorporation.net)(英語)

B Corp認証がついたモノ・サービスを選ぶメリット

B Corp認証は、消費者にとっては次のようなメリットがあります。

分かりやすい!

従来のフェアトレードやオーガニックの認証は、取引の仕方や栽培方法など、その企業の取り組みの一部を評価するものですが、B Corp認証は取り組み全体を評価し「良い会社」だと証明する認証です。そのため、B Corpがついていれば全方向的に良い取り組みをしている企業が提供しているのだ、ということが一目で分かります。分かりやすいし、安心感がありますよね。

信頼できる!

提供する側が、モノやサービスの裏側のストーリーを伝えることはよくありますが、時には「これって本当なのかな」「脚色しているのでは?」なんて思ってしまうことも。B Corp認証は第三者が「良い会社かどうか」をじっくり検証した上で付与している認証なので、信頼性が高いです。

B Corp認証を取得している企業の見つけ方

B Corp認証は、2024年2月時点で96か国162の産業において8,254社がB Corp認証を取得しています。(B Corp公式サイトより)、日本では2025年3月時点で53社がB Corp認証を取得しています。

以前Life Huggerでも取材した、”一人ひとりの「よき生活」”を提案している「株式会社わざわざ」さんも、日本のB Corp認証企業の一つです。

“わざわざ”訪れる店から、普段使いの「わざマート」まで。「わざわざ」代表の平田さんが考える「よき生活」とは?

その他にも、Life Huggerの記事でおなじみの、下記の企業も認証を取得しています。

Badgerの日焼け止めのB CORP認証

Badgerの日焼け止めの容器裏にも、バーコードの右側に「B Corp認証」のマークが

筆者が別コラムで紹介した、環境に配慮した日焼け止め日焼け止めを作っている「Badger(バジャー)」や「ovgo baker」も、B Corp認証を取得しています。

アウトドアで使いたい!環境にやさしく、効果も高い日焼け止め(使用感レポートつき)
毎月のお楽しみ!ヴィーガンクッキーの詰め合わせが届く「ovgo Baker」のサブスクを試してみた」–

大企業はもちろん、個人で運営しているような小規模な企業でも取得できるので、まだ知名度がそれほどないというような注目企業も多くあります。そういった企業を見つけるには、B Corp公式サイト(英語)をチェックしてみてください。
 
なお、B Corp認証を取得した日本国内の企業のリストは、日本語でB Corpについての最新情報を発信している「Be the Change Japan」内のこの記事で、随時更新されています。

これから日本でも増えていく予感!

B Corp認証は、生活者が「良い会社」を知るためにはとても便利なサステナブル認証で、サステナブルな社会を目指す上で重要な役割を果たしています。

一方で、最近一部の企業では、B Corp認証が「マーケティング目的のバッジになってしまう」として認証を更新しないという動きも見られます。例えば、ペットフードブランドのScrumblesは、再認証を行わない決定をしました。

日本ではB Corp認証への注目度がどんどん高まっており、今後ますます増えそうです。ぜひマークと意味を覚え、日々の暮らしの中でモノやサービスを選ぶ時の参考にしてみてくださいね。


【参照】B Corp公式サイト(英語)
【参照】Be the Change Japan  
【参照書籍】 ライアン・ハニーマン著、ティファニー・ジャナ著『B Corpハンドブック よいビジネスの計測・実践・改善 』(バリューブックス・パブリッシング)
公式サイト:バリューブックス

    『B Corpハンドブック よいビジネスの計測・実践・改善 』は楽天 Amazon Yahooでも探せます。

The following two tabs change content below.

曽我 美穂

曽我 美穂(そが みほ)。2008年にエコライター・エディター・翻訳者として独立。雑誌やウェブサイトで編集、撮影、執筆、翻訳などをおこなっている。主なテーマはエコな暮らしやSDGs、環境問題。私生活では2009年生まれの娘と2012年生まれの息子の二児の母でもある。現在、富山県在住。個人サイト:https://sogamiho.mystrikingly.com/