9月9日(金)、渋谷のTRUNK HOTEL(トランク ホテル)にて「MoFF(モフ)2022 -The Museum of Freewill & Future- 五感で感じよう“100年先へ想い伝える”エシカル展」が開催される。主催は、エシカルオンラインマーケット「tells market(テルズ マーケット)」を運営する株式会社Freewill(フリーウィル)。当日は全国から集まった100ブランドがエシカル商品を出展。様々な分野の専門家によるトークセッションも行われる。また、子どもから大人まで五感でSDGsを体験しながら学べるワークショップも展開される。
その中の1つが、子どもと大人のSDGs学習ゲーム「Get The Point(ゲット・ザ・ポイント)」。鉄・レアメタル・化石燃料・木材・動物・植物の6種類の資源カードを使ってアイテムを作り、ポイント数を競うゲームである。

“SDGs学習ゲーム”と聞くと難しく感じるかもしれないが、このゲームは設計段階から「小学生がSDGsを学ぶ」ことを考えて作られているので、子どもも充分に楽しめる。しかし、だからといって“子ども向け”のゲームというわけでもない。Get The Pointは、中学校の公民の授業や教職員の研修など幅広い世代で活用されており、「持続可能とは?」「持続可能な社会を作っていくために必要な姿勢やマインドとは?」といったことを遊びながら学べるボードゲームである。参加費は無料。この機会に体験してみてはいかがだろう。
さらに、会場では、日本の伝統工芸品の職人による「オリジナル鋳物カトラリー作り」「着物のハギレを使ったアクセサリー作り」「屋久島杉精油を用いたアロマスプレー作り」などのワークショップも行われる。SDGsに取り組んでいる職人たちの想いや技術を体感してほしい。
MoFF2022の概要は以下の通り。
- 日時:2022年年9月9日(金) 09:30~21:00
- 場所: TRUNK HOTEL(渋谷)
- 入場料:無料(一部有料コンテンツあり)※要事前申込

また、当日は、サステナブルな暮らしを楽しむ情報をお届けしている当メディア「Life Hugger」も、日本のサステナビリティを英語で発信するメディア「Zenbird」と共同で初のキュレーション展示「100年先へ作り手の想い伝える」を行なう。内容は、tells marketからセレクトした5つのブランドのエシカルポイントと作り手の想いを届けるというもの。エシカル消費について気になっている人はぜひ足を運んでほしい。
【参照サイト】MoFF2022 -The Museum of Freewill & Future- 五感で感じよう“100年先へ想い伝える”エシカル展
【参照サイト】子どもと大人のSDGs学習ゲーム Get The Point
【関連ページ】Life Hugger初のオフライン企画!MoFF2022で「エシカル消費」の展示を実施

あゆみ

最新記事 by あゆみ (全て見る)
- 「幸せ」と「持続可能」を両立する!Plan・Do・Seeの新しいウエディングプランとは - 2024年11月29日
- ファミマ、プラスチック製スプーンなどの有料化で提供本数を78%削減 - 2024年11月27日
- 玉川高島屋S・C、循環先を選択できる”参加型”の衣料回収BOXを設置 - 2024年11月22日