三井ガーデンホテルのプレミアシリーズ「三井ガーデンホテル京都三条プレミア」が京都にオープン!三条通りにある重要文化財・京都文化博物館別館の向かいという立地に、土地の歴史を受け継ぐデザイン。そしてサステナブルなポイントも併せて紹介します。
三井ガーデンホテル京都三条プレミア誕生
三井ガーデンホテルズのコンセプトは「Stay in the Garden」。ガーデンのように守られた自然と調和した空間でその地域らしさを体験できる、豊かな滞在を提供したいという想いが込められています。なかでもワンランク上のサービスが特長のプレミアシリーズは京都では初となります。
通りに面した商いの場である「オモテ」と、人々の暮らしが営まれる「ウラ」が、庭を通して緩やかにつながる京町屋にインスパイアされた空間構成。館内全体を通しても、また室内も、入り口近くはオモテ。寝室のある「オク」へ行くほど、寛ぎの空間となるように演出されています。
そして、ロビーは「庭屋一如(ていおくいちにょ)」を表現した、建物と中庭がシームレスにつながる造りに。高さが7mあるシンボルツリーの柳やヤマモミジなどからは、四季の移ろいを感じ取ることができます。
千切屋の伝統を引き継ぐ地で
ホテルが位置する新旧さまざまなショップが立ち並ぶ三条通は、平安時代から賑わうメインストリート。レトロモダンな京都市文化博物館の前というユニークな立地、さらに300年もの歴史がある「千切屋(ちぎりや)」の地でもあります。
館内には千切屋から受け継いださまざまな品が配され、伝統文化に触れることができます。
例えば、ロビーラウンジに飾られているのは、重要無形文化財保持者(人間国宝)である木村雨山をはじめ、著名な作家が手がけた着物。これらは毎月、季節に合わせた一枚に変わります。また、ロビーやジュニアスイートで手に取ることができる「Essence of KIMONO」は、同ホテルと千切屋がコラボレーションした、写真集のような一冊。美しい着物を眺めてゆったりと過ごしてみませんか。

なかなか見る機会のない、著名な作家による着物

8つあるガーデンのひとつ「時」とうぬぼれ石
室内で出会う伝統工芸
館内、室内のいたるところで目にするアートのテーマは「伝統と革新」。これらの配置も、オモテからオクへ行くほど時代をさかのぼるイメージを表現しています。
人工的なものはなるべく置かず、天然素材を生かしたインテリアのおかげか、部屋の中では時間がゆっくりと流れるよう…。

無垢材と漆、煌びやかな箔で構成された稲垣洋介「かさねの色目」は、異なるデザインで全室に

「さしものかぐたかはし」による、指物の重箱

夜はテイクアウトした食事をお部屋でゆっくりと
プラスチック削減に着目した、環境に優しいアメニティ
室内のアメニティは歯ブラシのみと最小限、必要なものはレセプションそばのアメニティボックスから各自調達するスタイルなので余分なごみが出ません。
そして、シャンプーとコンディショナー、ボディーソープは個別包装やミニボトルではなく大ボトルを設置。ブランドはヴィーガン認証を受けた植物由来原料のみを使ったオーガニックブランド「ORGANIT」です。

紙のパッケージ入り歯ブラシ。ムギ由来成分30%配合の環境に配慮したアメニティ

京都らしいデザインのパッケージは和なインテリアにも馴染む
地域に寄り添う、京都初上陸のチーズラボラトリー
京都市内初のフレッシュチーズを扱う「GOOD CHEESE LABORATORY」は、宿泊者だけでなく地元の人にも新しい食の提供をする店として三条通りに面した作りに。
チーズクラフトマン(チーズ職人)の貞光信哉氏も実際に訪れた、自然豊かな丹波の牧場より届く生乳を使い、毎朝6種類のフレッシュチーズを作っています。チーズラボラトリーで作られるチーズケーキはcurdで提供されるほか、今後はラボラトリーの店頭でも開始予定です。

チーズ作りの様子も見ることができる

今後ケーキも並ぶ予定。商品は一般の人も購入が可能だ
フレッシュチーズも楽しめるcurdビュッフェ
curdはイタリアやスペイン、中東、地中海沿岸料理からインスパイアされた料理を提供するレストランです。
朝のビュッフェでは、5種から選べるメインの一皿と、彩り鮮やかなデリ、向かいのチーズラボラトリーより届く、モッツアレラやノディーニなどのフレッシュチーズが食べ放題。また、チーズを加工する際に出る副産物・ホエイを使用したレモネードの提供も。生乳を余すところなく活用し、おいしくいただくことができます。

内覧会で提供された、メインのサンプル5品

実食ではフレッシュチーズのおいしさを改めて実感

気温が穏やかなら外で食べるのも気持ちがいい。夜は火の演出も
街中にあり、観光スポットへのアクセスが良いにもかかわらず静かで、上質な滞在が約束された三井ガーデンホテル三条プレミアム。館内に散りばめられた京都の文化に触れることは、そのエッセンスを継承することにもつながります。
レストランやチーズラボラトリーなど、オモテに開かれた施設は、ゲストでなくても体験できます。ぜひ気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。
【参照サイト】三井ガーデンホテル京都三条プレミア

mia

最新記事 by mia (全て見る)
- 捨てずに大掃除したい!断捨離で出た不用品の活用方法まとめ【製品ジャンル別】 - 2024年12月25日
- 京都の秋の風物詩、循環フェス!2024年のユニークな取り組みを紹介 - 2024年12月4日
- 不用品は捨てずにリサイクル!おすすめのフリマアプリや人気のオークションサービス5選 - 2024年11月14日