緑に囲まれた屋外で過ごすキャンプは、自然の中でゆっくり心と体を開放できる時間です。そんなキャンプライフに必要なのが、テントや寝袋などのキャンプグッズたち。しかし、そうした道具をいちからすべて揃えるのは、コスト面からもなかなか大変です。
また、キャンプグッズはどれが自分のキャンプスタイルに合っているのか、実際に使ってみないと分からないことも。使わない道具は最終的にごみとして処分されてしまうこともあります。道具を無駄にせず、もっと気軽にアウトドアを楽しむためには、アウトドア用品のレンタルサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
そこで今回はアウトドア・キャンプ用品のレンタルや定額制サブスクサービスをご紹介します。
目次
アウトドア用品のレンタル方法
アウトドア用品のレンタル方法は大きく分けて2つあります。利用したい状況に合わせて活用してみましょう。
キャンプ場で借りる
大きなキャンプ場ではキャンプ用品のテントや寝袋、コンロ、調理器具などの有料貸出を行っています。キャンプ場到着後にその場で借りて、そのままキャンプ場で返却可能であるため、手軽にアウトドアを楽しめます。
レンタルサービスの利用
使用したい商品を自分で選んで注文し、自宅やキャンプ場へ配送してもらえるレンタルサービスもあります。種類豊富な商品の中から好みの用品を自由に選べるため、使ってみたい商品があるときにはとても便利です。
レンタルサービス利用時のポイント
便利でエコにも繋がるレンタルサービス利用時のメリットデメリット、注意点をご紹介します。正しくサービスを利用するためにもチェックしておきましょう。
メリット
レンタルサービスのメリットとしては、下記の内容があげられます。
・初心者でも気軽にアウトドア用品を利用できる
・買うよりも安く利用できる
・保管場所が不要
・気になる商品をお試し利用できる
・キャンプ場で受け取り、返却可能
・スタッフによるテント設置サービスがある
キャンプ初心者や、買おうか悩んでいる商品がある方、自宅に十分な保管場所が無い方にとってアウトドア用品のレンタルサービスはメリットが多いです。
デメリット
レンタルサービスのデメリットとしては、以下の内容があげられます。
・定額制でない場合、何回もレンタルすると買うより高くなる場合がある
・配送料がかかる
・提携していないキャンプ場には配送してもらえない場合がある
・利用したい日に在庫が無い場合がある
キャンプを頻繁にする方がレンタルサービスを利用すると、高くついてしまう可能性があります。
注意点
レンタルサービス利用時の注意点を把握して、サービスを正しく利用しましょう。
・返却期限を過ぎると延滞料がかかる
・破損した場合、レンタル品の料金支払いが生じることもある
アウトドア・キャンプ用品のおすすめレンタルサービス11選
手軽にアウトドアを楽しみたい方におすすめの、アウトドア・キャンプ用品のレンタルサービスを11点ご紹介します。
1.hinataレンタル

参照:hinataレンタル
自宅・キャンプ場での受け取り、返却が可能であるため、準備や片付けもお手軽です。大人数での法人利用もできます。
【公式サイト】hinataレンタル
2.CAMPDAYS(キャンプデイズ)

参照:CAMPDAYS
5,000円以上で送料無料、最短2泊3日~利用できます。
【公式サイト】CAMPDAYS
3.TENTAL(テンタル)

参照:TENTAL
15県が提携しているキャンプ場に配送可能、最短2泊3日~利用できます。
【公式サイト】TENTAL
4.そらのした

参照:そらのした
【公式サイト】そらのした
5.Lente(レンテ)

参照:Lente
ファミリーセット、ソロセット、車中泊セット、キャンプ快眠セットなど、アウトドアをより快適に楽しめるセットを提供中。キャンプ場への直送が可能で、5,000円以上で送料無料になります。レンタル期間は3泊4日~であり、ゆっくりと返却できる点もうれしいポイントです。
【公式サイト】Lente
6.ダーリング

参照:ダーリング
ColemanやLOGOS、mont-bellキャンプセットなどブランド別のキャンプセット、フェスセット、焚火セット、発電機のレンタルまで、幅広いシーンの利用に合わせた用品のレンタルが可能です。
【公式サイト】ダーリング
7.Rencamp(レンキャンプ)

参照:Rencamp
スタッフによるキャンプ場までの送迎もあり、車の免許がなくてもキャンプ場に行けます。
設営をスタッフが行うプランもあり、キャンプ初心者におすすめです。
【公式サイト】Rencamp
8.サブミー

参照:サブミー
「Coleman × URBAN RESEARCH」のエクスクルーシブカラーのキャンプセットは8,000円。
3ヶ月間の定額制で最終的に買い取る場合は、3ヶ月経過後に5,370円で買い取り可能です。
【公式サイト】サブミー
9.CLAS(クラス)

参照:CLAS
注目のアウトドア用品や、キャンプで使いたい快適なチェア、人気ブランドのアイテムが揃っています。自宅のベランダで行うべランピングからチェアリング、本格的なキャンプまで幅広く活躍できる用品です。いつものキャンプと雰囲気を変えてみたい方におすすめのサービスです。
【公式サイト】CLAS
10.手ぶらキャンプ by.snow peak
snow peak(スノーピーク)のアウトドアグッズを利用できる手ぶらキャンプ。スノーピーク直営キャンプフィールドと提携しているキャンプ場では、1泊2日のキャンプ体験が楽しめる「手ぶらCAMP」プランがあります。一組49,500円と手ごろな価格で手ぶらキャンプが楽しめるお得なプランです。【公式サイト】手ぶらキャンプ by.snow peak
11.レンタルモール カウリル

参照:レンタルモール カウリル
アウトドア用品はセットもありますが、個別に提供しているものが多いため、使ってみたい用品を個別で借りたい方におすすめです。
【公式サイト】レンタルモール カウリル
レンタルサービスを活用してアウトドア用品の無駄を防ごう
レンタルやサブスク利用で、アウトドア用品購入後のミスマッチを防ぎ、エコにつながるキャンプを体験できます。利用者にとっては、さまざまなブランドのアイテムをリーズナブルな価格でお試しできるなど、メリットも多いものです。レンタルサービスを上手に利用して、アウトドアをより快適に楽しんでみてはいかがでしょうか。
【関連ページ】サステナブルなキャンプとは?地球にやさしいキャンプを実践する10のコツ
【関連ページ】初心者でも安心!キャンプのススメ【前編】〜キャンプ場選びで押さえておくべきポイントとは?
【関連ページ】初心者でも安心!キャンプのススメ【後編】〜これだけは揃えたい、持ち物チェックリストを紹介

高橋 真理

最新記事 by 高橋 真理 (全て見る)
- キャンプ道具は買う前に借りる!アウトドア用品のレンタル・サブスクサービス11選 - 2022年4月16日
- 宿を選ぶ際は、環境配慮も重視?旅行者意識調査、エコアメニティでSDGsに取り組む - 2022年2月4日
- 【2022年版】バレンタインに贈りたい、人にも地球にもやさしいエシカル チョコレート特集 - 2022年1月24日