4月も終わりに近づき、連休中のお天気を気にされるている方も多いのではないでしょうか。旅行や買い物など、お出かけ時の雨対策や、6月の梅雨の時期に備えて、今年は、地球環境に配慮したサステナブルなレイングッズに注目してみてはいかがでしょうか。
国内売上トップのレイングッズメーカーであり、それぞれのライフスタイルに合わせたアイテムを提案し続けている「株式会社ワールドパーティー」。今回は同社が開催した2023年春夏コレクションの内覧会に参加しました。そこで見つけたサステナブルな傘の新ブランド「SiNCA by Wpc.(シンカ)」と、同社の地球環境への取り組みについてレポートします。
“サステナブル”にこだわった、新ブランド「SiNCA by Wpc.(シンカ)」
SiNCA by Wpc.(以下SiNCA)は、サステナビリティをテーマにした新ブランドです。地球環境を守るために、持続可能な消費と生産のために使い続けられる商品を目指し、「真価を深化させて進化していく」という思いをブランド名に込めています。
SiNCAの特徴の一つは、使用する素材です。持ち手にはプラスチックに代わる環境配慮素材として注目されている「バンブーファイバー」を使用しています。竹から取り出した繊維が使用されており、その生産過程において二酸化炭素排出量が少ないサステナブルな素材です。
また、生地には廃ペットボトルを再資源化したリサイクル生地を使用しています。使用済みペットボトルを回収して粉砕し、繊維にするので、新たに石油成分から作る必要がありません。そのため、石油由来資源で生産されたポリエステル繊維と同程度の品質を確保しながら、環境に配慮した素材を使用することが可能となり、環境負荷を軽減できます。
SiNCAは、持続可能な消費と生産のために使い続けられる商品を目指し、耐久性が高く風速15m/s耐風検査をクリアした骨構造が採用されています。継続撥水性と耐水圧10,000mmH2O以上の生地が使用され、生地裏面にポリウレタン樹脂の多層コーティングを施すことで、遮光100%、UVカット率99.9%、UPF50+、遮熱性能を実装し、日傘としても十分に機能します。
1本の傘が雨傘としても日傘としても機能することで、用途に合わせて傘を複数持つ必要がなくなります。1本を大切に使い続けることが、傘の大量生産・大量消費、そしてその結果としての傘の大量廃棄の削減につながるのではないでしょうか。
売上の2%を森林保全活動へ寄付する「SiNCA project」
SiNCAのサステナビリティへのこだわりは素材だけではありません。坂本龍一氏が代表を務める森林保全団体の一般社団法人more trees(モア・トゥリーズ)とパートナーシップを締結し、森林保全の取り組み「SiNCA project」を開始しています。
SiNCAの売上の2%を寄付することで、初年度は1ヘクタールに500本、3年で3ヘクタールに1500本の植林を行い、育林や獣害対策、地域コミュニティに貢献する活動を行っていく予定だそうです。
自然界に存在するさまざまなものにインスパイアされたカラー展開
気になるラインナップは全6色。地球への環境負荷を軽減することをテーマにしているだけあって、いずれにも自然に溶け込むナチュラルな色合いや風味が意識されています。
カラーはそれぞれ自然界に存在するさまざまなものからインスパイアされた「石灰岩」「深水」「木」「落ち葉」「植物」「澄んだ空」の6つ。
単純に「白」や「青」などと言い表せない、複雑で優しい色味を商品名で表現していることで、自然へのリスペクトも感じられますね。傘を使うたびに、自然に思いを馳せるきっかけになりそうです。
暑い日差しが降り注ぐ日や雨に降られた日などに、自然環境をダイレクトに実感できる傘。そんな傘だからこそ地球環境や自然に感謝できるアイテムを選びたいですよね、次に傘を購入する際には「SiNCA」に注目してみてください。
【参照サイト】「Wpc.™ ONLINE STORE」
【関連ページ】https://lifehugger.jp/column/sustainable-umbrella/ビニール傘の使い捨て問題に終止符を。サステナブルな傘の選び方とおすすめアイテム
【関連ページ】年間8,000万本消費!「ビニール傘使い捨て問題」に私たちができることとは?
最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 【2024年9月】家事代行サービスキャンペーンまとめ - 2024年9月14日
- サーキュラーエコノミー特化型スタートアップ創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第二期説明会の開催が決定 - 2024年9月10日
- JR大阪駅北側のグラングリーン大阪に「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめきた)」誕生!エシカルテインメントを体験しよう - 2024年9月6日