「サステイナブルに暮らしたい」の著者、服部麻子さんとLife Huggerのコラボレーション企画、「あるものでごはん」。旬の野菜や規格外の野菜などを使って簡単にできる、日々のごはんのレシピをお届けしています。
5回目となる今回は、「きゃべつ」をたっぷり使ったレシピを教えてもらいました。
きゃべつのスープ(4皿分)

春から夏へと向かう今は、気候なかなか定まらず、体調も崩しやすいですね。
こんなときは、あたたかいスープが一番。
今回のレシピは、きゃべつを丸ごと1つ使うスープです。材料は、きゃべつとにんにく、塩と胡椒、オリーブオイルのみ。切り方と調理工程をすこし工夫するだけで、おいしくなります。
我が家ではたくさん作って、軽い食事やおやつがわりにも。何はなくともスープさえあれば、ほっとする食卓に。ぜひ作ってみてくださいね。
材料
きゃべつ1個(小さめ、写真は600g)
にんにく3片
オリーブオイル大匙2
塩4つまみ(=小さじ1)
水700cc
黒胡椒(好みで)
*塩ひとつまみ、は親指、人差し指、中指の3本でつまみます
作り方
1.きゃべつを4等分にして洗う。
2.鍋にオイルとにんにくのみじん切りを入れ、弱火にかける。
3.きゃべつの芯を取り、千切りにする。
4.にんにくが色づいてきたら、きゃべつの芯を加え、中強火で炒める。残りも千切りにして加える。
5.全体に火が通ったら塩2つまみを加え、ふたをして弱火で蒸らし煮にする。
6.水をひたひたに加え、中弱火にして沸騰後、弱火で5分煮込む。
7.塩2つまみを加え、味を見て調整する。胡椒は好みで。
切り口から水を流し入れるように洗い、伏せてしっかり水気を切ります。大きい場合は8等分で。
にんにくを炒めている間にきゃべつを刻みます。
外側からではなく、「内側」から切ることで素材の良さが生きて、透明感のある味になります。
きゃべつは「全部切ってからまとめて鍋に入れる」のではなく、切ったそばから順に鍋に加えて炒めることで、火の通りがスムーズになります。また、「蓋をして蒸らし煮」の工程できゃべつのうまみが引き出されます。
きゃべつの「だし」が濃くでるように、水の量は「ひたひた」で。
できあがり!塩は種類によってしょっぱさが違うので、味を確認しながら調整してください。胡椒はお好みで。
展開例1: スープ+パルミジャーノ+パン
スープにパルミジャーノをすりおろし、胡椒を多め振り、パンを添えれば簡単な食事に。ハード系のパンをスープにひたしながら食べるのがおいしい。
展開例2: スープパスタ
茹でたパスタを加えれば「きゃべつのスープパスタ」に。塩は少し強めにします。
photo:naho
【関連ページ】【連載】服部麻子さん「あるものでごはん」
【関連ページ】【連載】服部雄一郎・麻子さんに聞くゼロウェイストな暮らしのアイデア
【関連ページ】「ゼロウェイストには人生を変える力がある」 書籍『サステイナブルに暮らしたい』著者に学ぶ生活のヒント

服部麻子

最新記事 by 服部麻子 (全て見る)
- 冷えや風邪予防にも!服部麻子さんのからだを温める「生姜みそ」レシピ - 2023年12月5日
- 冷凍もできる!フライパンで作る服部麻子さんの焼きおにぎりレシピ - 2023年11月1日
- 服部麻子さんの「なすと玉ねぎだけ」で作れる簡単おかず - 2023年10月2日
Recommend










What's New

山頂の音楽イベント「酒とアルプス」で、絶景に身をゆだねる

創業 130 年越えの⽻⽑専業メーカーから生まれた、ダウンプロダクトブランド「KWD」がポップアップを開催

【2023年】クリスマスを家族で楽しもう!日本全国で開催されているサステナブルなクリスマスイベント

2024年おせち特集!日本サステイナブル・レストラン協会おすすめ5選

ごみの捨て方・分別の基本④ 容器包装プラスチックのリサイクルの実際

ごみの捨て方・分別の基本③ プラスチックの分別はどうしてる?汚れはどのくらい落とせばいい?

アレルギーの方にもおすすめ!ヴィーガンおせちが購入できるサイト5選

冷えや風邪予防にも!服部麻子さんのからだを温める「生姜みそ」レシピ
