コンパニオンプランツで野菜づくり!安全で安心そして環境に優しい家庭菜園へ

コンパニオンプランツ

有機栽培やオーガニック野菜などに興味があるけれど、自分で作るのは難しそう、というイメージはありませんか?そんな方におすすめなのが、コンパニオンプランツです。コンパニオンプランツを取り入れた栽培は、野菜がより美味しくなり、家庭菜園から出るごみも減り環境にも優しい、という嬉しいメリットがあります。今回の記事では、コンパニオンプランツの基本、おすすめの野菜の組み合わせなどを紹介します。安全で安心な野菜づくりの一歩として、ぜひ取り入れてみてください。

コンパニオンプランツとは

コンパニオンプランツ
コンパニオンプランツ(共栄植物)とは、相性の良い植物同士を一緒に植えることで、お互いが助け合って良く育つ関係のことです。科学的に解明されていない点もありますが、野菜から分泌される物質によって良い作用が生まれていると考えられています。コンパニオンプランツを取り入れた野菜づくりは、お互いの生育を助けるだけでなく、病害虫を減らし、農薬や化学肥料の使用を減らすことが期待できます。

代表的な例として、ガーデニングで馴染のマリーゴールドを使ったコンパニオンプランツ栽培があります。マリーゴールドを野菜と一緒に植えることで、モンシロチョウやアブラムシなどの害虫を寄せ付けない働きがあります。また、花が終わった後は土づくりに利用することもできます。

コンパニオンプランツのメリット

コンパニオンプランツは、下記にあげたようなメリットがあり、限られたスペースで多くの種類をたくさん育てたいという、家庭菜園やコンテナ菜園には特におすすめの栽培方法です。上手く取り入れて、安全で安心な野菜づくりを目指しましょう。

野菜が美味しくなる

相性の良い野菜を一緒に植えることで生長が促進され、野菜の味が良くなり、収穫量が増える、ということも期待できます。

害虫を予防する

野菜につく害虫を食べる虫(テントウムシやカマキリなど)を呼び寄せる野菜があります。そのような場合、害虫の苦手な野菜を一緒に植えることで、害虫被害を防ぐことができます。

病気を予防する

土の中の病原菌の侵入しにくくし、病気を減らすことができる植物や、根に殺虫成分などを含み病原菌を減らす植物などがあります。

家庭菜園から出るごみが減る

病害虫の発生が減ることで、農薬や化学肥料に頼ることが減るため、安全で安心です。農薬などを使用した後に出るプラごみを減らすことができるので、ゼロウェイストにも繋がります。

代表的なコンパニオンプランツ

コンパニオンプランツ
代表的なコンパニオンプランツについてと、その期待される効果について紹介します。野菜ごとに見ると、数が多く難しく感じますが、植物分類学上の「科」ごとに似た性質を持っています。

  • ヒガンバナ科 (旧ユリ科)
  • ネギ、ニラ、ニンニクなど。根の周りに付く物質により土の中の病原菌を防ぎ、一緒に育てている野菜も病気にかかりにくくなる効果があります。

  • キク科
  • シュンギク、レタス、マリーゴールドなど。独特な香りや味に、害虫を寄せ付けない働きがあり、一緒に植えた野菜の生育を良くします。

  • マメ科
  • エダマメ、ラッカセイ、インゲンマメなど。土の中の余分な水分を吸収し乾燥を防ぐので、土の病気が発生しにくくなり、一緒に植えた野菜の生育を良くします。

  • シソ科
  • バジル、サルビア、シソなど。シソ科の独特な香りには、害虫を寄せ付けない働きがあります。また、土の中の水分を調節し乾燥を防いでくれます。

おすすめのコンパニオンプランツの組み合わせ

コンパニオンプランツ
おすすめのコンパニオンプランツの組み合わせを、季節ごとに紹介します。紹介する組み合わせ以外にも、たくさんのコンパニオンプランツがありますので、育てたい野菜について一度調べてみてください。

コマツナ × レタス 
期待させる効果:害虫忌避 
アブラナ科のコマツナは、アオムシやヨトウムシの幼虫などによる食害を防ぐために、キク科のレタスと植えると相性が良く、それぞれ別の栄養を必要とするため、良く生長します。

トマト × ニラ
期待させる効果:土壌病害忌避
ニラの根に生息する菌(病原菌を抑える微生物)が、トマトの土壌病害を防ぐ働きがあります。また、土を豊かにするので良く生長します。

ジャガイモ × バジル
期待させる効果:害虫忌避
バジルの香りには、ジャガイモを狙ってくるニジュウヤホシテントウなどの害虫を忌避させる働きがあり、一緒に育てることで害虫を防ぎます。

エダマメ × ミツバ
期待させる効果:害虫忌避
ミツバの香りには、エダマメに来るカメムシを忌避する働きがあります。ミツバの代わりにパセリもおすすめの組み合わせです。

カボチャ × 長ネギ
期待させる効果:土壌病害忌避
カボチャと長ネギは、それぞれの根から出る老廃物を利用し合うため、良く生長します。根が絡むように植えるのがポイントです。

インゲンマメ × ルッコラ
期待させる効果:生育促進・病害虫予防
根の周りに生息する微生物がそれぞれ異なるため、土が豊かになり、お互い良く生長します。また、お互いの害虫を忌避し合う相性の良い組み合わせです。

ハクサイ × シュンギク 
期待させる効果:害虫忌避
シュンギクの香りが、ハクサイを狙って来るモンシロチョウやヨトウガなどを忌避する働きがあり、一緒に育てることで害虫を防ぎます。

ダイコン × ニンジン 
期待させる効果:害虫忌避
ニンジンはモンシロチョウを、ダイコンはアゲハチョウを忌避する働きがあります。一緒に植えることで、お互いの害虫を忌避し合う相性の良い組み合わせです。

イチゴ × ニンニク 
期待させる効果:病害予防・害虫忌避・生育促進
ニンニクの香りには抗菌物質が含まれ、イチゴの病害を抑える働きがあります。また、アブラムシやハダニなどを忌避する働きもあります。

ミズナ × レタス 
期待させる効果:害虫忌避
レタスはミズナを狙ってくるモンシロチョウやヨトウガなどを忌避する働きがあります。それぞれ別の栄養を必要とするため、良く生長します。

シュンギク × コマツナ 
期待させる効果:害虫忌避
シュンギクにはコマツナを狙ってくるモンシロチョウやヨトウガなどを忌避する働きがあり、一緒に育てることで害虫を防ぎます。

エンドウ × チャイブ 
期待させる効果:土壌病害忌避
ネギの仲間のチャイブは、根に病原菌を退治する菌がついており、土壌病害を防ぎます。チャイブは生長すると大きく育つので、株分けして次の年も使えます。

「ハーブ・花」をコンパニオンプランツとして使っても大丈夫?

コンパニオンプランツ

コンパニオンプランツとして活躍するのは、野菜だけではありません。ハーブや花などもコンパニオンプランツとして野菜と相性が良いものがあります。ただ、コンパニオンプランツとしての向き・不向きがありますので、そのハーブや花の特性を上手く使いましょう。

コンパニオンプランツとしての「ハーブ」

比較的穏やかに生長するハーブなどが、野菜のコンパニオンプランツとして向いています。バジル、タリアンパセリ、ルッコラ、チャイブ、ナスタチウムなどがあります。

ミントをはじめとする生長の勢いが良いハーブは、野菜が負けてしまうため、コンパニオンプランツとしては不向きです。また、ベリー類、ローズマリー、ラベンダーなどを野菜と一緒に植えると、野菜類全般の生育が悪くなるので注意してください。

コンパニオンプランツとしての「花」

マリーゴールド、サルビア、ペチュニア、クレオメなど、花壇に植えるような花(園芸種)もコンパニオンプランツとして活躍します。野菜畑にカラフルな花の彩りが加わると、気持ちも上がり家庭菜園の作業もより楽しくなります。
ハーブ同様、生長の勢いが良い花は、コンパニオンプランツとしては不向きですので気をつけましょう。

おわりに

家庭菜園にコンパニオンプランツを取り入れることで、病害虫を減らし安全で美味しい野菜を収穫することができます。今回紹介した組み合わせ以外にも、いろいろなコンパニオンプランツがありますので、気に入った野菜で挑戦してみてください。安全で安心、そして環境に優しい家庭菜園ライフを一緒に楽しみましょう。

【関連ページ】できるだけごみを出さずに家庭菜園を行うには?環境に優しい野菜づくりを目指して
【関連ページ】ベランダでハーブ栽培!初心者におすすめのハーブ5選
【関連ページ】小さなスペースでベランダ菜園!初心者におすすめの野菜・ハーブ6選
【関連ページ】家庭菜園は3月スタートがおすすめ!初心者でも育てやすい野菜5選

The following two tabs change content below.

中池 梓

現在は子育てに奮闘しながら、頑張り過ぎずエコで優しい生活を目標に田舎暮らし。最近の趣味は、小説の深読み(植物が登場する作品に限る)。参考文献などを読みあさり自己流に作品を分析してマニアックに楽しむことにはまっている。